2009年04月23日
終身雇用派、最高の55%
~新入社員 意識調査~
日本生産性本部が22日発表した2009年度の新入社員意識調査によると、終身雇用を望む新入社員は前年より8.1ポイント増の55.2%と初めて5割を超え、過去最高となった。「チャンスがあれば転職してもいい」とする転職派は、7.8ポイント減の27.9%だった。
同本部は「不況の影響で雇用不安が広がり、安定志向がより強まった」と分析している。(後略)
出所:4月23日 静岡新聞
------------------------------------------------------------------------
う~ん、終身雇用を望む新入社員の気持ちは痛いほどわかるけど…。ただ、若者の早期離職の状況は相変わらずなんですよネ。何故なんでしょ?
僕は、『先を見通す力が弱い』ということなんだと思います。これは、何も『具体的なキャリアゴールをイメージできていない』ということを言っているんじゃありません。未来の事なんか、誰にもわからないんだから…。
そう、『環境認識が甘い』と言い換えることも出来るかもしれませんね。環境には、自分自身の意識や行動の様に『自分で変えることが出来る環境』と、産業構造やライフスタイルの変化等『自分たちが関われない環境』がある訳ですが…。
多くの日本人が、この関われない環境にばかり目を向けているんじゃないかと感じています。コレってめちゃめちゃストレスだと思うんですが…。
ということで、僕の考える『先を見通す力』とは…
ただ単に『1.環境変化を感じる』だけじゃなく、『2.環境変化を評価』し自身にどんな影響があるのかを見極める。『3.評価に従い課題設定』をし『4.課題に対して行動を起こす』、そんなプロセスを踏める力を身に付ける。
ということで、このblogを読んでくださるみなさんには、「考えてもどうにもならないことで悩むのは止めようよ!?」「『先を見通す力』を身に付けようよ!」と、投げかけさせていただきます。

日本生産性本部が22日発表した2009年度の新入社員意識調査によると、終身雇用を望む新入社員は前年より8.1ポイント増の55.2%と初めて5割を超え、過去最高となった。「チャンスがあれば転職してもいい」とする転職派は、7.8ポイント減の27.9%だった。
同本部は「不況の影響で雇用不安が広がり、安定志向がより強まった」と分析している。(後略)
出所:4月23日 静岡新聞
------------------------------------------------------------------------
う~ん、終身雇用を望む新入社員の気持ちは痛いほどわかるけど…。ただ、若者の早期離職の状況は相変わらずなんですよネ。何故なんでしょ?
僕は、『先を見通す力が弱い』ということなんだと思います。これは、何も『具体的なキャリアゴールをイメージできていない』ということを言っているんじゃありません。未来の事なんか、誰にもわからないんだから…。
そう、『環境認識が甘い』と言い換えることも出来るかもしれませんね。環境には、自分自身の意識や行動の様に『自分で変えることが出来る環境』と、産業構造やライフスタイルの変化等『自分たちが関われない環境』がある訳ですが…。
多くの日本人が、この関われない環境にばかり目を向けているんじゃないかと感じています。コレってめちゃめちゃストレスだと思うんですが…。
ということで、僕の考える『先を見通す力』とは…
ただ単に『1.環境変化を感じる』だけじゃなく、『2.環境変化を評価』し自身にどんな影響があるのかを見極める。『3.評価に従い課題設定』をし『4.課題に対して行動を起こす』、そんなプロセスを踏める力を身に付ける。
ということで、このblogを読んでくださるみなさんには、「考えてもどうにもならないことで悩むのは止めようよ!?」「『先を見通す力』を身に付けようよ!」と、投げかけさせていただきます。

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)
│新聞記事