HOME

2007年11月28日

仕事おこしフォーラム

来る12月1日(土)、『消費生活アドバイザーの仕事おこしフォーラム』が開催される。

消費生活アドバイザーの資格を活かして起業した(株)アイ・キューブの広野郁子さん、有村コンサルティングオフィスの有村知里さんのお話に耳を傾け、「企業と消費者の架け橋としての消費生活アドバイザーについて考えてみよう!?」という企画だ。

で今回、僕が、お2人のゲストのコーディネート役を務めさせていただくことになったというわけ…。個人的には、魅力的なお二人のお話を聴けるのが楽しみです。

<仕事おこしフォーラム>
日 時:12月1日(土)13:30~16:00
場 所:静岡市産学交流センター「B-nest」プレゼンテーションルーム
主 催:(社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会中部支部静岡分科会
共 催:静岡県中部地区SOHO推進協議会/NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか/静岡市産学交流センター

ということで、更に詳しい情報はこちら


  

Posted by オルベア at 21:46Comments(0)お知らせ

2007年11月27日

『従業員満足』を高めることが…

『お客様満足』『会社満足』に繋がる!


静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。

静岡市駿河区池田にある『株式会社e-エントリー』は、『ITコンシェルジェ』をキーワードに、ITインフラ導入サポート、システムサービスインテグレーション、Webマーケティングサポート、データ処理サービス等を行うIT企業。

1982年、朝日社長がSOHO事業者としてスタートした『株式会社e-エントリー(旧ユニエントリー)』が、どんな経緯を経て事業拡大していったのか?」、また「これから何処に向かうのか?」を創業者でもある代表取締役 朝日志保子氏にお聞きした。


ということで、詳しくはこちら

  

Posted by オルベア at 12:37Comments(0)お知らせ

2007年11月20日

家業は、やり方次第でおもしろくなる!!(後編)

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。

今回は、静岡市駿河区丸子にある『株式会社Big Will』代表取締役であり、『株式会社Dish up』のフードプロデューサーでもある松本由紀子さんのお話しの【後編】です。

後編では、「事業承継成功の秘訣」や「今後の夢」についてのお話を聞かせていただきました。


ということで、詳しくはこちら

  

Posted by オルベア at 12:55Comments(2)お知らせ

2007年11月13日

家業は、やり方次第でおもしろくなる!!

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


今回は、静岡市駿河区丸子にある『株式会社Big Will』代表取締役であり、『株式会社Dish up』のフードプロデューサーでもある松本由紀子さんにお話を伺った。

『株式会社Big Will』の前身は、削り節製造元の『カネマサ松本商店』。現在は、削り節製造に加え、半調理品・加工食品の販売を手がけている。

家業だけは継ぎたくなかった松本さんに、「社長就任までの経緯」「現在の仕事」「事業承継の課題」、「今後の夢」等についてのお話をお聞きした。


ということで、詳しくはこちら


  

Posted by オルベア at 11:12Comments(0)お知らせ

2007年11月07日

新卒のかんづめ『就活カウンセリング』の更新情報

2009新卒のかんづめ『就活カウンセリング』の更新情報です。

今回のテーマは、『企業情報の集め方、研究ってどうやったらいいんですか?』

とはいえ、「研究すべき企業をどうやって探すのか?」「探した企業の何をどう研究すればいいのか?」わからないことだらけ…。

ということで、今回は、企業情報の収集と研究方法について考えてみよう。

詳しくは、コチラ

  

Posted by オルベア at 21:50Comments(0)お知らせ

2007年11月06日

静岡の地場産業として成長していきたい!(後編)

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


『株式会社ギケン』は、「看板資材製造・販売」「ドール服の企画・製作・卸・販売」を行う会社。「看板とドール服…?」こんな話を聞くと「『ギケン』って、何屋さんなの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかも…。

『後編』では、松本専務に独自の生産方式『マニュファクチュリエ』についてや、『夢』について語っていただきました。


ということで、詳しくはこちら

  

Posted by オルベア at 19:08Comments(2)お知らせ

2007年10月30日

静岡の地場産業として成長していきたい!

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。

『株式会社ギケン』は、「看板資材製造・販売」「ドール服の企画・製作・卸・販売」を行う会社。「看板とドール服…?」こんな話を聞くと「『ギケン』って、何屋さんなの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかも…。

とはいえ、ファッションドール(球体関節ドール)ファンの間では、『株式会社ギケン』の運営するWEBショップサイト『littlewonder WARDROBE』が超メジャーサイトであるのも事実。


久々の更新情報ですが、松本専務のお話は『耳を傾ける価値大』ですゾ!!

