HOME

2007年10月30日

バイト紹介「経験者優遇」

~時給上積み即戦力確保~


リクルートは12月、学生やフリーターの経験や能力を評価して時給に反映させるアルバイト情報の紹介サービスを始める。人手不足が深刻な外食や小売業などで「即戦力」となる雇用ニーズが増えていることに対応する。

バイト経験をキャリアとして評価する「経験者優遇」型のバイト情報紹介は初の試みで、フリーターの待遇改善や長期雇用促進にもつながりそうだ。(中略)

リクルートが1.特定企業での勤務経験、2.特定業界での勤務経験、3.特定の資格・技能の有無、4.体育会系部活や生徒会長の経験-など4つの基準を設定。基準を満たす「経験者」を優遇する求人情報を集めたサイトを開設する。(後略)

出所:10月30日 日本経済新聞

     -------------------------------------------------------------------------------------

『バイト経験をキャリアとして評価する』求人情報サイトが開設されるって記事だ。

「いいことだと思うな~。」バイトだろうと正社員だろうと就業形態に関わらず、職業経験を通して身に付けた能力は『キャリア』だと考える僕には、至極まっとうと感じられる記事だ。

そもそも、賃金って、労働の対価として支払われるのが原則なんだから、就業形態で賃金が違うというのは、おかしな話。

ちなみに、正社員と非正規社員の賃金を時給換算で比較すると、「正社員を100としたときのパート労働力の賃金は58、派遣労働者は76にとどまる」とのこと…。

正社員の賃金が高いのか?非正規社員の賃金が低いのか?僕には判らないけれど、みんな『自分の賃金がどんな根拠で支払われるのか?』を考えてみることも必要かもしれないネ!?

『資格取得』や『キャリアデザイン』の本を読むよりも、自分の価値を高めるために、何をしなくちゃならないかが見えてくるんじゃないでしょうか…!!

バイト紹介「経験者優遇」


同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 若年女性の流出問題を考える (2016-08-14 13:52)
 “納得”するまで、就活をがんばる?! (2015-09-11 17:31)
 ファミマ、ユニー統合交渉 (2015-03-07 08:09)
 損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資 (2015-03-06 20:24)
 非正規から正社員、4~6月100万人 (2014-09-09 19:30)
 「転職検討」20代男性51% (2014-08-19 19:30)

Posted by オルベア at 08:01│Comments(2)新聞記事
この記事へのコメント
オルベア様
「バイト経験をキャリアとして評価する」・・・大賛成です。
ただ、企業側の考え方としては、バイトもキャリアとして見よう、ただし、どのような内容で、どのような貢献をしたか、仕事に対する前向きな姿勢はどうか、というところがキャリアとして見るかどうかに繋がってくるのではないでしょうか? そう考えれば、バイト就業者の考え方も違ってくるのではないでしょうか。 就業形態でキャリアとしてみるかどうかには、その点が気がかりですね。
Posted by しもちゃん at 2007年10月30日 21:30
しもちゃんさん

いつもコメント、ありがとうございます。
現時点で企業がアルバイト経験をキャリアと認識するかは疑問です。そんなこともあって、リクルートの今回の提案が世間の支持を受け、「就業形態ではなく、働くことの本質を見極める世の中になればいいな~」と…

すぐには難しいと思いますが、大切なことだと思います。
Posted by オルベア at 2007年10月30日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイト紹介「経験者優遇」
    コメント(2)