2008年10月11日
『話っ、輪っ、和っ!2008』に参加してきました。
~ドキドキTALK ワクワクWORK~
『話っ、輪っ、和っ!』とは、「話して、仲間になって(輪)、和もう」を合い言葉に、2003年から静岡県留学生等交流推進協議会が毎年開催しているイベントです。
今年の全体テーマは「仕事をする」「就職」。1日目にみんなで討論、2日目には企業から来てもらって学生たちの考えや質問をぶつけるというプログラムです。
で、1日目の本日は、9つのグループ(1グループ8名位)に別れ、全体テーマから派生する各々のテーマに沿って討論。僕は、アドバイザーということで参加させていただきました。
僕たちのグループのテーマは、『今の私にできることって?/What can I do?』。「今、大学で勉強していることが将来何の役に立つの?本当に役立つの?」なんてコトについて討論しました。学生時代、ほとんど学校に行っていない僕(…汗)にとっては、かなり厳しいテーマだったので、よいアドバイスになったかは疑問だけど、僕自身は、スッゴク刺激を受けたし、とっても楽しかったです。
終了後の交流夕食会では、他のグループの学生たちとも話が出来たし、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

※グループ1:今の私にできることって?/What can I do?のメンバーとパシャリ!?
『話っ、輪っ、和っ!』とは、「話して、仲間になって(輪)、和もう」を合い言葉に、2003年から静岡県留学生等交流推進協議会が毎年開催しているイベントです。
今年の全体テーマは「仕事をする」「就職」。1日目にみんなで討論、2日目には企業から来てもらって学生たちの考えや質問をぶつけるというプログラムです。
で、1日目の本日は、9つのグループ(1グループ8名位)に別れ、全体テーマから派生する各々のテーマに沿って討論。僕は、アドバイザーということで参加させていただきました。
僕たちのグループのテーマは、『今の私にできることって?/What can I do?』。「今、大学で勉強していることが将来何の役に立つの?本当に役立つの?」なんてコトについて討論しました。学生時代、ほとんど学校に行っていない僕(…汗)にとっては、かなり厳しいテーマだったので、よいアドバイスになったかは疑問だけど、僕自身は、スッゴク刺激を受けたし、とっても楽しかったです。
終了後の交流夕食会では、他のグループの学生たちとも話が出来たし、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
※グループ1:今の私にできることって?/What can I do?のメンバーとパシャリ!?
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 22:58│Comments(0)
│キャリア教育