HOME

2007年02月15日

新連携創出フォーラムin静岡

新連携、聞き慣れない言葉だけれど、簡単に言えば、中小企業が、異業種の中小企業や大学・研究機関、NPO・組合等とそれぞれの強みを持ち寄って、新しい事業分野を開拓しようというもの。

で、今日はその『新連携創出フォーラム』に行って来た。プログラムは、立教大学の山口義行教授の基調講演「新連携を通じた地域活性化について」とパネルディスカッション「ビジネスチャンスは新連携にあり」の2部構成。

山口先生の講演では、経営者の自己革新力が大切!という話に思わず頷いちゃいました。

また、挑戦することが大切、「挑んで後、足らざるを知る」って話にも納得、このフレーズ、中小企業の経営相談に使わせていただきます(笑)


パネルディスカッションでは、小出節(SOHOしずおか)も聞けたし、実のあるフォーラムでした。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
キャリアについて考える意味 Vol.5
キャリアについて考える意味 Vol.4
キャリアについて考える意味 Vol.3
キャリアについて考える意味 Vol.2
キャリアについて考える意味 Vol.1
キャリア開発論、終了!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 キャリアについて考える意味 Vol.5 (2020-06-07 21:56)
 キャリアについて考える意味 Vol.4 (2020-05-22 21:10)
 キャリアについて考える意味 Vol.3 (2020-05-16 18:35)
 キャリアについて考える意味 Vol.2 (2020-05-06 12:25)
 キャリアについて考える意味 Vol.1 (2020-05-04 18:09)
 キャリア開発論、終了!! (2019-01-14 11:44)

Posted by オルベア at 19:49│Comments(2)日記
この記事へのコメント
経営者の自己革新力・・・
聞き慣れない言葉に感じてしまうのは気のせいでしょうか・・・。
まさに、
がんばれしずおか!ですね。
Posted by tomotomo at 2007年02月17日 01:21
経営者の自己革新、絶対大切!!

おっしゃるとおり、「がんばれしずおか!がんばれ経営者!」だよネ。
Posted by オルベア at 2007年02月17日 14:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新連携創出フォーラムin静岡
    コメント(2)