2008年09月05日
インターンシップ、受け入れ中…!
インターンシップ受け入れ企業の開拓を行っている静岡県経営者協会によれば、企業の理解が深まり、ここ何年か、受入表明企業・実施企業・受入学生ともに増加しているとのこと。
かく言う私も、とある会社でインターンシップの受け入れを担当(一昨日から受け入れしてマス)している。正直、インターンシップの受け入れは、時間も労力もかかり、中小企業にとってはけっして容易なモノではない。
とはいえ、インターンシップに参加した学生が「○○なんて、予想もしていませんでした」「△△の気づきがありました」、なんて目を輝かせて話してくれると、「受け入れしてよかったな~」と思う。
また、学生がいろんなことに刺激を受けるだけではなく、社員も多くの刺激や情報を吸収できるのも事実。昨今の学生が、「働くことについて、どんな意識を持っているのか?」「どんなことに興味を持っているのか?」また、「当社の仕事がどんな風に見えているのか?」等々…。
インターンシップは、企業にとっても学生にとっても大きなメリットのある仕組みだと感じている。
<インターンシップの受け入れを考えている企業のみなさんに>
自社のことや仕事を楽しさを少しでも知ってもらえる機会にして欲しい。実際に仕事を任せる際も、単に「作業としてお願いする」のではなく、「今やっている作業にはどんな目的があるのか?」「何に注意して取り組むことが大切か?」等が伝わるような工夫をすることが大切です。
→社員の中にも、目的を理解せず「仕事」じゃなく「作業」をしているケースも多いので、自分たち自身の気づきにもなるかも…。
かく言う私も、とある会社でインターンシップの受け入れを担当(一昨日から受け入れしてマス)している。正直、インターンシップの受け入れは、時間も労力もかかり、中小企業にとってはけっして容易なモノではない。
とはいえ、インターンシップに参加した学生が「○○なんて、予想もしていませんでした」「△△の気づきがありました」、なんて目を輝かせて話してくれると、「受け入れしてよかったな~」と思う。
また、学生がいろんなことに刺激を受けるだけではなく、社員も多くの刺激や情報を吸収できるのも事実。昨今の学生が、「働くことについて、どんな意識を持っているのか?」「どんなことに興味を持っているのか?」また、「当社の仕事がどんな風に見えているのか?」等々…。
インターンシップは、企業にとっても学生にとっても大きなメリットのある仕組みだと感じている。
<インターンシップの受け入れを考えている企業のみなさんに>
自社のことや仕事を楽しさを少しでも知ってもらえる機会にして欲しい。実際に仕事を任せる際も、単に「作業としてお願いする」のではなく、「今やっている作業にはどんな目的があるのか?」「何に注意して取り組むことが大切か?」等が伝わるような工夫をすることが大切です。
→社員の中にも、目的を理解せず「仕事」じゃなく「作業」をしているケースも多いので、自分たち自身の気づきにもなるかも…。
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 19:00│Comments(0)
│日記