HOME

2011年03月26日

就職支援財団 後期プロジェクト中間発表会

今日は、選考委員を務めさせていただいている就職支援財団のプロジェクトの中間発表会があるということで、静岡市産学交流センターにいってきました。

当該プロジェクト、学生が4つのチームの別れ、約半年をかけて自分たちが考えたテーマについての答えを出すというモノ。プロジェクトの統一テーマは、『「自分で決断し、行動に移す」を体験し、学ぶ』というもの…。

今回は、聴衆者&アドバイザーという立場での参加でしたが、私自身「学生の活動は学生同士のぶつかり合いが第一義」と考えているので、聴衆者の役割に徹しようと思っていたのですが…

学生たちの中間発表を聞いて、「このプロジェクトを通して何をしたいのかな~、模擬プロジェクト?」という疑問が湧いてきまして…。

聴衆者としての参加に我慢できなくなって、「何を目的としたプロジェクトなのかを明確にした上で、本気でやって欲しい!」とコメントさせていただいちゃいました。

学生も社会人も同じだけれど、『模擬◎◎』を何十回も重ねたところで『真剣勝負』にはかなわないと強く感じます。失敗をしないための『模擬◎◎』ではなく失敗を恐れずチャレンジしていくことが大切なんだと思います。


同じカテゴリー(キャリア教育)の記事画像
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
同じカテゴリー(キャリア教育)の記事
 キャリアについて考える意味 Vol.5 (2020-06-07 21:56)
 キャリアについて考える意味 Vol.4 (2020-05-22 21:10)
 キャリアについて考える意味 Vol.3 (2020-05-16 18:35)
 キャリアについて考える意味 Vol.2 (2020-05-06 12:25)
 キャリアについて考える意味 Vol.1 (2020-05-04 18:09)
 キャリア開発論、終了!! (2019-01-14 11:44)

Posted by オルベア at 21:58│Comments(0)キャリア教育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
就職支援財団 後期プロジェクト中間発表会
    コメント(0)