HOME

2016年08月11日

ひさびさのブログは、趣味のお話し…?!

日本人の健康志向の高まりか、はたまた自転車アニメの影響か、自転車が人気だ。かくいう私も、ロードバイクをはじめて10年ほどになる。

現在の愛車は50歳の誕生日に自分自身に贈ったイタリア製のクロモリ(鉄)バイク。組んで1年くらいはホイールやサドルを替えたりしていたのだが、その後は自分の好みに仕上がったこともあって、ここ何年かは、消耗品の交換程度しかしてこなかった。

特別、走りを意識しているわけでもないし、思い立った時に気の向くままにふらりと走りにいくことができるのが自転車の魅力だと思っている私にとっては、それで十分だったから…。

そんな中、今回「もっと楽に坂道を登りたい」と思い、8年ぶりにスプロケット(後輪のギア)を交換した。一番軽いギアの歯数が25枚から27枚になったので、計算上で言えば、いままでよりも楽に登坂ができるハズだ。

私がそんな気持ちになったのは、最近、仲良くさせていただいている自転車仲間の影響が大きい…?!体力に自信のない私が「自転車って、みんなでも楽しめるものだ!」と再認識した際に、仲間についていくためには、道具に頼るしかないので…(笑

50代も後半を迎え、仕事も年齢もさまざまな仲間と知り合えたことが貴重だと思うし、これからも“Strength of Weak Ties(弱い結びつきの強さ)”を大切にしていきたいと思う。


何はともあれ、「スプロケット交換の効果がどの程度のモノなのか?!」早く試してみたいな〜!!

スプロケット





  


Posted by オルベア at 22:48Comments(0)自転車・趣味

2011年09月11日

新清水駅サイクルポート OPEN!

~ 9月11日→2月26日 ~


本日は、しずおかe-バイクプロジェクトコンソーシアムが主催する『新清水駅サイクルポート』がOPENするということで、新清水駅へ…。

で、そもそも『新清水駅サイクルポート』って何かというと…

静岡県内のCO2排出量削減を目的として、静岡鉄道新清水駅にて、無料でe-Bike(電動アシスト付自転車)を貸し出すというもの。

おじゃました際は、既にe-Bikeは全車貸し出し中だったので、試乗は次回のお楽しみ!?

ということで、興味を持ったあなた、一度足を運んでみたら…


『清水駅サイクルポート』

■期間:2月26日までの土曜・日曜・祝日
■時間:9:30~16:30
■場所:静岡鉄道 新清水駅 改札を出てすぐ左
■予約・問い合わせ
・新清水サイクルポート(土・日・祝日のみ)080-3630-4197
・静岡県地球温暖化防止活動推進センター(平日)054-271-8806

主催:しずおかe-バイクプロジェクトコンソーシアム
協力:しずおか・モビリティ研究会


  


Posted by オルベア at 20:55Comments(0)自転車・趣味

2011年05月08日

自転車三昧の一日

~富士チームチャレンジに参加しました~


昨日は、富士チームチャレンジという自転車イベントに参加ということで、小雨の降る中、富士スピードウェイに行ってきました。

今回の参加メンバーは、息子の高校時代の自転車部関係者で、N夫妻・K親子・ウチの妻と息子の計7名(Nさんの奥様とウチの妻は応援団)です。

エントリーしたのは、1~5名1チームとなり、5時間の走行距離を争う【5時間エンデューロ】という種目。当初は、2名1チーム×3チーム体制で臨むつもりでいたのですが、参加予定だったMさん(私のチームメイト)が参加できなくなり、Nさん+Kさんのおやじチーム、Kさんの息子+ウチの息子の若手チーム、私のソロの計3チーム体制での参戦(?)となりました。

私の秘めたる野望(?)は、5時間で100Kmを走りきること。自転車レースをやっている人にとっては、何のこともないであろうこの距離も、私にとって「時間制限のある中で高低差のあるサーキットを走りきれるか?」はとても大きな課題です。

出走前日は、「100Kmを5時間だったら、@20km/hで走ればいい。いやいや、休憩もするだろうから、4時間計算だと@25Km/hか…」「サーキットは1周4,526mだから、23周すればいいんだ…」等々、作戦を練っての出走となりました。

出走前に意識していたのは、回りのペースに流されず、とにかく最初に決めた自分のペースを守ること。

そんな中、前半戦きつかったのは、雨で寒かったこととスポーツドリンクの飲み過ぎのため、予想外にトイレ休憩を入れなくてはならなかったこと(2~3周に1回はピットインしました)。