ということで、詳しくはこちら



  

Posted by オルベア at 20:05Comments(2)お知らせ

2007年10月19日

ネック・ス塾に参加してきました

『静岡県経営者協会』と静岡県立大学公認のキャリア支援サークル『DREAM SEEDS』共催の『ネック・ス塾』に参加してきました。

『ネック・ス塾(Connect to Next Sizuoka)』とは、学生と社会人とが働くことについて話し合い刺激し合う中で互いにつながる場。ということで、本日は、『どんな会社を求めるか?』っていうことをテーマに話し合いをすすめた。

まっ、いろんな学生の話を聞けるのは、楽しいけれど、「チョッピリ学生の保守化が進んでるかな?」なんてことも感じちゃいました。

「労働条件のいい会社で働きたい」「仕事に安定を求めたい」って気持ちもわからない訳じゃ無いけれど、僕的には『安定した仕事を求める』んじゃなく、『自分なりに安定した状況を創り出す』っていうスタンスの方が、好きだな~。


次回以降の予告を以下に書いておくんで、興味を持った学生は、参加してみたら如何…?

第2回:11月2日(金)、テーマは『社会はどんな人材を求めているか』
第3回:11月16日(金)、テーマは『働くためにはどんな人材が必要か』
第4回:11月30日(金)、テーマは『職種に対するイメージと現実』
第5回:12月14日(金)、テーマは『仕事のやりがい・将来の理想像』


場所は、いずれも静岡市産学交流センター『ペガサート』

参加希望の方は、下記メルアドまで『名前・大学名・学年』を明記して申し込んで…!
メール: next.shizuoka@gmail.com (担当:静岡県立大学2年 石井)

ですって!!


本文とは、何ら関係ありませんが、にぎやかしに私の自転車を…  

Posted by オルベア at 22:49Comments(4)お知らせ

2007年10月11日

体験!自己分析

2009新卒のかんづめ『就活カウンセリング』の更新情報です。


今回は、前回の『自己分析って、何故必要?』を受け、『体験!自己分析』と題し、実際に英和学院大学の学生さん4人と、自己分析にTRYしちゃいました。


ということで、興味を持ってくれたあなたはコチラ


  

Posted by オルベア at 08:27Comments(2)お知らせ

2007年09月26日

保護者版『今どきのシューカツ』Vol.4

~お子さんから相談を受けたら~


新卒のかんづめ2009 保護者版『今どきのシューカツ』の更新情報です。

今回のテーマは、『お子さんから相談を受けたら』。昨今の就職活動は、保護者世代とはすっかり様変わりしています。とはいえ、保護者は子供にとって一番身近で、かつ信頼できる社会人。

ということで、「私たちの時代とは違うから…」と距離を置くのではなく、是非とも子供の声に耳を傾けていただきたい。


興味をもっていただいた方はコチラ

  

Posted by オルベア at 22:15Comments(2)お知らせ

2007年09月24日

2009新卒のかんづめ、グランドオープン!!

新卒のかんづめのコラム、今年もはじまりました。個人的には、就活の早期化には言いたいことはあるんですが…。

今年のコラムは『就活カウンセリング』(内容的には大きな変更は無いんですが…汗)。8月20日にプレオープン、今回がグランドオープンとなります。

今回のテーマは『自己分析って、何故必要?』、ということで興味を持ってくれたあなたはコチラ

  

Posted by オルベア at 23:15Comments(4)お知らせ

2007年09月21日

静岡 団塊倶楽部

今夏より、静岡市は、静岡庁舎15階にサロン風のコーナー「暖快倶楽部」を設けました。

暖快(団塊)の意味は、静岡市の温暖で快適な環境をイメージし、団塊の世代の読みをかけています。また「倶楽部」という呼び名は、親しみやすく気軽に訪問でき、協同して場を盛り上げていくイメージを表現したんだって…。

「個性に応じたライフスタイルの選択と創造」を基本理念とし、団塊の世代(戦後の第一次ベビーブーム1947年から1949年までの3年間に生まれた世代)を中心としたシニアのみなさまに向けた様々な情報を提供していくとのこと。


その一環で、僕も当該サイト内で、『キャリアデザイン講座』というBlogを始めました。

また、『痛快マガジン!十人十色・創刊号』のキャリアデザイン講座で、『自分の人生は、自分でデザインする』と題して、書かせていただいてます。

静岡市内の各公民館、各図書館、各保健福祉センターで入手ができるとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?

  

Posted by オルベア at 08:47Comments(3)お知らせ

2007年09月18日

泊まってくれる全てのお客様に満足してもらいたい!(後編)

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


静岡駅北口から徒歩5分、葵区昭和町にある『ホテルエックシズオカ』の前身は、大正時代に開業した旅館『福栄館』。競争の激しいホテル旅館業界の中、様々な新サービスを取り入れることで、長きに渡りお客様の支持を集め続けています。

ということで、後編では、『ホテルエックシズオカ』の深沢伊智郎専務に、「顧客獲得の戦略」「今後の夢」等についてのお話をお聞きしました。



ということで、詳しくはこちら

  

Posted by オルベア at 10:40Comments(0)お知らせ

2007年09月11日

泊まってくれる全てのお客様に満足してもらいたい!

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


静岡駅北口から徒歩5分、葵区昭和町にある『ホテルエックシズオカ』の前身は、大正時代に開業した旅館『福栄館』。競争の激しいホテル旅館業界の中、様々な新サービスを取り入れることで、長きに渡りお客様の支持を集め続けています。

ということで、今回は、『ホテルエックシズオカ』の深沢伊智郎専務に、「ホテル業界の現状」「お客様サービスについての視点」「顧客獲得の戦略」「今後の展開」等についてのお話をお聞きしました。

急なお願いにも関わらず、快く取材を受けてくださった深沢専務に感謝・感謝です!!


