2007年01月21日
人が育つ会社をつくる―キャリア創造のマネジメント
日本的雇用慣行が崩壊したと言われるようになってから、言われ出したのが個人の自律。
僕も自律はすっごく大切なことだと思うけど、自律って「一匹狼になれ」ってことじゃない。
社会っていうのは、組織で動いているんだから…。
高橋氏は、部下を使って課題を達成するマネジメントだけではなく、命令権限がない人を説得し、納得させ、協力を仰ぐリーダーシップが重要であることを説いている。
また、自律組織では、リーダーシップの分散化、リーダー人材の量産化が必要というコメントにも納得!
高橋俊介氏の書籍はたくさん読んでいるが、「いつも納得させられる」ってことで、星4つかな!?

僕も自律はすっごく大切なことだと思うけど、自律って「一匹狼になれ」ってことじゃない。
社会っていうのは、組織で動いているんだから…。
高橋氏は、部下を使って課題を達成するマネジメントだけではなく、命令権限がない人を説得し、納得させ、協力を仰ぐリーダーシップが重要であることを説いている。
また、自律組織では、リーダーシップの分散化、リーダー人材の量産化が必要というコメントにも納得!
高橋俊介氏の書籍はたくさん読んでいるが、「いつも納得させられる」ってことで、星4つかな!?

Posted by オルベア at 20:50│Comments(0)
│書評