HOME

2010年07月11日

「偉くなりたくない」顕著

~「のんびり」目標に~


日本青少年研究所は青少年研究活動の一環として日本、米国、中国、韓国の高校生の意識調査に取り組んできた。

調査で浮かび上がった日本の若者の特色に、「偉くなりたくない」という人生観がある。「偉くなると責任ばかり多くなって損をする」「リーダーになりたくない」「何の責任もなく楽しくやれれば一番よい」という考え方である。(中略)

高度経済成長を遂げた日本は、もはや食べるのに困らなくなり、着るものも他人とは一味違う“差異化”の時代に入ったといわれる。上記の意欲に関する調査で、「暮らしていける収入があればのんびりと暮らしていきたい」という考え方を、「とてもそう思う」と答えた高校生は、米国13.8%、中国17.8%、韓国21.6%に過ぎなかったのに対し、日本は42.9%にも達した。(後略)

出所:6月28日 日本経済新聞

   ------------------------------------------------------------------------

またまた、内にこもりがちな日本人の記事ですね~。

確かに経済成長を続けていた時代はあるけれど、『高度成長を遂げた』って表現には違和感を感じてしまいす。だって、【遂げた】っていうのはGOALにたどり着いたってことでしょ?今は食べるのに困らない“差異化”の時代かもしれないけれど、このままズ~ッとこの状態が続くとは思えない。

今までがんばってきた高齢者のみなさんが「のんびりしたい!」というのなら、わからないではないけれど、まだまだこれから頑張らなくちゃならない高校生が「のんびり暮らしていきたい!」というのには、どうにも合点がいきません。

まぁ、ここでは『暮らしていける収入があれば…』という質問なので、「収入を得るためには、きっと頑張って働いてくれるだろう…」と善意に解釈するといたしましょう。

「偉くなりたくない」顕著



同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 若年女性の流出問題を考える (2016-08-14 13:52)
 “納得”するまで、就活をがんばる?! (2015-09-11 17:31)
 ファミマ、ユニー統合交渉 (2015-03-07 08:09)
 損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資 (2015-03-06 20:24)
 非正規から正社員、4~6月100万人 (2014-09-09 19:30)
 「転職検討」20代男性51% (2014-08-19 19:30)

Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)新聞記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「偉くなりたくない」顕著
    コメント(0)