中盤までは周回を数えていたのですが、その後は何周走ったかわからなくなってしまい、頼みはメーター(距離、平均時速、時間)のみとなりました。後半戦は、100Kmをクリアすることだけを考えて走りました。

結果は、メーター読みで、距離:103.36Km、Av:23.0Km/h。富士スピードウェイを23周。自分にとっての素晴らしい誕生日プレゼント(←ソロで走ってみようかと思った一番の理由)になりました。寒い中、1日イベントにつきあってくれた妻にも感謝です。


ということで、めでたしめでたしの1日でした。



※後半戦に向けて息子とパシャリ。いい記念写真になります…(笑


※恐るべしFit。コンパクトボディーに大人3人と自転車2台が収まります。


※雨の中走った後は、水抜き・メンテナンスを…
  

Posted by オルベア at 11:49Comments(4)自転車・趣味

2011年04月30日

ほんと~にひさびさの日本平

~富士チームチャレンジ対策?~


GW後半、富士スピードウェイで開催される“富士チームチャレンジ”という自転車イベントに参加するということで、昨日は、なんと1年半ぶりに日本平に行ってきました。

この半年くらい、あまり走る機会がなかったこともあり、「やっぱり、登るのやめて、久能街道を走って終わりにしようかな~」などと考えているうちに日本平の麓。ということで、意を決して(?)登ることに…。

たいへんじゃなかったと言えば嘘になりますが、いつもよりもよりスローペースで登ったため、思った程のキツサも感じることなく登り切ることができました。

日本平石碑前で、カップルに頼まれ写真を撮ってあげたりして、気分よく帰路に着くことができたGW初日でした。


※雲ひとつ無い日本平山頂で、愛車COLNAGO Master-X-Rightをパシャリ!


※「スポーツの後は糖分が不足…」ということで、たいやき(140円)を食す。


※茶畑をバックに眼下には清水港が…。The日本平!?

  

Posted by オルベア at 08:07Comments(0)自転車・趣味

2011年04月17日

トレーニング?

~真富士の里まで行ってきました~


小春日和の日曜日、鈍った体を鍛え直さなくては…と、ちょっとだけ走ってきました。

迷ったのが目的地。「ここのところあまり走っていないし、日本平はちょっとキツイかな~」などと考えて、とりあえず真富士の里へ…。

ペースを乱さないことを意識し、慌てず急がず走ったこともあってか、難なく目的地に到着。本来だったら「もう少し先まで…」とハードルを上げるのでしょうが、無理をしないのが私流(?)ということで、あっさり帰路に着きました。

本日の走行距離:41.74Km、Av:21.2Km/h


※桜の木の下で、パシャリ!?
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2011年02月13日

う~、痛い…

三連休、最終日。

天気もいいし、ここのところ「運動不足で体が重たい」と感じていたので、自転車でポタリングに。
しばらく走っていないこともあり、近場がいいと宇津ノ谷峠に行ってきました。

とはいえ、今日も寒かった。

峠の上り坂は、山の陰になっていて道路の表面に薄い霜(?)がはっているし、何よりつま先が痛い。
昨年買ったブーツカバーを付けてくればよかったと、遠回りすることなく岐路に着きました。

春が待ち遠しい連休最終日でした。


  

Posted by オルベア at 17:14Comments(0)自転車・趣味

2011年01月08日

初ポタリング、寒~!?

ここ何ヶ月か、なかなか自転車で走る機会がつくれなかったので、本日、今年はじめてのポタリングに…。

とはいえ、やっぱり寒かった。

1時間ほど走って帰って参りました…(汗


※第二東名をバックに愛車Colnago MasterXをパシャリ!
  

Posted by オルベア at 20:10Comments(0)自転車・趣味

2010年11月03日

ちょっとだけ気分転換!?

「ここのところ休みとってないな~。今日も午前中は仕事だったし…」ということで、ちょっとだけ走ってきました。

久能街道~清水港をぐるっとまわってきました。たった2時間程度でしたが、天気もよかったし、よい気分転換になりました。


※クルーザーをバックに、愛車コルナゴをパシャリ!?


んじゃ、次回のセミナーのレジュメづくりを始めるとしますか。
  

Posted by オルベア at 19:52Comments(0)自転車・趣味

2010年09月26日

近所をポタリング

日曜日の午前中、ちょっとだけポタリング。

少し前まで、9月とは思えない蒸し暑い日が続いていましたが、今日は「秋晴れで気持ちい~い!?」。
ということで、宇津ノ谷峠の道の駅まで、焼き鳥を食べに、ひとっ走りしてきました。


※道の駅で、愛車COLNAGO Master X Lightをパシャリ!?

