HOME

2007年11月20日

「高卒テスト」を提唱

~合格が大学受験条件~


大学の入試定員と志願者が同数になる「大学全入時代」の到来をにらみ、大学進学者の学力を担保するため「高卒学力テスト(仮称)」導入を提唱した政府の教育再生会議の大学入試制度に関する改革素案が18日、明らかになった。

テストに合格しないと大学を受験できなくなる仕組みで、高校未卒業者を対象にした現行の高等学校卒業認定試験(旧大検)の衣替えも選択肢に挙げた。(中略)

背景には、昨年に高校の未履修問題が発覚したことも踏まえ、大学進学者の「質」を担保しないと、日本の大学制度が、信頼を失うとの危機感がある。ただ受験生の「負担増」に直結するうえ、少子化の中で定員を確保したい大学側の反発も予想され、導入の是非をめぐり議論を呼びそうだ。(後略)

出所:11月19日 静岡新聞

----------------------------------------------------------------------------------

かつては大学を形容した“最高学府”というコトバ、最近は使われないよな~。まぁ、「大学全入時代」なんだから無理もないけれど…

実際、いくつかの大学と関わらせていただいて、確かに大学進学者の「質」の担保の必要性を実感させられる。そのためには、最低限の基礎学力は必要だと思うし、「高卒学力テスト」の導入は必要なのかもしれない。

ただ、大学進学する学生の質を高めるだけじゃ「片手落ちもいいとこ…」、と思うのは僕だけだろうか?その一方で、「高卒学力テスト」をクリアできない学生をどう教育していくのかを真剣に考えないと…。

僕は、学力低下の大きな問題は、『勉強が出来ないこと』じゃなく、『やる気を出さないこと』にあると思ってる。社会に出て、「連立方程式が出来なくてもやっていける」けど、「目の前の障害を乗り越えるやる気」がなかったら、生きていけなくなっちゃうよ!?

「高卒テスト」を提唱


同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 若年女性の流出問題を考える (2016-08-14 13:52)
 “納得”するまで、就活をがんばる?! (2015-09-11 17:31)
 ファミマ、ユニー統合交渉 (2015-03-07 08:09)
 損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資 (2015-03-06 20:24)
 非正規から正社員、4~6月100万人 (2014-09-09 19:30)
 「転職検討」20代男性51% (2014-08-19 19:30)

Posted by オルベア at 07:52│Comments(0)新聞記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「高卒テスト」を提唱
    コメント(0)