2009年03月25日
第2回 静岡県青少年問題協議会
~何かが変わる予感?!~
静岡県青少年問題協議会、第1回は「青少年が自立するために身につけたいもの」をテーマに、各委員がワイワイガヤガヤ話し合いました。
で、昨日午前中は、その第2回。社会の中で次の世代を担っていくのにふさわしい若者を育てるためには「何が必要か?」を、「『青少年側』と青少年を受け入れる『企業側』の両面から調査しよう!」というコトになりました。
当協議会の情報は公開が原則なので、具体的な協議会の内容は、後日、県のHP等で確認出来るハズ!!ということで、ここでは私が2回の協議会を通じて感じていることを…。
私も公的な会議に参加させていただく機会があるのですが、最初からシナリオが用意されており、「これじゃ、誰が出ても同じなんじゃ…」なんて思うことが多いのも事実。それに比べて、青少年問題協議会はグループワークをモチーフに委員各々の意見を出す機会がキッチリ用意されています。
この協議会を通して、「何かを変えるキッカケ作りが出来るかも…?!」などと感じています。
静岡県青少年問題協議会、第1回は「青少年が自立するために身につけたいもの」をテーマに、各委員がワイワイガヤガヤ話し合いました。
で、昨日午前中は、その第2回。社会の中で次の世代を担っていくのにふさわしい若者を育てるためには「何が必要か?」を、「『青少年側』と青少年を受け入れる『企業側』の両面から調査しよう!」というコトになりました。
当協議会の情報は公開が原則なので、具体的な協議会の内容は、後日、県のHP等で確認出来るハズ!!ということで、ここでは私が2回の協議会を通じて感じていることを…。
私も公的な会議に参加させていただく機会があるのですが、最初からシナリオが用意されており、「これじゃ、誰が出ても同じなんじゃ…」なんて思うことが多いのも事実。それに比べて、青少年問題協議会はグループワークをモチーフに委員各々の意見を出す機会がキッチリ用意されています。
この協議会を通して、「何かを変えるキッカケ作りが出来るかも…?!」などと感じています。
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 12:30│Comments(0)
│キャリア教育