  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2010年08月22日

メイク ア ウィッシュ チャリティライドin静岡

「メイク・ア・ウィッシュ」とは、3歳から18歳未満の難病とたたかっている子どもたちの夢をかなえ、生きる力や病気と闘う勇気を持ってもらいたいと願って設立されたボランティア団体。

で、本日は、昨年に引き続き、当該団体の主催するチャリティライドに参加しました。このイベント、参加費の2000円が難病の子供達への寄付に充てられます。楽しんだことが、ほんの少しだけれども難病の子供達の助けになるっていうのが、うれしいですね。




締めのじゃんけん大会では、またしても何もゲット出来ませんでしたが、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ボランティアのみなさん、ほんとうにありがとうございました。

<本日の経路>
朝、新静岡発の静鉄電車で新清水まで行き、清水駅~蒲原(私達はちょっと足を伸ばして、富士川あたりまで)を往復して参りました。
自宅→新静岡駅-(静鉄サイクルトレイン)-新清水駅→JR清水駅→由比→蒲原→富士川河川敷(コレはコースにありません)→浜のかきあげや(昼食:桜エビしらす丼、参加者は50円引きの650円)→由比→JR清水駅→新清水駅-(静鉄サイクルトレイン)-新静岡駅→自宅(本日の走行距離:52.13km)
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(2)自転車・趣味

2010年05月09日

ツール・ド・エコパ参戦?!

~遠州サイクルエンデューロ~


本日、小笠山総合運動公園で開催の『ツール・ド・エコパ』に参戦(?)して参りました。

息子達が高校生の時は、自転車競技部のトランスポーター役に徹していた父兄たちですが、今回は、Nさん夫妻、Oさん夫妻、Mさん夫妻&息子さん、わたし達夫婦の9人で行って参りました。

私たちが参加したのは、3H Manロード・ソロ(Mさん親子は、3H Men車種混成チーム)。エコパスタジアムを含む1周4.6Kmのコースを3時間で何周できるか?を競うというわけです。


※エコパスタジアム内、START前、緊張の一瞬?


※激走中(?)の筆者

自分のペースで3H走るとの違い、周囲の速いペースに翻弄され、ボロボロ・ヘロヘロでしたが精一杯走りGOALした時の達成感といったら…


※達成感いっぱいの筆者

その後、リザルト表で174/185位だと知り、「え~、これだけ頑張ったのに…」と若干へこみましたが、「まぁ、精一杯やった結果だから…」と次なるリベンジを心に誓った次第です!?

まっ、リザルトに関しては、かなりの『難あり』ですが、これからも「息子の部活がキッカケではじまったこのご縁を大切にしていきたい」と感じて帰路につきました。


・本日の走行距離(約3h):80.43Km、Av:26.3Km/h
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2010年05月04日

エデン

~近藤史恵 著~


GW、2冊目は、近藤史恵氏の『エデン』。自転車のロードレースの最高峰、ツール・ド・フランスを舞台にした小説 です。

ここのところ、小説ってあまり読むこともなくなっていたのですが、前作、『サクリファイス』がすごくおもしろかったので、思わず購入してしまいました。

『サクリファイズ』を読んだときほどの爽快感(?)はなかったけれど、ロードレースの奥深さが感じられるし、何より肩肘張らずに読めるのがいいですね。

何もしなかったけれど、ゆっくり読書できたのがうれしいGWでした。

あっ、あと1日ありますネ…!?



  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2010年04月25日

富士五湖ポタリング

ゴールデンウィーク前の日曜日、5月9日のツール・ド・エコパの練習(?)に…。

メンバーは、元自転車部員の息子を持つNさん、Oさん、わたしの3人。せっかく3人でのポタということで、ちょっと足を伸ばして富士五湖方面に行くことになりました。

ふだんは、自宅から自走できる場所ばかりですが、せっかく3人で走るということで、(しんどかったら予定変更の可能性アリということで)本栖湖~精進湖~西湖を制覇(?)することに…。


※スタート前、本栖湖駐車場にて愛車コルナゴ・マスターXをパシャリ!


※本栖湖にて、富士山をバックにパシャリ!絶景です!!

そうそう今日は、富士五湖チャレンジ20thというランニングイベントをやっていました。家に帰ってからHPを見たら、コースは富士五湖一円、距離はなんと最大112Km(制限時間14時間30分)のランニングですって…


※写真は、本栖湖畔の中継点。和太鼓で応援しちゃったりしてました。


帰りの朝霧高原では、野焼きを…。先日は、陸上自衛隊東富士演習場で野焼き事故がありましたが…


※野焼きのバックの富士山がすごくきれいです。

天気もいいし、景色も絶景、とっても楽しいポタリングでした。
次回は、河口湖まで足を伸ばしておいしいうどんを食べましょう!?


