HOME

2008年11月07日

就職戦線 異状あり

~景気後退で採用抑制~


景気後退が加速するなか、大学生や高校生の就職が急速に厳しさを増している。首都圏の大学では来春卒業予定の学生が内定を取り消されるケースが夏以降相次ぎ、高校からも「求人票が激減した」などの声が上がる。ここ数年の好調から一転、「就職氷河期」再来に学生らは危機感を強めている。(中略)

とりわけ就職活動が本格化する(大学)3年生の危機感が強い。金融業志望の法政大の女子学生(21)は「安定している鉄道などにも手を広げないと」と不安顔。別の女子大生(21)は「先行き不透明な業種は避ける。選択肢は減るが、仕方ない」と言い切る。同校は面接対策などのセミナーを増やす方向で検討している。(後略)

出所:11月7日 日本経済新聞

   -----------------------------------------------------------------------------

景気後退による新卒採用市場の減少に関する記事ですね。当事者ではない私まで、気が滅入ってしまうんだから、当事者である学生たちの気持ちを思うと胸が痛くなっちゃいます。

そんな中、気になるのは「安定している企業がいい」「先行き不透明な業種は避ける」等の学生たちのコメント。ここ4~5年、いろいろな調査で若者の働くことへの保守化を感じてる私としては、「更に、この傾向に拍車をかけるんじゃないか?」と考えると益々、滅入っちゃう。

だからといって、コレといった打開策があるわけではないのですが…。学生や保護者の皆さんには、新聞に掲載される情報は、大手企業を中心としたマスの情報だということだけは知っておいて欲しい。簡単にいえば、有望な中小企業やベンチャー企業の中には、採用を抑制しない企業だってたくさんあるっていうこと。

「今まで、就職先は大手しか考えていなかった」というみなさん。この機会に、世の中にはいろんな会社があるということを、再確認してくれるとうれしいですね。

就職戦線 異状あり

中小企業、ベンチャー企業のみなさん
2010年の新卒採用は、チャンスの年になるかもしれませんヨ!?


同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 若年女性の流出問題を考える (2016-08-14 13:52)
 “納得”するまで、就活をがんばる?! (2015-09-11 17:31)
 ファミマ、ユニー統合交渉 (2015-03-07 08:09)
 損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資 (2015-03-06 20:24)
 非正規から正社員、4~6月100万人 (2014-09-09 19:30)
 「転職検討」20代男性51% (2014-08-19 19:30)

Posted by オルベア at 19:00│Comments(0)新聞記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
就職戦線 異状あり
    コメント(0)