2010年03月21日
家族旅行in NY【3】
あたたかな小春日和(米国で、こんな表現を使うんだろうか?)の朝、先ずはメトロポリタン美術館を目指し、セントラルパーク方面へ。
■セントラルパーク
思わず『Chicago』の『Saturday in the Park』を口ずさみたくなっちゃう(年齢がわかっちゃいますね…笑)様な素晴らしいシチュエーションです。
メディアでもよく取り上げられるので、イメージはわいていたんですが…。静岡の人にわかりやすく説明するんだったら、「駿府公園を50倍に拡大して、公園内にリスを放ち、園内に馬車を走らせた様子をイメージしてください!?」とでも言うんでしょうか?かえってわかりにくい…?
公園内をジョギングする人や、サイクリングウェアに身を包みロードレーサーで走っている人もいて、ホントにいい感じ。静岡ローカルの僕にとって、街の真ん中に公園が広がっているこのシチュエーションは、やっぱり『駿府公園を50倍にした感じ!?』ですね…(笑

※セントラルパーク内には、アイススケートリンクも…
■メトロポリタン美術館
で次は、セントラルパークの敷地内にあるメトロポリタン美術館へ。とにかくスケールがデカイ。世界中の絵画はもちろんのこと、古代エジプトの遺跡から発掘された調度品~ヨーロッパ中性の甲冑~果ては世界中の楽器まで…。
所蔵物は、いろいろなメディアで紹介されているので、割愛させていただくとして、とにかくスケールがデカイ。僕には所蔵作品の価値はわかりませんが、これだけの作品を集めてしまうアメリカの国力(?)のスゴサを感じてしまいました。
また、警備のみなさんが、とても親切だったのが印象的でした。「どこにどの作品があるのか?」パンフレットを眺めて思案していると、必ずと言っていいほど、声をかけてくれます。日本語堪能な人が多かったのも驚きました。

※メトロポリタン美術館、入り口です。
■NBA
夜はNBAのNETS vs HAWKSの試合観戦に隣のニュージャージー州のIZOD CENTERへ。
地下鉄と電車、バスを乗り継いで行くのですが、娘がいなかったら会場には間違いなく、たどり着けなかったでしょう。
彼女は、NYははじめて。言ってみれば、「東京都内観光を目的に家族を引き連れて静岡(田舎)から出てきたお父さんが、JR・地下鉄・バスを駆使して目的地に到着する」という感じでしょうか。
「試合時間までに家族を会場に送り届けなくてはいけない」というプレッシャーの中、いろいろな人に「どの路線に乗ればいい…?」と訪ねて、なんとかたどり着くことが出来ました。
娘が留学によって、『誰に対しても物怖じしない心』を身に付けた姿を見て頼もしかったし、留学に賛成したことで、チョッピリ『親としての役割』を演じられたかな?!と感じられたことがうれしかったです。
そうそう、本題のバスケットの試合ですが…。選手が豆粒くらいにしか観られないので、「プレイ自体がどう?」というコメントは出来ませんが、「おらが町のチームを応援するべ~!」と異様(?)に盛り上がる観客に、アメリカを感じました。

※NBA、NETS vs HAWKS。選手は豆粒くらいにしか見えませんが…
■セントラルパーク
思わず『Chicago』の『Saturday in the Park』を口ずさみたくなっちゃう(年齢がわかっちゃいますね…笑)様な素晴らしいシチュエーションです。
メディアでもよく取り上げられるので、イメージはわいていたんですが…。静岡の人にわかりやすく説明するんだったら、「駿府公園を50倍に拡大して、公園内にリスを放ち、園内に馬車を走らせた様子をイメージしてください!?」とでも言うんでしょうか?かえってわかりにくい…?
公園内をジョギングする人や、サイクリングウェアに身を包みロードレーサーで走っている人もいて、ホントにいい感じ。静岡ローカルの僕にとって、街の真ん中に公園が広がっているこのシチュエーションは、やっぱり『駿府公園を50倍にした感じ!?』ですね…(笑

※セントラルパーク内には、アイススケートリンクも…
■メトロポリタン美術館
で次は、セントラルパークの敷地内にあるメトロポリタン美術館へ。とにかくスケールがデカイ。世界中の絵画はもちろんのこと、古代エジプトの遺跡から発掘された調度品~ヨーロッパ中性の甲冑~果ては世界中の楽器まで…。
所蔵物は、いろいろなメディアで紹介されているので、割愛させていただくとして、とにかくスケールがデカイ。僕には所蔵作品の価値はわかりませんが、これだけの作品を集めてしまうアメリカの国力(?)のスゴサを感じてしまいました。
また、警備のみなさんが、とても親切だったのが印象的でした。「どこにどの作品があるのか?」パンフレットを眺めて思案していると、必ずと言っていいほど、声をかけてくれます。日本語堪能な人が多かったのも驚きました。

※メトロポリタン美術館、入り口です。
■NBA
夜はNBAのNETS vs HAWKSの試合観戦に隣のニュージャージー州のIZOD CENTERへ。
地下鉄と電車、バスを乗り継いで行くのですが、娘がいなかったら会場には間違いなく、たどり着けなかったでしょう。
彼女は、NYははじめて。言ってみれば、「東京都内観光を目的に家族を引き連れて静岡(田舎)から出てきたお父さんが、JR・地下鉄・バスを駆使して目的地に到着する」という感じでしょうか。
「試合時間までに家族を会場に送り届けなくてはいけない」というプレッシャーの中、いろいろな人に「どの路線に乗ればいい…?」と訪ねて、なんとかたどり着くことが出来ました。
娘が留学によって、『誰に対しても物怖じしない心』を身に付けた姿を見て頼もしかったし、留学に賛成したことで、チョッピリ『親としての役割』を演じられたかな?!と感じられたことがうれしかったです。
そうそう、本題のバスケットの試合ですが…。選手が豆粒くらいにしか観られないので、「プレイ自体がどう?」というコメントは出来ませんが、「おらが町のチームを応援するべ~!」と異様(?)に盛り上がる観客に、アメリカを感じました。

※NBA、NETS vs HAWKS。選手は豆粒くらいにしか見えませんが…
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 11:17│Comments(0)
│日記