2008年06月08日
爽快、『コルナゴ マスター』
オルベア(私のHN)誕生●周年記念に購入した『コルナゴ マスター』、納車後はじめてのポタに行ってきました。
『コルナゴ マスター』、実は走行性能自体に期待していた訳じゃありません。単純に「クロモリ(鉄製)で、次に欲しいバイクが思い当たらない!」って状況を作り出したかっただけの話。
そもそも23年前に設計されたバイクに性能なんて求めちゃいけない!?自転車ってお酒や時計なんかと一緒で、嗜好品ですから…
むしろ、いろんなブログ見てると「レーシングバイクだからフレームはかなり固い」ってコメントが多くて心配してたんだけど…。『オルベア』(アルミ+カーボン)が石畳みたいな道を走ると、コツコツ感があるんだけど、それがない。フレーム全体が、ショックアブゾーバーみたい。
そして、「スピードメーターの間違いじゃない?」って錯覚するほどスピードが出る。道路状況なんかにもよるけれど、メータ上では、『オルベア』の10%UP位のスピードが出ちゃった(ビックリです)。
ただ、『オルベア』の名誉のために言うのであれば、フレームの性能の問題ではなく、間違いなくサイズの問題。今回は、『オルベア』からのコンポ移植だから、変えたのはフレームとハンドル(幅:40Cm→38Cm)だけ。簡単に言えば、『オルベア』はスーパーキッズさんから譲り受けたモノで、僕にはサイズが大きかったということ。
何ごとも、自分の身の丈に合った『道具』や『やり方』が大切!?ってことなんでしょう。
・本日の経路:自宅→長沼大橋→久能街道→久能山東照宮→日本平周辺(平地です…苦笑)→草薙→長沼大橋→自宅
・本日の走行距離:36.36Km、Av:26.2Km

※久能山東照宮をバックにパシャリ!?
『コルナゴ マスター』、実は走行性能自体に期待していた訳じゃありません。単純に「クロモリ(鉄製)で、次に欲しいバイクが思い当たらない!」って状況を作り出したかっただけの話。
そもそも23年前に設計されたバイクに性能なんて求めちゃいけない!?自転車ってお酒や時計なんかと一緒で、嗜好品ですから…
むしろ、いろんなブログ見てると「レーシングバイクだからフレームはかなり固い」ってコメントが多くて心配してたんだけど…。『オルベア』(アルミ+カーボン)が石畳みたいな道を走ると、コツコツ感があるんだけど、それがない。フレーム全体が、ショックアブゾーバーみたい。
そして、「スピードメーターの間違いじゃない?」って錯覚するほどスピードが出る。道路状況なんかにもよるけれど、メータ上では、『オルベア』の10%UP位のスピードが出ちゃった(ビックリです)。
ただ、『オルベア』の名誉のために言うのであれば、フレームの性能の問題ではなく、間違いなくサイズの問題。今回は、『オルベア』からのコンポ移植だから、変えたのはフレームとハンドル(幅:40Cm→38Cm)だけ。簡単に言えば、『オルベア』はスーパーキッズさんから譲り受けたモノで、僕にはサイズが大きかったということ。
何ごとも、自分の身の丈に合った『道具』や『やり方』が大切!?ってことなんでしょう。
・本日の経路:自宅→長沼大橋→久能街道→久能山東照宮→日本平周辺(平地です…苦笑)→草薙→長沼大橋→自宅
・本日の走行距離:36.36Km、Av:26.2Km
※久能山東照宮をバックにパシャリ!?
Posted by オルベア at 12:45│Comments(0)
│自転車・趣味