2007年04月26日
日本の高校生「偉くなりたい」8%
日本青少年研究所は日米中韓4カ国の高校生にアンケート調査を実施、意欲に関する質問で「偉くなりたい」と回答したのは8%で、ほかの国に比べて大幅に低かったことが25日、わかった。「時間がなくなる」「責任が重くなる」などの理由が目立った。同研究所は「日本の高校生は今を楽しむ傾向が強く、将来に向けた勉強などに無関心」としている。
調査は2006年10月から12月にかけて、各国の高校生それぞれ1,100~1,700人程度に職業観や生活についての意識などを聞いた。今回は意欲に関する項目を設け、「偉くなりたいか」と質問。「強くそう思う」と回答したのは中国34.4%、韓国29.9%、米22.3%だった。日本は「まあそう思う」を加えても44.1%にとどまった。(中略)
将来就きたい職業を複数回答で聞いたところ、日本は営業・販売・サービス業が21.1%でトップ。1999年に実施した前回調査で31.7%と談トツだった公務員は9.2%と急減した。景気が持ち直し、企業の求人も増えていることから民間志向が強まっているとみられる。(後略)
出所:4月26日 日本経済新聞 朝刊
---------------------------------------------------------------------------
記事を読んで、思わず「う~ん」と唸っちゃった。
「偉くなりたいか」の質問に、「そう思う」と答えた日本人の高校生、4カ国の中で極端に低いものね?!
「偉くなりたい」の概念は、人それぞれだとは思うけど、「偉くなりたくない?」日本の学生の理由が、「時間がなくなる」「責任が重くなる」だとすると…。
「時間がなくなる」っていうけれど、作った時間で「何をやるのか?」がもっとも大切なハズだ!!
オマケ:公務員志向激減の理由、わかんないな~?今後、減少の理由、注目してきましょ…!?

調査は2006年10月から12月にかけて、各国の高校生それぞれ1,100~1,700人程度に職業観や生活についての意識などを聞いた。今回は意欲に関する項目を設け、「偉くなりたいか」と質問。「強くそう思う」と回答したのは中国34.4%、韓国29.9%、米22.3%だった。日本は「まあそう思う」を加えても44.1%にとどまった。(中略)
将来就きたい職業を複数回答で聞いたところ、日本は営業・販売・サービス業が21.1%でトップ。1999年に実施した前回調査で31.7%と談トツだった公務員は9.2%と急減した。景気が持ち直し、企業の求人も増えていることから民間志向が強まっているとみられる。(後略)
出所:4月26日 日本経済新聞 朝刊
---------------------------------------------------------------------------
記事を読んで、思わず「う~ん」と唸っちゃった。
「偉くなりたいか」の質問に、「そう思う」と答えた日本人の高校生、4カ国の中で極端に低いものね?!
「偉くなりたい」の概念は、人それぞれだとは思うけど、「偉くなりたくない?」日本の学生の理由が、「時間がなくなる」「責任が重くなる」だとすると…。
「時間がなくなる」っていうけれど、作った時間で「何をやるのか?」がもっとも大切なハズだ!!
オマケ:公務員志向激減の理由、わかんないな~?今後、減少の理由、注目してきましょ…!?

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 12:23│Comments(0)
│新聞記事