2007年10月08日
ビジョナリー・カンパニー
ジェームス・C・コリンズの名著。初版は1995年、「何を今更?」なんて言わないで。僕自身、何でもっと早く読まなかったんだって後悔してるんだから…。
著者も言うように、こまかな記述まで全て覚える必要はない。大切なことは、以下の4つ!?
1.時を告げる予言者になるな。時計をつくる設計者になれ
「時を告げる」のは素晴らしいビジョンを持ったカリスマ的指導者だけど、カリスマは必要ない。大切なのは、自分が去った後も永遠に時を告げる時計をつくるということ。う~ん、しびれる~
2.「ANDの才能」を重視しよう
ビジョナリーカンパニーの経営幹部は、「短期的な業績」または「長期的な成功」の二者択一なんてしない。長期的な成功を目指しながら、同時に短期的な業績にも拘る。う~ん、同感!?
3.基本理念を維持し、進歩を促す
世界は変化している。組織が対応するためには、企業として前進しながら、信念以外の組織のすべてを変える覚悟で臨まなくてはならない。う~ん、納得!?
4.一貫性を追求しよう
重要なのは、驚くほど広範囲に、驚くほどの一貫性を、長期にわたって保つこと。う~ん、そのとおり!?
てな具合に、特別なコトが書いてあるわけじゃないけれど、だからこそ、共感出来るんだろう。全編通して、上記4つを実証するため、いろんな角度から分析している本だけど、1冊読んだら、僕の本は、付箋とアンダーラインだらけになっちゃいました~。

著者も言うように、こまかな記述まで全て覚える必要はない。大切なことは、以下の4つ!?
1.時を告げる予言者になるな。時計をつくる設計者になれ
「時を告げる」のは素晴らしいビジョンを持ったカリスマ的指導者だけど、カリスマは必要ない。大切なのは、自分が去った後も永遠に時を告げる時計をつくるということ。う~ん、しびれる~
2.「ANDの才能」を重視しよう
ビジョナリーカンパニーの経営幹部は、「短期的な業績」または「長期的な成功」の二者択一なんてしない。長期的な成功を目指しながら、同時に短期的な業績にも拘る。う~ん、同感!?
3.基本理念を維持し、進歩を促す
世界は変化している。組織が対応するためには、企業として前進しながら、信念以外の組織のすべてを変える覚悟で臨まなくてはならない。う~ん、納得!?
4.一貫性を追求しよう
重要なのは、驚くほど広範囲に、驚くほどの一貫性を、長期にわたって保つこと。う~ん、そのとおり!?
てな具合に、特別なコトが書いてあるわけじゃないけれど、だからこそ、共感出来るんだろう。全編通して、上記4つを実証するため、いろんな角度から分析している本だけど、1冊読んだら、僕の本は、付箋とアンダーラインだらけになっちゃいました~。

Posted by オルベア at 23:10│Comments(2)
│書評
この記事へのコメント
その付箋とアンダーラインこそアップすべきです。
そこに本来の価値がある(ジェームス・C・コリン 談)←ウソ
そこに本来の価値がある(ジェームス・C・コリン 談)←ウソ
Posted by つらつら椿 at 2007年10月08日 23:32
つらつら椿さん
確かに、「読んでためになった…」ってコメントじゃ、「何だかわかりましぇ~ん」ですよね。
まぁ、続きは「興味持ったら読んでみて…」てな感じでしょうか…(笑
確かに、「読んでためになった…」ってコメントじゃ、「何だかわかりましぇ~ん」ですよね。
まぁ、続きは「興味持ったら読んでみて…」てな感じでしょうか…(笑
Posted by オルベア at 2007年10月09日 07:28