2011年09月27日
後期授業、2回目終了
今日は、常葉学園大学の後期2回目の授業。
受講学生の数が多いので、僕の伝えたかったコトが伝わったか否かを確認するために、毎回、『出席カード』の代わりに『感想カード』を書いて提出してもらっている。
で、毎回、すべての感想に目を通し、次回の講義の前半の時間を使って、意図が伝わっていないと思えたら補足説明したり、僕のコメントを返したりしているのです。
今回の授業のテーマは【安定とは?】」。保守化する学生たちが「安定を求める結果、かえってリスクを引き寄せる結果にならない様に…」との思いで、講義を進めました。
本日の学生の感想ですが…。『【安定】とは公務員になったり、大企業に入ることであると思っていたが、リスクに対する備えを自分の心に持つことも安定なのだと感じた』『私はやりたいことをやるためにはどんな貧乏生活も僻地での暮らしも構わない。【安定】なんて学校みたいでつまらない』『【安定】とは、会社がよい状態のまま保たれている状況ということではないでしょうか。しかし、すべての物が不変であることは難しいと思います。私は【安定】よりも、やりがいのある仕事を見つけることを目標にしたいと思います』等々…。いろんな受け止め方をしてくれているのが嬉しいですネ!?
今年は、1年生対象のキャリア開発基礎の受講者が77名、2年生対象の職業・企業研究Ⅰが54名と、コマ数が増えて受講学生が減ったものの、全員の感想に目を通すのは、かなりたいへん!?
けれども、僕にとって、学生とのコミュニケーション・ツールとして、『感想カード』は欠かせません。ということで、引き続き、残りの感想に目を通さなくっちゃ…。
受講学生の数が多いので、僕の伝えたかったコトが伝わったか否かを確認するために、毎回、『出席カード』の代わりに『感想カード』を書いて提出してもらっている。
で、毎回、すべての感想に目を通し、次回の講義の前半の時間を使って、意図が伝わっていないと思えたら補足説明したり、僕のコメントを返したりしているのです。
今回の授業のテーマは【安定とは?】」。保守化する学生たちが「安定を求める結果、かえってリスクを引き寄せる結果にならない様に…」との思いで、講義を進めました。
本日の学生の感想ですが…。『【安定】とは公務員になったり、大企業に入ることであると思っていたが、リスクに対する備えを自分の心に持つことも安定なのだと感じた』『私はやりたいことをやるためにはどんな貧乏生活も僻地での暮らしも構わない。【安定】なんて学校みたいでつまらない』『【安定】とは、会社がよい状態のまま保たれている状況ということではないでしょうか。しかし、すべての物が不変であることは難しいと思います。私は【安定】よりも、やりがいのある仕事を見つけることを目標にしたいと思います』等々…。いろんな受け止め方をしてくれているのが嬉しいですネ!?
今年は、1年生対象のキャリア開発基礎の受講者が77名、2年生対象の職業・企業研究Ⅰが54名と、コマ数が増えて受講学生が減ったものの、全員の感想に目を通すのは、かなりたいへん!?
けれども、僕にとって、学生とのコミュニケーション・ツールとして、『感想カード』は欠かせません。ということで、引き続き、残りの感想に目を通さなくっちゃ…。
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
Posted by オルベア at 23:11│Comments(0)
│キャリア教育