2007年05月16日
企業の新卒採用拡大
~県内高校95%、大学94%~
今春に高校を卒業した生徒の3月末時点の就職率が前年同期を1.1ポイント上回る93.9%となり、5年連続の上昇となったことが15日、文部科学省の調査で分かった。県内は95.2%で前年同月を0.3ポイント上回っている。(中略)
文科省「景気回復や、企業が団塊の世代の大量退職に備えて新卒採用を拡大していることが影響している」とみている。(中略)
調査は、高校は国公私立の全校で実施。大学と短大、高専、専修学校は計112校を抽出して調べた。
出所:5月16日 静岡新聞 朝刊
-----------------------------------------------------------------------
確かに、景気回復や、団塊の世代の大量退職が、新卒採用市場に好循環をもたらしていることはわかるけど、これだけじゃ、新卒者の進路の全体像は見えてこない。
だって、この就職率の分母って就職希望者でしょ。「就職希望者の90数%が就職できてるからいいじゃない」って思う人もいるかもしれないけれど、この記事だけじゃ、“就職を希望しない学生”の割合もわからなければ、“就職を希望しない学生”がホントに希望していないのかだってわからない。
他の調査によれば、高校生について言えば、「就職希望者は2割強しかいない」という事実がある。就職の実感がわかず、無目的に進学してしまう学生が増えてるってことが理由かな…?
大学生について言えば、「就職するのは卒業者の6割強」。就職を希望しない学生は、大学院進学(これも、進学の目的は…?)・就職しない・一時的な仕事に就くという進路を歩んでる…。
要は、「働かない」ってどういうことなのか?をイメージできないまま、“就職を希望しない学生”が増えてるってことなんじゃないだろうか。
若者の労働市場が拡大していることは、歓迎するけれど、両手をあげて「よかった、よかった」とは言えないな~。

今春に高校を卒業した生徒の3月末時点の就職率が前年同期を1.1ポイント上回る93.9%となり、5年連続の上昇となったことが15日、文部科学省の調査で分かった。県内は95.2%で前年同月を0.3ポイント上回っている。(中略)
文科省「景気回復や、企業が団塊の世代の大量退職に備えて新卒採用を拡大していることが影響している」とみている。(中略)
調査は、高校は国公私立の全校で実施。大学と短大、高専、専修学校は計112校を抽出して調べた。
出所:5月16日 静岡新聞 朝刊
-----------------------------------------------------------------------
確かに、景気回復や、団塊の世代の大量退職が、新卒採用市場に好循環をもたらしていることはわかるけど、これだけじゃ、新卒者の進路の全体像は見えてこない。
だって、この就職率の分母って就職希望者でしょ。「就職希望者の90数%が就職できてるからいいじゃない」って思う人もいるかもしれないけれど、この記事だけじゃ、“就職を希望しない学生”の割合もわからなければ、“就職を希望しない学生”がホントに希望していないのかだってわからない。
他の調査によれば、高校生について言えば、「就職希望者は2割強しかいない」という事実がある。就職の実感がわかず、無目的に進学してしまう学生が増えてるってことが理由かな…?
大学生について言えば、「就職するのは卒業者の6割強」。就職を希望しない学生は、大学院進学(これも、進学の目的は…?)・就職しない・一時的な仕事に就くという進路を歩んでる…。
要は、「働かない」ってどういうことなのか?をイメージできないまま、“就職を希望しない学生”が増えてるってことなんじゃないだろうか。
若者の労働市場が拡大していることは、歓迎するけれど、両手をあげて「よかった、よかった」とは言えないな~。

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 09:18│Comments(0)
│新聞記事