2007年10月07日
2007サイクリングフェスティバルin小山
先週、30年ぶりに行われた富士スピードウェイでの日本GP。その興奮冷めやらない昨日、同じ場所で『サイクリングフェスティバルin小山』が開催された。
で、ウチの息子が耐久レース『チームde5時間の部』に参加するというので、トランスポーターとして参加した(何せ、バイクを富士スピードウェイまで運ばなくちゃならないですから…)。
メンバーは、息子が所属する自転車競技部の学生6名。で、なんとなんと5時間で41周を消化(1周4.56Kmだから、186.96km)、参加77チーム中、堂々3位に入賞しちまった。恐るべし、高校生パワー。
ということで、以下に一日の流れをダイジェストで…。

サーキットに着いたのは早朝5:30。朝靄の中をサーキットに入っていく感じは、ズ~ット前に見た映画、スティーブ・マックインの『栄光のルマン』の最初のシーンそのもの(ふ、ふ、古い~)。で、誰も走っていないサーキット

練習走行の図。F-1で言えば、フリー走行?!

レースは、1人2~3周づつで交代。F-1のピットワークさながらの緊張感です。

素早いピット作業(前走者~次の走者に足首にチップの入ったベルトを装着)で、GO
~!!

モニターにはこんな感じで、逐次、順位とタイム差が出ます。

で、最終的に堂々の3位入賞。表彰台での記念撮影。
う~ん、レースっておもしろい。僕も、来年はチャレンジしちゃおうかな~。
もちろん順位ねらいじゃなく、完走ねらいですが…
で、ウチの息子が耐久レース『チームde5時間の部』に参加するというので、トランスポーターとして参加した(何せ、バイクを富士スピードウェイまで運ばなくちゃならないですから…)。
メンバーは、息子が所属する自転車競技部の学生6名。で、なんとなんと5時間で41周を消化(1周4.56Kmだから、186.96km)、参加77チーム中、堂々3位に入賞しちまった。恐るべし、高校生パワー。
ということで、以下に一日の流れをダイジェストで…。

サーキットに着いたのは早朝5:30。朝靄の中をサーキットに入っていく感じは、ズ~ット前に見た映画、スティーブ・マックインの『栄光のルマン』の最初のシーンそのもの(ふ、ふ、古い~)。で、誰も走っていないサーキット
練習走行の図。F-1で言えば、フリー走行?!

レースは、1人2~3周づつで交代。F-1のピットワークさながらの緊張感です。

素早いピット作業(前走者~次の走者に足首にチップの入ったベルトを装着)で、GO
~!!

モニターにはこんな感じで、逐次、順位とタイム差が出ます。

で、最終的に堂々の3位入賞。表彰台での記念撮影。
う~ん、レースっておもしろい。僕も、来年はチャレンジしちゃおうかな~。
もちろん順位ねらいじゃなく、完走ねらいですが…
Posted by オルベア at 21:43│Comments(2)
│自転車・趣味
この記事へのコメント
おめでとうございます。
すごいですね〜
走った距離がまた度肝を抜きます。
わたしは一キロも体力が持ちません。
すごいですね〜
走った距離がまた度肝を抜きます。
わたしは一キロも体力が持ちません。
Posted by つらつら椿 at 2007年10月07日 21:59
つらつら椿さん
いや~、確かにスゴイですネ。
でも、「まねしちゃダメ!」。僕らがやったら体壊しちゃいます。
若者の底力を垣間見ちゃった様な気がします。「今どきの若い者は…」なんて、口が裂けても言えません…(汗
いや~、確かにスゴイですネ。
でも、「まねしちゃダメ!」。僕らがやったら体壊しちゃいます。
若者の底力を垣間見ちゃった様な気がします。「今どきの若い者は…」なんて、口が裂けても言えません…(汗
Posted by オルベア at 2007年10月08日 09:53