2007年04月04日
ぶれない!
常葉菊川、全国制覇!?静岡県民なら既にみ~んな知っていることだけど、僕自身、どんな戦い方をしていたのか知らなかった(いや~、センバツにさしたる興味なかったんです)。
で、たった今、NHK総合の「初優勝 常葉菊川センバツ激闘の軌跡」って番組を見て、あらためて感心してしまった。このチーム、バントしないんですね。理由は、森下智幸監督が、選手にのびのびプレイさせるため…。
ひとつのことを愚直なまでに守り通すことの大切さを再認識させられた。
縁あって、常葉学園大学で講師を勤めさせてもらってる僕にとって、常葉菊川の優勝は、甥っ子が優勝したみたいなモノ?あらためて、おめでとうございま~す!!
で、たった今、NHK総合の「初優勝 常葉菊川センバツ激闘の軌跡」って番組を見て、あらためて感心してしまった。このチーム、バントしないんですね。理由は、森下智幸監督が、選手にのびのびプレイさせるため…。
ひとつのことを愚直なまでに守り通すことの大切さを再認識させられた。
縁あって、常葉学園大学で講師を勤めさせてもらってる僕にとって、常葉菊川の優勝は、甥っ子が優勝したみたいなモノ?あらためて、おめでとうございま~す!!
2007年03月30日
平成19年度・新入社員のタイプは「デイトレーダー型」
(解説)
景気の回復を背景に今年は大量の新入社員が誕生した。平成不況以前のような華々しい入社式を挙行した企業も多いだろう。しかし、これを期に平成不況以前のような「企業戦士」型の人材を育てようと虎視眈々と待ち構えていると、その期待は裏切られる。
就職氷河期後の新入社員は、就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常に、よい待遇、よい仕事を求めて「銘柄乗り換え」つまり「転職」を目論む傾向がある。その意識は昨今のネット上の個人投資家に近い。
ネットを通じた横のつながりで情報交換することもいいが、一人前の働き手になるにはそれなりの時間がかかることも新入社員たちには忘れないでほしい。自分さがしも大事だが、まずは目の前の仕事にじっくり取り組むことを期待したい。
出所:3月26日 (財)社会経済生産性本部
-------------------------------------------------------------------------
今年の新入社員は、「デイトレーダー型」なんですって…。まぁ、現象面だけで捉えれば、そうなんだろうな~。でも、企業が雇用の保証をしなくなった現代、より条件のいい会社に行きたいというのは、むしろ自然なことなんだと思う。
ただし、解説でもコメントしているとおり、働き手として未熟なまま、転職をしても自分自身のメリットにはならないことは、理解しておかなくっちゃいけない。じゃないと、自分自身が損するから…。
短期的な利益しか考えない経営者(そうじゃない経営者もたくさんおりますが…)、デイトレーダー型の新入社員、どっちもどっちだと思うのは、わたしだけ…?
ちなみに、平成15年度は「カメラ付きケータイ型」、平成16年度は「ネットオークション型」、平成17年度は「発光ダイオード型」、平成18年度は「ブログ型」なんだって…。理由は各自、考えてみてください。

写真は、本文とは全く関係ありませんが、僕の街乗りビアンキです。
景気の回復を背景に今年は大量の新入社員が誕生した。平成不況以前のような華々しい入社式を挙行した企業も多いだろう。しかし、これを期に平成不況以前のような「企業戦士」型の人材を育てようと虎視眈々と待ち構えていると、その期待は裏切られる。
就職氷河期後の新入社員は、就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常に、よい待遇、よい仕事を求めて「銘柄乗り換え」つまり「転職」を目論む傾向がある。その意識は昨今のネット上の個人投資家に近い。
ネットを通じた横のつながりで情報交換することもいいが、一人前の働き手になるにはそれなりの時間がかかることも新入社員たちには忘れないでほしい。自分さがしも大事だが、まずは目の前の仕事にじっくり取り組むことを期待したい。
出所:3月26日 (財)社会経済生産性本部
-------------------------------------------------------------------------
今年の新入社員は、「デイトレーダー型」なんですって…。まぁ、現象面だけで捉えれば、そうなんだろうな~。でも、企業が雇用の保証をしなくなった現代、より条件のいい会社に行きたいというのは、むしろ自然なことなんだと思う。
ただし、解説でもコメントしているとおり、働き手として未熟なまま、転職をしても自分自身のメリットにはならないことは、理解しておかなくっちゃいけない。じゃないと、自分自身が損するから…。
短期的な利益しか考えない経営者(そうじゃない経営者もたくさんおりますが…)、デイトレーダー型の新入社員、どっちもどっちだと思うのは、わたしだけ…?
ちなみに、平成15年度は「カメラ付きケータイ型」、平成16年度は「ネットオークション型」、平成17年度は「発光ダイオード型」、平成18年度は「ブログ型」なんだって…。理由は各自、考えてみてください。
写真は、本文とは全く関係ありませんが、僕の街乗りビアンキです。
2007年01月24日
社外取締役
縁あって、1年半ほど前から、とある会社の社外取締役をやらせていただいている。
けっして大きな会社じゃないけれど、「もっともっといい会社になる!」って感じてるんで、お手伝いさせていただいているってわけ…
で、今日は、月に一度の取締役会。
月次報告からはじまって、新卒採用、中期計画策定等について議論した。
そんな中、僕の役割は「感じたことを感じたままに言うこと」だと思ってる。
現場で実務のトップに立っていると、現場の状況が目に浮かび、どうしても「わかっちゃいるけど…」ってことになる場合が多い。
そんな時、「でも、こう考えた方が自然じゃない…!?」っていう社外の声が大切ってスタンスで、臨ませていただいてる!?
けっして大きな会社じゃないけれど、「もっともっといい会社になる!」って感じてるんで、お手伝いさせていただいているってわけ…
で、今日は、月に一度の取締役会。
月次報告からはじまって、新卒採用、中期計画策定等について議論した。
そんな中、僕の役割は「感じたことを感じたままに言うこと」だと思ってる。
現場で実務のトップに立っていると、現場の状況が目に浮かび、どうしても「わかっちゃいるけど…」ってことになる場合が多い。
そんな時、「でも、こう考えた方が自然じゃない…!?」っていう社外の声が大切ってスタンスで、臨ませていただいてる!?
2006年12月31日
今日からブログはじめます
はじめまして、キャリア・クリエイト代表の杉山孝です。
キャリア形成支援のシゴトをやってます。
といっても、ほとんどの方が「これじゃ、どんなシゴトやってるのか全くわからない…」ですよね。
シゴトの内容は、今後のブログを読んでご理解いただければと思います。
ということで、愛機『ThinkPad X32』と松永真デザインの『FOMA SH702iD』で、思いつくまま、気の向くままに綴っていきます。
それでは、よいお年をお迎えください!
キャリア形成支援のシゴトをやってます。
といっても、ほとんどの方が「これじゃ、どんなシゴトやってるのか全くわからない…」ですよね。
シゴトの内容は、今後のブログを読んでご理解いただければと思います。
ということで、愛機『ThinkPad X32』と松永真デザインの『FOMA SH702iD』で、思いつくまま、気の向くままに綴っていきます。
それでは、よいお年をお迎えください!