ということで、詳しくはこちら


  

Posted by オルベア at 19:29Comments(0)お知らせ

2007年09月04日

相手のためにやる、自分は後回し(後編)

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。

静岡市駿河区小黒に本社を構える『稲吉種苗』は、静岡県内シェアNO.1の種苗販売会社。また、『稲吉種苗』は、高糖度トマト『アメーラトマト』の養液栽培プラント『ハニーポニック』の開発メーカーでもあります。

後編では、『アメーラトマト』の栽培をおこなう『有限会社ハニーポニック』の代表でもある『稲吉種苗』の稲吉正博社長に、「アメーラトマトについて」「今後の課題・夢」等のお話を聞かせていただきました。


ということで、詳しくはこちら


  

Posted by オルベア at 21:37Comments(0)お知らせ

2007年08月28日

保護者版 今どきのシューカツ!

未だ残暑厳しい折というのに、既に『2009新卒のかんづめ』がOPEN!?
学生諸君もたいへんです。

ということで、2009年は「学生だけじゃなく保護者にも情報提供していこう」ということで、『保護者版 今どきのシューカツ!』ってコーナーがスタートしました。

話かわって、私、大学生の娘を持つひとりの親でもありまして…。先日、娘の大学の保護者懇談会に参加してみたところ、多くのご父兄が、「自分の時代とは全く違う現代の就職活動に、どう対応すればいいのか?」不安な気持ちいっぱいなのをヒシヒシと感じちゃいました。

ということで、トップバッターは、私の担当ということで、『就職活動、今昔物語』と題して、書かせていただきました。


興味を持っていただいた方はこちら



※オマケ:明日の11:45~、SBSラジオ『ほのぼの』って番組に生出演。今どきのシューカツについて語らせてもらいます。チョッピリ不安かも…(汗  

Posted by オルベア at 22:23Comments(2)お知らせ

2007年08月28日

相手のためにやる、自分は後回し

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の経営者紹介コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。

静岡市駿河区小黒に本社を構える『稲吉種苗』は、静岡県内シェアNO.1の種苗販売会社。また、『稲吉種苗』は、高糖度トマト『アメーラトマト』の養液栽培プラント『ハニーポニック』の開発メーカーでもあります。

今回は、『アメーラトマト』の栽培をおこなう『有限会社ハニーポニック』の代表でもある『稲吉種苗』の稲吉正博社長に、「開発型種苗会社への転換の経緯」「養液栽培システム『ハニーポニック』の産まれた背景」「今後の課題・夢」等についてのお話を聞かせていただきました。


ということで、詳しくはこちら

  

Posted by オルベア at 18:44Comments(0)お知らせ

2007年08月21日

子どもが笑顔になれる仕掛けを作っていきたいですね(後編)

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の新コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


静岡の家具職人が手作りする“遊び心いっぱいのこども家具” の企画・製造・販売およびイベントの企画・運営を手がける『株式会社ete-えて-』。

後編では、『株式会社ete』の安池中也社長に、「ギフトショーでの成果」「各拠点・部署のネーミングについて」「今後の展開」などを中心に、お話をお聞きしました。


ということで、詳しくはこちら


  

Posted by オルベア at 20:17Comments(0)お知らせ

2007年08月15日

子どもが笑顔になれる仕掛けを作っていきたいですね

静岡市産学交流センター『すんぷ繁盛横丁』の新コーナー『輝く静岡の中小企業』の更新情報です。


静岡の家具職人が手作りする“遊び心いっぱいのこども家具” の企画・製造・販売およびイベントの企画・運営を手がける『株式会社ete-えて-』。

社名は知らなくても『ete』の家具は、フジテレビ「ポンキッキーズ」のセットとして使われた実績もあるので、商品を見れば「あ~、あの家具を作っている会社か」と頷く方も多いのでは…。

ということで、今回は、『株式会社ete』の安池中也社長に、「起業の動機」「事業への想い」「今後の夢」などのお話を聞かせいただきました。


ということで、詳しくはこちら


  

Posted by オルベア at 21:07Comments(4)お知らせ

2007年08月08日

2008新卒のかんづめ、最終回

ここ何年か、『新卒のかんづめ』でコラムを書かせていただいてます。
2008年は『悩み一問一答』と題し、「学生の就活の疑問・質問にお答えする」という設定で、伝えたいこと感じたことを綴ってきました。

で、今回が2008年度版の栄えある最終回。
最終回のテーマ:『気づいたら自分のやりたい仕事の採用が終わっていた。今からの挽回法は?』という質問にお答えしております。

まだまだ、就活続けてる学生さんも多いと思うけど、暑さに負けず頑張ってくださいネ!?
私は、一足お先に…、ホッ…。


ということで、『悩み一問一答』のトップページは→コチラ

最終回のコラム、:『気づいたら自分のやりたい仕事の採用が終わっていた。
今からの挽回法は?』
は→コチラ

  

Posted by オルベア at 14:00Comments(0)お知らせ