2008年06月09日
会社選びは「好きな業種」
~新入社員の意識調査~
静清信用金庫は取引先企業の新入社員、若手社員を対象とした意識調査をまとめた。会社選択の理由は「好きな業種だから」が最も多かった。
男性は「自分の個性や能力が生かせる」がトップで、「好きな業種」が続いた。女性は「自宅から通える」が一番多く、「業種が2位」。同信金は「男性は自己実現の場を会社に求め、女性は親元からの通勤を最優先して会社を選んでいる」と分析している。
勤続年数については「できるだけ長く勤めたい」が最も多かった。女性は「3年」との回答が最多だった。
調査は4月に実施し、42人から回答を得た。
出所:6月5日 静岡新聞
-------------------------------------------------------------------------------
信用金庫のお客様は地元の中小企業が多いことを前提に見なくちゃならないけれど、僕の現場感覚の裏付けになる様なデータなのがチョッピリうれしいかも…。
サンプル数が少ないのはチョット気になるけどネ…!?
似た様な調査結果が、(財)社会生産性本部と(社)日本経済青年協議会が実施した『平成19年度新入社員の「働くことの意識」調査』でも出ていたな~。
男性の選択理由のトップが「自分の個性や能力が生かせる」で2位が「好きな業種」、女性の選択理由のトップが「自宅から通える」で2位が「好きな業種」。まぁ、いろんな見方があるけれど、ここには「企業規模」や「安定性」って言葉は出てこない。
企業の経営者のみなさん、労働市場を見極めて、自社の強みをキッチリ表現しさえすれば、『意欲のある若者の採用』、いけちゃうんじゃないですか!?

静清信用金庫は取引先企業の新入社員、若手社員を対象とした意識調査をまとめた。会社選択の理由は「好きな業種だから」が最も多かった。
男性は「自分の個性や能力が生かせる」がトップで、「好きな業種」が続いた。女性は「自宅から通える」が一番多く、「業種が2位」。同信金は「男性は自己実現の場を会社に求め、女性は親元からの通勤を最優先して会社を選んでいる」と分析している。
勤続年数については「できるだけ長く勤めたい」が最も多かった。女性は「3年」との回答が最多だった。
調査は4月に実施し、42人から回答を得た。
出所:6月5日 静岡新聞
-------------------------------------------------------------------------------
信用金庫のお客様は地元の中小企業が多いことを前提に見なくちゃならないけれど、僕の現場感覚の裏付けになる様なデータなのがチョッピリうれしいかも…。
サンプル数が少ないのはチョット気になるけどネ…!?
似た様な調査結果が、(財)社会生産性本部と(社)日本経済青年協議会が実施した『平成19年度新入社員の「働くことの意識」調査』でも出ていたな~。
男性の選択理由のトップが「自分の個性や能力が生かせる」で2位が「好きな業種」、女性の選択理由のトップが「自宅から通える」で2位が「好きな業種」。まぁ、いろんな見方があるけれど、ここには「企業規模」や「安定性」って言葉は出てこない。
企業の経営者のみなさん、労働市場を見極めて、自社の強みをキッチリ表現しさえすれば、『意欲のある若者の採用』、いけちゃうんじゃないですか!?

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 18:00│Comments(0)
│新聞記事