2009年05月21日
就職活動、第2幕
今年の就活も連休前後の内定発表を終え、第2幕がはじまっている。
そんな中、僕は就活生と接っしていて「就職の軸」を強調しすぎる学生が多いことに少なからず不安(?)を覚える。
「貴社の企業理念に共感して…」「社会に貢献したい…」等、それが、まっとうなものであればある程、また学生が真面目に考えていればいるほど心配になってしまう。
仕事の中で、自分の思ったとおりできることは、すごく少ないから…。
だからといって学生たちに「人生なんて、社会人なんてそんなモノだよ。多くを期待しちゃいけない…」なんて言うつもりは毛頭無い。
社会に出ると、自分が考えてもいなかったことについて気付かされることも多いし、それが職業人として生きることの醍醐味だとも思うから。
一人でも多くの学生が、その醍醐味を感じられる様、職業人生のスタートラインに立てることを切に願う!!
そんな中、僕は就活生と接っしていて「就職の軸」を強調しすぎる学生が多いことに少なからず不安(?)を覚える。
「貴社の企業理念に共感して…」「社会に貢献したい…」等、それが、まっとうなものであればある程、また学生が真面目に考えていればいるほど心配になってしまう。
仕事の中で、自分の思ったとおりできることは、すごく少ないから…。
だからといって学生たちに「人生なんて、社会人なんてそんなモノだよ。多くを期待しちゃいけない…」なんて言うつもりは毛頭無い。
社会に出ると、自分が考えてもいなかったことについて気付かされることも多いし、それが職業人として生きることの醍醐味だとも思うから。
一人でも多くの学生が、その醍醐味を感じられる様、職業人生のスタートラインに立てることを切に願う!!
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
江副浩正
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
江副浩正
Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)
│思いつくまま