2008年04月23日
3月末まで新卒選考自粛
~学生「賛成」3割どまり~
就職活動中の大学生のうち、企業に新卒選考活動を3月末まで自粛することを求める日本経団連の「倫理憲章」に賛成の学生は27.4%にとどまることが就職情報サービスのディスコの調べでわかった。企業の新卒争奪戦の激化で、憲章が一部で形骸化しているためだ。
倫理憲章は就職協定が廃止された1997年以降、学生の学業への配慮から日本経団連が毎年まとめ、義務を伴わない範囲で企業に遵守を呼びかけている。ディスコは4月上旬、来春卒業予定の大学生・大学院生1,283人にインターネットで倫理憲章に対する意識を尋ねた。(中略)
自粛の賛否を聞いたところ、「どちらともいえない」が49.3%を占めた。反対は23.2%で「全企業が4月に一斉に選考を始めたら、面接などを受ける日程調整が難しい」(文系女子)「卒業学生は卒論があり忙しい」(理系女子)などの意見が出た。
出所:4月21日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------------
経団連の「倫理憲章」を学生がどう思うかって記事。で、「倫理憲章」を知らない人のために簡単に内容を説明すると…。経団連に所属している企業は、3月末まで(要は求職活動をする大学生が4年生になるまで)は、「大学生の新卒選考をやらないように…」というモノなんだけど…。
こりゃ、学生に聞くこと自体に無理がありますよね!?いくらシュウカツは企業と学生は対等だと言ったところで、所詮学生は選ばれる立場なんだから。「倫理憲章、ちゃんと守ってくれなきゃ困ります!」な~んて、言う訳ないじゃない。
「他者に抜け駆けされちゃかなわない…」って思うだろうし、他の人より1秒でも早く内定もらってホットしたいわけだから…。
まっ、企業が襟を正すしかないわけだけど、これはこれでまた難しい…(汗

就職活動中の大学生のうち、企業に新卒選考活動を3月末まで自粛することを求める日本経団連の「倫理憲章」に賛成の学生は27.4%にとどまることが就職情報サービスのディスコの調べでわかった。企業の新卒争奪戦の激化で、憲章が一部で形骸化しているためだ。
倫理憲章は就職協定が廃止された1997年以降、学生の学業への配慮から日本経団連が毎年まとめ、義務を伴わない範囲で企業に遵守を呼びかけている。ディスコは4月上旬、来春卒業予定の大学生・大学院生1,283人にインターネットで倫理憲章に対する意識を尋ねた。(中略)
自粛の賛否を聞いたところ、「どちらともいえない」が49.3%を占めた。反対は23.2%で「全企業が4月に一斉に選考を始めたら、面接などを受ける日程調整が難しい」(文系女子)「卒業学生は卒論があり忙しい」(理系女子)などの意見が出た。
出所:4月21日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------------
経団連の「倫理憲章」を学生がどう思うかって記事。で、「倫理憲章」を知らない人のために簡単に内容を説明すると…。経団連に所属している企業は、3月末まで(要は求職活動をする大学生が4年生になるまで)は、「大学生の新卒選考をやらないように…」というモノなんだけど…。
こりゃ、学生に聞くこと自体に無理がありますよね!?いくらシュウカツは企業と学生は対等だと言ったところで、所詮学生は選ばれる立場なんだから。「倫理憲章、ちゃんと守ってくれなきゃ困ります!」な~んて、言う訳ないじゃない。
「他者に抜け駆けされちゃかなわない…」って思うだろうし、他の人より1秒でも早く内定もらってホットしたいわけだから…。
まっ、企業が襟を正すしかないわけだけど、これはこれでまた難しい…(汗

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 12:45│Comments(0)
│新聞記事