HOME

2007年01月21日

人が育つ会社をつくる―キャリア創造のマネジメント

日本的雇用慣行が崩壊したと言われるようになってから、言われ出したのが個人の自律。

僕も自律はすっごく大切なことだと思うけど、自律って「一匹狼になれ」ってことじゃない。
社会っていうのは、組織で動いているんだから…。

高橋氏は、部下を使って課題を達成するマネジメントだけではなく、命令権限がない人を説得し、納得させ、協力を仰ぐリーダーシップが重要であることを説いている。

また、自律組織では、リーダーシップの分散化リーダー人材の量産化が必要というコメントにも納得!



高橋俊介氏の書籍はたくさん読んでいるが、「いつも納得させられる」ってことで、星4つかな!?

人が育つ会社をつくる―キャリア創造のマネジメント


同じカテゴリー(書評)の記事画像
働くということ
未来をつくるキャリアの授業
女性に伝えたい 未来が変わる働き方
キャリアを手放す勇気
社員ゼロ!会社は「1人」で経営しなさい
江副浩正
同じカテゴリー(書評)の記事
 働くということ (2018-08-16 19:08)
 未来をつくるキャリアの授業 (2018-07-04 19:39)
 女性に伝えたい 未来が変わる働き方 (2018-05-06 12:36)
 キャリアを手放す勇気 (2018-03-31 18:01)
 社員ゼロ!会社は「1人」で経営しなさい (2018-03-16 21:50)
 江副浩正 (2018-02-12 11:21)

Posted by オルベア at 20:50│Comments(0)書評
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人が育つ会社をつくる―キャリア創造のマネジメント
    コメント(0)