HOME

2017年05月20日

女子高校生と“働くこと”について、話してきました!?

〜 就職活動をはじめるにあたって 〜


土曜の午前中、静岡市内の女子高校のご依頼を受け、この秋、就職活動を始める高校生6名と“働くこと”について話してきました。この講座、ご依頼を受けて4年程になります。普段は大学生の就職をサポートすることの多い私にとっては、高校生とのやりとりは、毎回、新たな気づきがあるため楽しみにしています。

そんな中、今回「すごいな〜!!」と思ったのは、学生たちから出た就職するにあたっての不安の内容です。「就職試験の内容は?」「服装やマナーが心配!?」とか「会社に入ってからに人間関係が心配…」等のよくある質問だけでなく、ハッと気づかされる様なコメントも…。

ある学生は、「学校では自分で目標を決めて頑張れたけど、就職したら“目標意識”をもって仕事が出来るのかなぁ?」と話してくれました。彼女は「社会人が、何を目指して仕事をしているのか?」が見えてこないことに不安を覚えているのです。多くの会社員は、会社から与えられた目標を果たそうという態度で臨む(←実は、果たそうと思っていない人もいるかも…)けれど、どれだけの人が“目標意識”を持って仕事に取り組んでいるでしょうか?

また、ある学生は「お給料をもらう以上に、仕事で貢献できるかが不安?!」と話してくれました。私は、「最初から出来なくても何の心配もない。その気持ちを持って仕事に取り組めば大丈夫!!」と答えましたが…。労働条件面を心配する人は多いけれど、どれだけの人が「自分が給与に見合う仕事が出来るか?」という視点を持てているでしょうか?

高校生たちのコメントに感心しきりの2時間でした。

ここ数週間、時期的に就活準備前の大学3年生の相談を受ける機会が多いのです。実は、昨日も大学3年生を対象に“エントリーシート対策等のHow toを勉強する前にやっとくことがあるだろう”という趣旨の講座をやらせていただきました。その際の大学生たちから出たのが「仕事に就くなら安定した会社がいい」「出来ることなら仕事はしたくない」等のコメント多数…。

そんなこともあったので、今日は尚更さわやかな気持ちになれたのかもしれません。

今回の講座は2回シリーズ。今日出会った6名の高校生との次回の講座が楽しみです!!



  


Posted by オルベア at 19:19Comments(0)日記キャリア教育大学生の就活