2008年09月11日
若年層に「既得権」譲れ
~日本再生の突破口は~
今、国レベル、企業レベルで問われているのは団塊の世代の「品格」だ。現状は団塊の世代が年金、医療制度のメリットを享受する仕組みになっている。こうした「既得権」を若年層のために思い切って譲る「品格」が、団塊の世代にあるかどうかに、日本の将来がかかっている。
団塊の世代の立場に立てば、現状の国の社会保障制度や企業経営の仕組みの方が経済的に有利だ。だが、確定給付企業年金などは、現役世代が給付を支える仕組みとなっているなど、あらゆる面で若年層からお金を吸い上げるシステムになっている。(中略)
企業でも同じことがいえる。団塊の世代を中心に、50-60代が権力を掌握しており、駄目な経営陣・幹部層の雇用を守ろうとすれば、将来の雇用に不安を感じる若年層が増える。実際に平成不況で若者の多くを非正規雇用に追い込んだ大きな原因は団塊の世代の雇用維持にある。(中略)
次期首相は、どの目標を実現し、どの目標を捨てるのか、国民に選択肢を示すべきだ。例えば「ばらまき財政出動」で「経済成長」と「格差是正」を目指そうとする場合、経済成長がなければ、将来の増税か財政破綻につながるだけだ、ということも国民に明確に示すべきだ。
出所:9月11日 静岡新聞(とやま・かずひこ氏)
---------------------------------------------------------------------------------
「ほぼすべて同意!」の記事なので、こまかなコメントは止めておこう。
ただ、最後の「次期首相は…」の下りに関しては、期待が持てそうにないので、その部分についてだけ…
私は、国に期待して「上から変えていく!」ということに現実味を感じない。むしろ個々の企業が「若年者にチャンスを与えること」が、結果的に企業を救うことになると考えている。
これは、経営にとってもメリットになることだし、国に頼るよりもず~っと可能性が高いのでは…。その積み重ねが、日本を救う突破口になるんじゃないでしょうか。
元気な若者のいない国に未来はありません!!

今、国レベル、企業レベルで問われているのは団塊の世代の「品格」だ。現状は団塊の世代が年金、医療制度のメリットを享受する仕組みになっている。こうした「既得権」を若年層のために思い切って譲る「品格」が、団塊の世代にあるかどうかに、日本の将来がかかっている。
団塊の世代の立場に立てば、現状の国の社会保障制度や企業経営の仕組みの方が経済的に有利だ。だが、確定給付企業年金などは、現役世代が給付を支える仕組みとなっているなど、あらゆる面で若年層からお金を吸い上げるシステムになっている。(中略)
企業でも同じことがいえる。団塊の世代を中心に、50-60代が権力を掌握しており、駄目な経営陣・幹部層の雇用を守ろうとすれば、将来の雇用に不安を感じる若年層が増える。実際に平成不況で若者の多くを非正規雇用に追い込んだ大きな原因は団塊の世代の雇用維持にある。(中略)
次期首相は、どの目標を実現し、どの目標を捨てるのか、国民に選択肢を示すべきだ。例えば「ばらまき財政出動」で「経済成長」と「格差是正」を目指そうとする場合、経済成長がなければ、将来の増税か財政破綻につながるだけだ、ということも国民に明確に示すべきだ。
出所:9月11日 静岡新聞(とやま・かずひこ氏)
---------------------------------------------------------------------------------
「ほぼすべて同意!」の記事なので、こまかなコメントは止めておこう。
ただ、最後の「次期首相は…」の下りに関しては、期待が持てそうにないので、その部分についてだけ…
私は、国に期待して「上から変えていく!」ということに現実味を感じない。むしろ個々の企業が「若年者にチャンスを与えること」が、結果的に企業を救うことになると考えている。
これは、経営にとってもメリットになることだし、国に頼るよりもず~っと可能性が高いのでは…。その積み重ねが、日本を救う突破口になるんじゃないでしょうか。
元気な若者のいない国に未来はありません!!

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 19:00│Comments(0)
│新聞記事