HOME

2008年03月19日

学生がキャンパスを変える~社会を変える!!

~静岡県立大学キャリア支援センター発足記念シンポジウム~


3月17日・18日の2日間にわたり静岡県立大学・もくせい会館で学生シンポジウムが開催された。

テーマは『学生がキャンパスを変える~社会を変える!!』。キャンパスや社会を変えようと前向きに活動している全国の学生団体とそれを支える教員の討論をきっかけに、「学生がキャンパスや地域社会を変えていくためには何が必要なのか?」を考える2日間となった。

で、僕の役割はコーディネーター(と言えば格好いいけれど、簡単に言えば雑用係)。言い訳をさせていただけるのであれば、はじめての試みでもあり当初予定した参加者数(20名)をはるかに超える40名の学生が集ってくれたこともあり、運営面ではご迷惑をおかけしちゃったと思います。この場を借りて、お詫びさせていただきますm(_ _)m

僕にとっても、有意義且つ濃密な2日間になりました。すっごく刺激を受けたしネ!?

学生がキャンパスを変える~社会を変える!!
※2日間のシンポジウム終了後、もくせい会館玄関前でパシャリ!?

参加してくれたみなさんは以下の通りです。

<参加者>
□橋本勝 氏(岡山大学 教授 カリキュラム研究開発部門長)
□津富宏 氏(静岡県立大学 准教授、キャリア支援センター副センター長)

<参加団体>
活動のジャンルは違いますが、いずれの団体もキャンパスや社会を変えようと前向きに活動しているところが共通点です。
□愛媛大学キャリアサポーター
□岡山大学 教育開発センター 学生・教職員教育改善委員会
□就職活動支援組織神戸大学job-navi
□若者社会活動支援NPO法人 Design Net-works Association
□特定非営利活動法人BrainHumanity
□関西大学ボランティアセンター学生スタッフ
<静岡県立大学>
□ありのまま会
□環境サークルCO-CO
□学生ネットワークDREAM SEEDS
□静岡学生NGOあおい
□リトルワールドキャンプ実行委員会
□学生団体活性化合宿実行委員会
□静岡県立大学 第22回剣祭実行委員会


どんなことをやったのかは、また報告させていただきますが、何はともあれ参加者のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。


同じカテゴリー(キャリア教育)の記事画像
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
同じカテゴリー(キャリア教育)の記事
 キャリアについて考える意味 Vol.5 (2020-06-07 21:56)
 キャリアについて考える意味 Vol.4 (2020-05-22 21:10)
 キャリアについて考える意味 Vol.3 (2020-05-16 18:35)
 キャリアについて考える意味 Vol.2 (2020-05-06 12:25)
 キャリアについて考える意味 Vol.1 (2020-05-04 18:09)
 キャリア開発論、終了!! (2019-01-14 11:44)

Posted by オルベア at 09:39│Comments(2)キャリア教育
この記事へのコメント
うーん。
タイムリーというかナンというか。

静大関係者、いました?

あっぱれ会は大学を変える力と言うより、学生の大学離れを進める事になりそうだ、と言うのが私の見通し。

杉山さん+県大の手法にもっと学ばないと。
Posted by コニタ at 2008年03月19日 11:15
コニタ先生

コメントありがとうございます。
学ぶなんて言わないでください。最近考えさせられることが多いんですから…(苦笑

意図したとおりに進まないのが世の中の常。あっぱれ会が学生の大学離れを進めることになるのであれば、それは「その方向で拡大・強化」ということで…

もう一本、大学を変えるプロジェクトが必要になってきますね。ますます先生の力が必要とされることになりますネ!?
Posted by オルベア at 2008年03月20日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学生がキャンパスを変える~社会を変える!!
    コメント(2)