2007年08月22日
紙からネットに「転職」
~求人誌「とらばーゆ」休刊~
紙からネットに「とらばーゆ」します-。リクルートは9月、主力の転職情報誌「とらばーゆ」を休刊し、新たに同名の転職情報サイトを開設する。
女性の労働力に対する期待の高まりなどを背景に、女性の転職は年々増加傾向にある。情報量や更新頻度、検索性などで紙より優れたネットに軸足を移し、成長市場で攻勢を強める。(後略)
出所:8月21日 日本経済新聞
------------------------------------------------------------------------------
いまでこそ、「私、『とらば~ゆ』しちゃおかな~!」なんて、普通に使われてる言葉も、そもそもは、1980年に創刊した「とらばーゆ」がはじまりだ。で、その「とらばーゆ」が休刊だって。
「女性のキャリア形成」という視点で編集された女性向けの転職・就職情報誌、単なる求人情報誌の域を超えていた様に感じるのは私だけじゃないでしょ?
まぁ、静岡という地方都市に住み、女性でもない私に直接的な影響を与えた訳じゃ~ないけれど…。
これも、時代なんでしょうかね~?

紙からネットに「とらばーゆ」します-。リクルートは9月、主力の転職情報誌「とらばーゆ」を休刊し、新たに同名の転職情報サイトを開設する。
女性の労働力に対する期待の高まりなどを背景に、女性の転職は年々増加傾向にある。情報量や更新頻度、検索性などで紙より優れたネットに軸足を移し、成長市場で攻勢を強める。(後略)
出所:8月21日 日本経済新聞
------------------------------------------------------------------------------
いまでこそ、「私、『とらば~ゆ』しちゃおかな~!」なんて、普通に使われてる言葉も、そもそもは、1980年に創刊した「とらばーゆ」がはじまりだ。で、その「とらばーゆ」が休刊だって。
「女性のキャリア形成」という視点で編集された女性向けの転職・就職情報誌、単なる求人情報誌の域を超えていた様に感じるのは私だけじゃないでしょ?
まぁ、静岡という地方都市に住み、女性でもない私に直接的な影響を与えた訳じゃ~ないけれど…。
これも、時代なんでしょうかね~?

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 08:36│Comments(0)
│新聞記事