2010年05月27日
落日の向こうに実るリンゴ
~ウォール街 ラウンドアップ~
26日のダウ工業株30種平均は約3カ月半ぶりに終値で1万ドルを割り込んだ。そして、乱高下する市場は、かつて「世界の絶対支配者」のように見えたマイクロソフトに冷酷な宣告を下した。ついにアップルに時価総額で逆転されたのだ。(中略)
理由は明白だ。アップルに比べ、マイクロソフトがネット時代の新ビジネスをうまく育ててられていけないことにある。「リスクをとらないリスク」を嫌う株式市場の深層心理は消えていない。(後略)
出所:5月27日 日本経済新聞 夕刊
----------------------------------------------------------------------------------
僕には珍しく、「経済ネタ…?」。というかこの記事は株式市場がモチーフだけど、「リスクをとらないリスク」って、実は株式市場だけに限ったコトじゃないですよネ。
「企業は海外に出ていくことを恐れ、ガラパゴス化する」「就職希望者は、厳しい労働市場だからと大手企業への就職を望む」等々…。最近、僕が感じるのは「リスクを恐れて一歩が踏み出せない企業や人が多いんじゃない?」ということ。
これって、日本にとっての大きなリスクですよネ!?
なんて思っていたら、日経の20面【夕刊文化】で静岡県舞台芸術センター芸術総監督の宮崎聰氏がこんなこと言ってました。
「世の中は変わらないと内向きになっている今の若い人に、世界は依然として未完成であり、外に窓を開いてほしい…」と…。
御意にござります。

26日のダウ工業株30種平均は約3カ月半ぶりに終値で1万ドルを割り込んだ。そして、乱高下する市場は、かつて「世界の絶対支配者」のように見えたマイクロソフトに冷酷な宣告を下した。ついにアップルに時価総額で逆転されたのだ。(中略)
理由は明白だ。アップルに比べ、マイクロソフトがネット時代の新ビジネスをうまく育ててられていけないことにある。「リスクをとらないリスク」を嫌う株式市場の深層心理は消えていない。(後略)
出所:5月27日 日本経済新聞 夕刊
----------------------------------------------------------------------------------
僕には珍しく、「経済ネタ…?」。というかこの記事は株式市場がモチーフだけど、「リスクをとらないリスク」って、実は株式市場だけに限ったコトじゃないですよネ。
「企業は海外に出ていくことを恐れ、ガラパゴス化する」「就職希望者は、厳しい労働市場だからと大手企業への就職を望む」等々…。最近、僕が感じるのは「リスクを恐れて一歩が踏み出せない企業や人が多いんじゃない?」ということ。
これって、日本にとっての大きなリスクですよネ!?
なんて思っていたら、日経の20面【夕刊文化】で静岡県舞台芸術センター芸術総監督の宮崎聰氏がこんなこと言ってました。
「世の中は変わらないと内向きになっている今の若い人に、世界は依然として未完成であり、外に窓を開いてほしい…」と…。
御意にござります。

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 22:57│Comments(0)
│新聞記事