2007年08月24日
大学は「学歴のため」5割
~私大調査 学校選び「自宅近く」26%~
大学生の2人に1人は「大学に進むのは学歴のため」と考えている-。日本私立大学連名がこのほどまとめた「私立大学学生生活白書」で、こんな結果が出た。進学先を選んだ理由も「自宅から通学できるから」が最も多く「無理のない現実的な選択をする学生」(同連盟)の姿が浮かび上がっている。(中略)
大学への進学理由(複数回答)として最も多かったのは「大卒の学歴が必要だと思ったから」(50.2%)。前回から4.6ポイント上昇し5割を超えた。「自分のしたいことを探すため」は5.7%下落し35.7%、次いで「やりたい仕事のために専門知識を身につけたいから」(34.1%)は1.5ポイント上がった。(中略)
私大連盟は、「“自分探し”というようなあいまいな理由は影を潜め、確実な進級・卒業・就職という現実への対応に迫られているのではないか」と分析している。(攻略)
出所:8月23日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------------
う~ん、「学歴」のため…。
何の目的もなく、何も考えずに大学進学してしまった僕が言っても、説得力ないけれど、この歳になって「大学は、教養を身に付けにいく所だ!」と強く感じている。
だから、アンケート結果で、「自分のしたいことを探すため」が下落し、「大卒の学歴が必要だと思ったから」「やりたい仕事のために専門知識を身につけたいから」が上昇することに違和感をおぼえちゃうんだろう。
私大連盟の「現実への対応に迫られている」という学生気質の分析は、少なからず当たっているんだろうけれど、だとしたら学生は「正確な情報を与えられていない」ということにならないか?
現実には、『大卒の学歴取得を目的に進学する』よりも、『充実した高校生活を送り社会人になる』方が、本人にとってはいいケース、山ほどあるんだよ。

大学生の2人に1人は「大学に進むのは学歴のため」と考えている-。日本私立大学連名がこのほどまとめた「私立大学学生生活白書」で、こんな結果が出た。進学先を選んだ理由も「自宅から通学できるから」が最も多く「無理のない現実的な選択をする学生」(同連盟)の姿が浮かび上がっている。(中略)
大学への進学理由(複数回答)として最も多かったのは「大卒の学歴が必要だと思ったから」(50.2%)。前回から4.6ポイント上昇し5割を超えた。「自分のしたいことを探すため」は5.7%下落し35.7%、次いで「やりたい仕事のために専門知識を身につけたいから」(34.1%)は1.5ポイント上がった。(中略)
私大連盟は、「“自分探し”というようなあいまいな理由は影を潜め、確実な進級・卒業・就職という現実への対応に迫られているのではないか」と分析している。(攻略)
出所:8月23日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------------
う~ん、「学歴」のため…。
何の目的もなく、何も考えずに大学進学してしまった僕が言っても、説得力ないけれど、この歳になって「大学は、教養を身に付けにいく所だ!」と強く感じている。
だから、アンケート結果で、「自分のしたいことを探すため」が下落し、「大卒の学歴が必要だと思ったから」「やりたい仕事のために専門知識を身につけたいから」が上昇することに違和感をおぼえちゃうんだろう。
私大連盟の「現実への対応に迫られている」という学生気質の分析は、少なからず当たっているんだろうけれど、だとしたら学生は「正確な情報を与えられていない」ということにならないか?
現実には、『大卒の学歴取得を目的に進学する』よりも、『充実した高校生活を送り社会人になる』方が、本人にとってはいいケース、山ほどあるんだよ。

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 12:33│Comments(2)
│新聞記事
この記事へのコメント
で、学歴はお金で買えばいい、と。
大学もそれを承知で安易な入試、安易な指導をしているわけですから、文句は言えません。
受け容れる企業も学歴や資格じゃないところを見て欲しいんですけどね。
そうじゃないなら高校出たらみんな働くしかない。
まさか徴兵はイヤだし。
大学もそれを承知で安易な入試、安易な指導をしているわけですから、文句は言えません。
受け容れる企業も学歴や資格じゃないところを見て欲しいんですけどね。
そうじゃないなら高校出たらみんな働くしかない。
まさか徴兵はイヤだし。
Posted by こにた at 2007年08月24日 20:17
そう、結果的にお金で学歴を買うことになってるかも…。
買うだけの価値があるんなら、まだ救われるのですが…。
受け入れ企業の件に関しては、微妙ですね。企業も採用で損したくないから、あの手この手で学生の資質を見極めようとしています。
ただ、最低限の表現力(文書・口頭)が無いことには、見極めようにも見極められない。
う~ん、悪循環だ~!?
買うだけの価値があるんなら、まだ救われるのですが…。
受け入れ企業の件に関しては、微妙ですね。企業も採用で損したくないから、あの手この手で学生の資質を見極めようとしています。
ただ、最低限の表現力(文書・口頭)が無いことには、見極めようにも見極められない。
う~ん、悪循環だ~!?
Posted by オルベア at 2007年08月25日 07:02