2008年02月17日
卒論ミュージアム☆
~音楽を聴くように、アートを見るように、卒論に触れよう~
去る2月15日、鷹匠のNAS’Hにて、『卒論ミュージアム』なるイベントが開かれた。
このイベントは、たったひとつのテーマを、半年以上もかけて研究し続けた「卒論」を、学校の中だけでじっと眠らせておくのは勿体ない。これまでの多くの「出会い」に感謝して、街の中に、「学問」の愉しさを届けようと、大学生達が企画したモノ。
大学時代、ほとんど勉強をした記憶の無い私(とはいえ、何故か?卒論のテーマだけは30年近く経った今も覚えてるんですよネ~)には、彼・彼女らが、20代前半で「学問」の愉しさを感じてる事自体、レスペクト…!?「オムニバストーク」あり、「卒論展示」ありととっても楽しい会でした。
60人ほどの参加者の内、半分以上が社会人だというのも、今どきの学生達を知ってもらうにはとってもいいんじゃない?!
次年度以降は、高校生なんかにも聴いてもらえるとイイかも…!?何の期待も目的もなく進学するんじゃなく、「「学問」ってもしかしたら楽しいのかも…」っていう期待感で進学して欲しいものネ!!
実行委員会のみなさん、お疲れさまでした~

去る2月15日、鷹匠のNAS’Hにて、『卒論ミュージアム』なるイベントが開かれた。
このイベントは、たったひとつのテーマを、半年以上もかけて研究し続けた「卒論」を、学校の中だけでじっと眠らせておくのは勿体ない。これまでの多くの「出会い」に感謝して、街の中に、「学問」の愉しさを届けようと、大学生達が企画したモノ。
大学時代、ほとんど勉強をした記憶の無い私(とはいえ、何故か?卒論のテーマだけは30年近く経った今も覚えてるんですよネ~)には、彼・彼女らが、20代前半で「学問」の愉しさを感じてる事自体、レスペクト…!?「オムニバストーク」あり、「卒論展示」ありととっても楽しい会でした。
60人ほどの参加者の内、半分以上が社会人だというのも、今どきの学生達を知ってもらうにはとってもいいんじゃない?!
次年度以降は、高校生なんかにも聴いてもらえるとイイかも…!?何の期待も目的もなく進学するんじゃなく、「「学問」ってもしかしたら楽しいのかも…」っていう期待感で進学して欲しいものネ!!
実行委員会のみなさん、お疲れさまでした~
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 23:05│Comments(2)
│キャリア教育
この記事へのコメント
有難うございました。
「部外者」が多かったこと、何よりです。
受験シーズンと言うことで難しい面もあるのですが、こういう企画を通して、大学の魅力を発信できれば、と願っています。
私のブログにも是非!!
「部外者」が多かったこと、何よりです。
受験シーズンと言うことで難しい面もあるのですが、こういう企画を通して、大学の魅力を発信できれば、と願っています。
私のブログにも是非!!
Posted by koneeta at 2008年02月17日 23:23
koneetaさま
今回は、お声がけいただき、ありがとうございました。
何となく進学する高校生、ホントに多いと思います。何の期待もない進学は、時間とお金の無駄!?来年は、是非とも、高校生に聴いて欲しいデス!?
今回は、お声がけいただき、ありがとうございました。
何となく進学する高校生、ホントに多いと思います。何の期待もない進学は、時間とお金の無駄!?来年は、是非とも、高校生に聴いて欲しいデス!?
Posted by オルベア
at 2008年02月17日 23:42
