2010年07月10日
起業考える人 日本39%のみ
~トップは中国の71%~
欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象にした世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や米韓も下回る最低値。
安定を重視してサラリーマンを好む国民性が表れた反面、国際的にみた起業意欲の低さは中長期的な日本経済の活力低下を招く恐れもある。(中略)
日本人は59%が「自営業者よりサラリーマン」と回答。その理由では「雇用の安定」「一定の給与がある」などの回答が上位を占めた。
出所:6月28日 日本経済新聞 夕刊
---------------------------------------------------------------------------------------
う~ん、起業したい日本人の割合がEU平均や米中韓の中で最低値ですって…。起業がすべてではないとは思うけれど、記事にもあるように日本経済の将来を考えると憂鬱になってしまう。
サラリーマンを好むことを否定はしないけれど、中期的視野に立って考えると、私にはどうしても「サラリーマン」=「雇用の安定」という図式がイメージできません。
会社が、『「受け身で依存心が強い人でも、サラリーマンになりさえすれば大丈夫!」なんて思っている人の集合体』になってしまったら…。
こんな将来をリアルにイメージすると、憂鬱な気持ちになってしまうのは私だけじゃないですよ…、ネ?!

欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象にした世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や米韓も下回る最低値。
安定を重視してサラリーマンを好む国民性が表れた反面、国際的にみた起業意欲の低さは中長期的な日本経済の活力低下を招く恐れもある。(中略)
日本人は59%が「自営業者よりサラリーマン」と回答。その理由では「雇用の安定」「一定の給与がある」などの回答が上位を占めた。
出所:6月28日 日本経済新聞 夕刊
---------------------------------------------------------------------------------------
う~ん、起業したい日本人の割合がEU平均や米中韓の中で最低値ですって…。起業がすべてではないとは思うけれど、記事にもあるように日本経済の将来を考えると憂鬱になってしまう。
サラリーマンを好むことを否定はしないけれど、中期的視野に立って考えると、私にはどうしても「サラリーマン」=「雇用の安定」という図式がイメージできません。
会社が、『「受け身で依存心が強い人でも、サラリーマンになりさえすれば大丈夫!」なんて思っている人の集合体』になってしまったら…。
こんな将来をリアルにイメージすると、憂鬱な気持ちになってしまうのは私だけじゃないですよ…、ネ?!

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)
│新聞記事