2009年05月09日
若者の雇用守る
~キックオフ~
「未曾有の不況下だからこそ、経済界が若者の雇用を守らなくては」と話すのは静岡県経営者協会の青木清高専務理事。高卒新入社員の約5割が入社3年以内に離職するとのデータもあるが「企業がリストラを進める現状で一度会社を辞めれば再就職は難しい」。
ただ中小企業は「新入社員研修まで手が回らない」のが実情。同協会は人事管理担当者や若手社員を対象に離職防止セミナーを開く。このセミナーは昨年度まで国の委託事業。今年度から協会単独で引き継いだが「本来は国が手厚くやるべきこと」と指摘している。
出所:5月9日 日本経済新聞
-----------------------------------------------------------------------
新聞を読んでたら、「あれ、いつもお世話になっている経営者協会の青木専務理事だ!?」と記事に目を通すと…。
「なになに?人事管理担当者や若手社員を対象に離職防止セミナー…」、これって現在、私がご依頼いただいてる「職場定着セミナー」と「新入社員・若手社員啓発セミナー」のことじゃないですか…。

※5月9日 日本経済新聞(35 静岡経済)
ということで、結果的に宣伝になっちゃいましたが…(汗 以下に開催日時等を記載しておきます。
■新入社員・若手社員啓発セミナー
・日程・場所:5月26日(火) 静岡 ペガサート6階プレゼンルーム、5月27日(水) 沼津 ブケ東海沼津2階カノン、5月26日(火) 浜松 コングレスセンター21会議室
・時間:13:30~16:00(受付13:00)
■職場定着セミナー
・日程・場所:6月12日(金) 静岡 静岡県教育会館地下 中会議室、6月15日(月) 浜松 コングレスセンター21会議室、6月17日(水) 沼津 ブケ東海沼津2階カノン5月26日(火)
・時間:13:30~16:00(受付13:00)
■詳しくは、静岡県経営者協会まで。
「未曾有の不況下だからこそ、経済界が若者の雇用を守らなくては」と話すのは静岡県経営者協会の青木清高専務理事。高卒新入社員の約5割が入社3年以内に離職するとのデータもあるが「企業がリストラを進める現状で一度会社を辞めれば再就職は難しい」。
ただ中小企業は「新入社員研修まで手が回らない」のが実情。同協会は人事管理担当者や若手社員を対象に離職防止セミナーを開く。このセミナーは昨年度まで国の委託事業。今年度から協会単独で引き継いだが「本来は国が手厚くやるべきこと」と指摘している。
出所:5月9日 日本経済新聞
-----------------------------------------------------------------------
新聞を読んでたら、「あれ、いつもお世話になっている経営者協会の青木専務理事だ!?」と記事に目を通すと…。
「なになに?人事管理担当者や若手社員を対象に離職防止セミナー…」、これって現在、私がご依頼いただいてる「職場定着セミナー」と「新入社員・若手社員啓発セミナー」のことじゃないですか…。

※5月9日 日本経済新聞(35 静岡経済)
ということで、結果的に宣伝になっちゃいましたが…(汗 以下に開催日時等を記載しておきます。
■新入社員・若手社員啓発セミナー
・日程・場所:5月26日(火) 静岡 ペガサート6階プレゼンルーム、5月27日(水) 沼津 ブケ東海沼津2階カノン、5月26日(火) 浜松 コングレスセンター21会議室
・時間:13:30~16:00(受付13:00)
■職場定着セミナー
・日程・場所:6月12日(金) 静岡 静岡県教育会館地下 中会議室、6月15日(月) 浜松 コングレスセンター21会議室、6月17日(水) 沼津 ブケ東海沼津2階カノン5月26日(火)
・時間:13:30~16:00(受付13:00)
■詳しくは、静岡県経営者協会まで。
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)
│新聞記事