・本日の経路:本栖湖P→本栖湖1周-139号線→精進湖1周-139号線→西湖1周-139号線→精進湖-139号線→本栖湖P
・本日の走行距離:47.91Km、Av:22.9km/h
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(2)自転車・趣味

2010年01月10日

今日は真富士まで

~いや~、つま先冷たすぎでした!?~


息子から、「友達と梅ヶ島まで走りに行くけど一緒に行かないか?」と誘われました。年が明けてからまともに走っていないこともあり、「梅ヶ島まで引いてもらえればラッキー」との想いからついていくことに…

予想はしていたモノのペースが違いすぎ、早々「先に行ってくれ!」の敗北宣言をし、その後はひとり旅となりました。

出来れば、梅ヶ島まで行きたかったのだけど、結果2つの理由で断念することに…
1.五十肩がひどい:走ることによって「筋肉がほぐれ、治療の一環になるかも…」と淡い期待をしていたけれど、いっこうによくならない。まぁ、そもそも自転車に乗ることが治療になるわけないか…
2.つま先が冷たい:自転車用のシューズは非常に通気性がよいのが特徴。夏はいいけれど、冬に標高の高いところを走るには、シューズカバーが必須と実感!

ということで、今日は梅ヶ島は断念することに…。

「早々、シューズカバーを買わなくちゃ」です。


新装なった真富士でパシャリ!

・本日の経路:自宅→浅間神社-安倍街道-真富士-安倍街道-鯨ケ池-唐瀬街道→自宅
・本日の走行距離:43.84Km、Av:21.6km/h
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2009年10月12日

玉露の里方面、ポタリング

3連休最終日(と言っても、私の休みは1日だけでしたが…)、自転車競技部の父兄のK藤さんと藤枝市(旧岡部町)の玉露の里までポタリングに行って来ました。ポカポカ陽気の岡部路は、本当に気持ちよかったです!?


※スタート前、イーグルオートさんでABARTH発見、イタリアン同士でパシャリ!


※道の駅(玉露の里)、抹茶ソフト300円也。

帰りは、鬼門の西又峠。というのも以前、静岡から岡部に行こうと通った際、激坂で途中から自転車を引いて歩くという屈辱を味わっておりまして…。


※峠の頂上(岡部側)にあった石碑です。

かなり緊張してのチャレンジだったのですが、岡部から静岡に向かう坂は思ったほどキツくなく、チョッピリ拍子抜けしてしまいました。


何はともあれ、自転車を媒介に新しい友人と楽しく走ることが出来るって素敵なコトですネ!!

・本日の経路:自宅→駿河大橋→宇津ノ谷峠ー-明治のトンネル→大旅籠→玉露の里→西又峠→羽鳥→安西橋→自宅
・本日の走行距離:46.52Km
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2009年09月27日

今日の日本平

~鈴鹿8時間エンデューロ、後日談~


前回Blogでは、鈴鹿8時間エンデューロで「至福の時を味わった…」とコメントしたのですが、あの後、順位&タイムが公表されまして…。

息子達のチームは「【10時間ロード】で「310チーム中13位という素晴らしい結果だったのですが、私たちのチームは「う~ん、悔しい」…。

ということで、日本平に…。いや~、日本平はやっぱりキツイです。でも、鈴鹿でよいタイムを出すためにも、この坂をスィ~っと走れる様にがんばります。


※山頂にて:510ブル、Z、ブルU、ローレル、スカG等、日産の旧車です。

・本日の経路:自宅→R-1→狐ヶ崎→日本平旧道→日本平山頂→日本平新道→久能街道→大谷→長沼大橋→自宅
・本日の走行距離:37.18Km、Av:20.0Km/h
  

Posted by オルベア at 22:04Comments(0)自転車・趣味

2009年09月23日

行って来ました、鈴鹿8時間エンデューロ

~2009年9月22日(tue)祝日~


楽しみにしていた『鈴鹿8時間エンデューロ』に行って参りました。参加メンバーは、息子の自転車競技部メンバーとその父兄の総勢13名。内10名(10時間ロード:高校生5名、5時間ロード:おやじ3名&2名)が選手です。

私と妻と息子の3人は、9月21日(月)早朝出発、JazzDream長島でショッピングを楽しんだ後、鈴鹿のビジネスホテルでメンバーと合流、「次の日の朝も早い」ということで、宴会(?)は早々に切り上げて就寝。

とはいえ、熟睡は出来なかったのは、運動会の前日の小学生状態だったから…?!

