2011年07月09日
モチベーション3.0
~持続する「やる気!」をいかに引き出すか~
原題は『DRIVE』。邦題の『モチベーション3.0』は、人のやる気を引き出すための基本ソフト(OS)を、コンピュータのOSになぞらえて付けられている。
「モチベーション1.0」は、「生きてくためには、とにかく頑張らなくっちゃ!」という人間の最初のOS。「モチベーション2.0」は、アメとムチによる与えられた動機付けによるOS。「モチベーション2.0」は、20世紀のルーチンワーク中心の時代には有効だったけれど、21世紀を迎え機能不全に陥っているというお話。
で、著者が提唱する「モチベーション3.0」。21世紀のビジネスを円滑に機能させるためには、自分の内面から湧き出る「やる気!」に基づくOSが必要だと説いている。
現代でもルーチンワークは無くなっていないし、「アメとムチが好き(?)な人も少なからずいるよな~」とは思いつつも、筆者の考えには大賛成。
人間は、本質的に人生の意義や目的を探すもの。目先のアメに釣られて頑張るだけじゃ、ちと寂しいんじゃ…
僕も今一度「自分自身の人生の目的を確認してみようかな~」と思いました。
内容的には同意できたけど、後半単調だったので★2つかな…!?

原題は『DRIVE』。邦題の『モチベーション3.0』は、人のやる気を引き出すための基本ソフト(OS)を、コンピュータのOSになぞらえて付けられている。
「モチベーション1.0」は、「生きてくためには、とにかく頑張らなくっちゃ!」という人間の最初のOS。「モチベーション2.0」は、アメとムチによる与えられた動機付けによるOS。「モチベーション2.0」は、20世紀のルーチンワーク中心の時代には有効だったけれど、21世紀を迎え機能不全に陥っているというお話。
で、著者が提唱する「モチベーション3.0」。21世紀のビジネスを円滑に機能させるためには、自分の内面から湧き出る「やる気!」に基づくOSが必要だと説いている。
現代でもルーチンワークは無くなっていないし、「アメとムチが好き(?)な人も少なからずいるよな~」とは思いつつも、筆者の考えには大賛成。
人間は、本質的に人生の意義や目的を探すもの。目先のアメに釣られて頑張るだけじゃ、ちと寂しいんじゃ…
僕も今一度「自分自身の人生の目的を確認してみようかな~」と思いました。
内容的には同意できたけど、後半単調だったので★2つかな…!?

Posted by オルベア at 11:19│Comments(1)
│書評
この記事へのコメント
企画~量産まで対応
Posted by ugg boots outlet at 2011年09月20日 17:17