HOME

2008年10月03日

踊る大捜査線に学ぶ組織論入門

2005年9月初版なんで、だいぶ古いんですが、「経営学の権化(?)である金井寿宏先生が、『踊る大走査線』をどう料理するんだろう?」という興味で読んでみた。

う~ん、やっぱり金井先生、徒者じゃありません。難しい話をより難しく説明する学者は多いけれど、娯楽映画をモチーフに組織論を誰にでもわかるように解説しちゃうとことがスゴイです。

しかも、おもしろい。自分の身の回りで起きていることを、論理立て説明することの大切さを痛感させられました。

「組織論を学んでみたい人」「踊る大捜査線フリーク」「単にタイトルに惹かれた人」…、誰が読んでも満足できる一冊なんじゃないかな?!

踊る大捜査線に学ぶ組織論入門


同じカテゴリー(書評)の記事画像
働くということ
未来をつくるキャリアの授業
女性に伝えたい 未来が変わる働き方
キャリアを手放す勇気
社員ゼロ!会社は「1人」で経営しなさい
江副浩正
同じカテゴリー(書評)の記事
 働くということ (2018-08-16 19:08)
 未来をつくるキャリアの授業 (2018-07-04 19:39)
 女性に伝えたい 未来が変わる働き方 (2018-05-06 12:36)
 キャリアを手放す勇気 (2018-03-31 18:01)
 社員ゼロ!会社は「1人」で経営しなさい (2018-03-16 21:50)
 江副浩正 (2018-02-12 11:21)

Posted by オルベア at 19:00│Comments(0)書評
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
踊る大捜査線に学ぶ組織論入門
    コメント(0)