朝4時起きで、ホテルを出発したのですが、それでも5:30~6:15の試走には間に合いませんでした。イベント慣れしていないので、要領悪~。


で、実際のイベントですが、本当に楽しかった。私の参加したカテゴリーは、2名で5時間で一周5.824Kmのコースを何周回れるか(逆回り)といういたって単純なルール。


※OさんPit in、選手交代の図。

ウチのチームは、2周毎ピットインして交替を繰り返し、Oさんが11周、私が12周の計23周を走りきりました。

当初は、「5時間の半分の2.5時間を25Km/h程度で走るんだったら、それほど疲れないんじゃ…」とタカを括っていたのですが、競争ですから「淡々と走る」なんてワケにはいきません。

目の前に選手がいれば抜きたくなるし(もちろん抜かれる方が多いのですが…汗)、メインスタンド前のストレートは時間の経過と共に辛くなるし(坂が急になっていくわけではありません…苦笑)、想像していたよりも何倍も疲れました。


※周回をこなす中、愛車コルナゴマスターXとパシャリ!満面の笑みを浮かべる私。

が…。モータースポーツ&自転車好きの私にとっては、鈴鹿サーキットを自転車で走るということは、想像していたよりも何百倍も楽しめる至福のひとときとなりました。


※コルナゴのブースで、マスター55アニバーサリーを発見。
世界限定生産99台、定価1,260,000円也。


※15:59分。終了、約1時間前の表示です。


※メンバー全員でパシャリ!?


※撤収です。ロード2台に大人3人、結構積めますネ


この年齢になって、自転車を媒介に新しい友人が出来たこともうれしいですネ。参加したおやじ達、病みつきになりそうな気配ムンムンでした。

これからも、よいお付き合いをよろしくお願いいたします!?


本日の経路:鈴鹿サーキット23周(内12周、73.08Kmが私の担当)
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(2)自転車・趣味

2009年09月20日

今日は小川港魚河岸食堂まで

~鈴鹿8時間エンデューロに向けて~


昨日に引き続き、今日も鈴鹿8時間エンデューロの調整のために自転車に。というか、単に好きで走っているだけなのですが…(笑

今日のメンバーは、一緒に鈴鹿に行く息子と息子の友人のK君&K君のお父さんの4人。

宇津ノ谷峠道の駅で焼き鳥を食べたり、深層水ミュージアムに寄ったり、アクアス焼津前でやっていたマグロの解体ショーを覗いたり、等々、快晴の中、小川港魚河岸食堂を目指してのんびりポタリングを楽しみました。


※おなじみ、壁一面に小川港魚河岸食堂メニューです。



※食堂前の駐輪場に「まちなかレンタサイクル」発見。

まちなかレンタサイクルは、焼津商工会議所の焼津まちづくり推進委員会が運営しているようです。
・取扱ステーション/中心市街地に10箇所
・利用時間帯/9:00~17:00
・利用料金/500円(1日)
・全車、車両保険に加入

「市内観光、お買い物、ビジネスの移動にご利用下さい」とのこと。


これも、自転車の楽しみ方のひとつですネ!?
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(0)自転車・趣味

2009年09月19日

今日は真富士の里まで

~鈴鹿8時間エンデューロに向けて~


朝起きると、「息子が友達と梅ヶ島方面に走りに行く」と…。僕も鈴鹿8時間エンデューロに向けて少し走りたいと思っていたので、一緒に連れて行ってもらうことに…。

自宅から第2東名の高架下あたりまでは必死でついていったものの、これ以上ついていったら「最後までもたない…」ということで、その後はマイペースで完走を目指しました…(笑

息子についていけないのはチョッピリくやしいけれど、それ以上に成長した息子の後ろ姿を見ることがうれしいかな…

楽しみにしている鈴鹿8時間エンデューロまであと3日。明日も軽く走るとしましょうか!?

ということで、自転車三昧のシルバーウィークになりそうです。


※工事中の「真富士の里」前でパシャリ!?


本日の経路:自宅→浅間神社-安倍街道→真富士-安倍街道→鯨ケ池→自宅
本日の走行距離:45.68km、Av:24.7Km/h
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(2)自転車・趣味

2009年09月11日

一夜限り…?

昨晩、家に帰り玄関に入ると、「やや…、何この自転車…」。よく見ると、息子の自転車でした。

友人にホイールを貸してもらったそうで…。

ホイール一つで、ガラッと印象が変わるものですね。


一夜限りの超レーシング仕様となりました。


※MAVIC製のCOSMIC CARBON SLR。ディープ・リムのホイールがド迫力です。
  

Posted by オルベア at 21:00Comments(4)自転車・趣味