2010年10月10日
就活準備合宿に参加しました
~in焼津青少年自然の家~
10月9日10日の両日、静岡県立大学 学生ネットワークDreamSeedsの主催する就活準備合宿に行って来ました。
この合宿、就活前の大学3年生を対象に本格的な就活に入る前の心構えや意識を醸成するというモノで、7年(位)前にはじままりました。僕は第一回から参加、予定が入らない限り、参加してきたのですが…。
今回は、スタッフ6名、参加者22名(県大生20名、常大生2名)、4年生(4名)、社会人(私を含む5人)。本当に素晴らしいと感じるのは、就活が終わった4年生やOB・OGがサポート役として自主的に参加してくれるということ。
合宿の内容は、「自己分析」「エントリーシート対策」「面接対策」等、コンテンツだけを見ると一般的な就活支援メニューとの違いはないけれど、中身が違います。就活が終わった4年生やOB・OGのアドバイスによって、単なる就活のHow Toを伝えるのではなく、就活の本質を感じてもらえるような内容に昇華されてます。
その効果は、絶大。初日の朝は、「何からはじめたらいいのかわからない?」「就活が憂鬱で不安!?」と言っていた学生たちの表情が、終了時には明らかに変わっていたのがとっても印象的でした。
「頑張れ、3年生!」。そして、先輩たちの協力に感謝しつつ、「来年は、後輩たちのために汗をかける4年生になって帰ってきて欲しいなぁ~!?」と思いつつ、さわやかな気持ちで帰路に着くことが出来ました。

※グループワークの図
10月9日10日の両日、静岡県立大学 学生ネットワークDreamSeedsの主催する就活準備合宿に行って来ました。
この合宿、就活前の大学3年生を対象に本格的な就活に入る前の心構えや意識を醸成するというモノで、7年(位)前にはじままりました。僕は第一回から参加、予定が入らない限り、参加してきたのですが…。
今回は、スタッフ6名、参加者22名(県大生20名、常大生2名)、4年生(4名)、社会人(私を含む5人)。本当に素晴らしいと感じるのは、就活が終わった4年生やOB・OGがサポート役として自主的に参加してくれるということ。
合宿の内容は、「自己分析」「エントリーシート対策」「面接対策」等、コンテンツだけを見ると一般的な就活支援メニューとの違いはないけれど、中身が違います。就活が終わった4年生やOB・OGのアドバイスによって、単なる就活のHow Toを伝えるのではなく、就活の本質を感じてもらえるような内容に昇華されてます。
その効果は、絶大。初日の朝は、「何からはじめたらいいのかわからない?」「就活が憂鬱で不安!?」と言っていた学生たちの表情が、終了時には明らかに変わっていたのがとっても印象的でした。
「頑張れ、3年生!」。そして、先輩たちの協力に感謝しつつ、「来年は、後輩たちのために汗をかける4年生になって帰ってきて欲しいなぁ~!?」と思いつつ、さわやかな気持ちで帰路に着くことが出来ました。
※グループワークの図
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 22:03│Comments(0)
│キャリア教育