2007年01月31日
高校の先生の前でしゃべっちゃいました
本日、静岡県産業教育振興協会主催の産業界・専門高等学校連絡協議会でしゃべってきました。
講演内容は『キャリア形成支援の現場で感ずること』。教育功労者の表彰等もあり、厳か且つ和やかに会が進行していたので、「この空気を乱しちゃいけないかも…」などともチョッピリ考えたけど、思ったことを話してきました。
概要は…
・労働市場の現実:寄らば大樹の時代は終わったのに、老若男女、変化を認めるのを恐れてるんじゃないか?
・若者の早期離職:企業の問題もあるけれど、学校・家庭も労働市場の現実を理解し、子供たちに働くこと・生きることについて真剣に伝える努力をしなくちゃいけない!
・キャリア教育の先延ばしだけはしないでネ!
といったところです。
素直に自分の気持ちを伝えたのは、高校の教育への期待感からだと、失礼をお許しいただければ幸いですm(_ _)m
講演内容は『キャリア形成支援の現場で感ずること』。教育功労者の表彰等もあり、厳か且つ和やかに会が進行していたので、「この空気を乱しちゃいけないかも…」などともチョッピリ考えたけど、思ったことを話してきました。
概要は…
・労働市場の現実:寄らば大樹の時代は終わったのに、老若男女、変化を認めるのを恐れてるんじゃないか?
・若者の早期離職:企業の問題もあるけれど、学校・家庭も労働市場の現実を理解し、子供たちに働くこと・生きることについて真剣に伝える努力をしなくちゃいけない!
・キャリア教育の先延ばしだけはしないでネ!
といったところです。
素直に自分の気持ちを伝えたのは、高校の教育への期待感からだと、失礼をお許しいただければ幸いですm(_ _)m
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 18:02│Comments(0)
│キャリア教育