2007年04月14日
一元化法案決定 公務員の共済廃止
パートの厚生年金拡大
政府は13日の閣議で、民間会社員の厚生年金と公務員らの共済年金を統合する年金一元化関連法案を決定する。パート労働者の厚生年金摘要の拡大も盛り込まれた。同日中に国会に提出する。(中略)
パートの年金拡大の実施時期は2011年9月。新たに摘要対象となるのは、1.労働時間が20時間以上(現行同30時間以上) 2.月収98,000円以上 3.勤務期間が1年以上-の3つの要件をすべて満たすパート労働者。ただし従業員300人以下の中小企業のパート労働者のほか、学生も対象外。(中略)
一方、年金一元化は2010年度の予定で、共済年金を廃止し、公務員らも厚生年金の加入者となる。厚生年金より低い共済年金の保険料率を段階的に引き上げ、公務員は18年、私学共済は27年に厚生年金と同じ最終保険料率18.3%(労使折半)に統一する。
出所:4.13 静岡新聞 朝刊
---------------------------------------------------------------------------------
■ パートの年金拡大
まぁ、考え方は賛成。けど、実際に運用するとなると「厚生年金になんか入りたくない~」なんて人も多いんだろうな。将来、いくらの年金が手に入るのかわからないし、目先の手取りは確実に減るからね。
「従業員300人以下の中小企業は対象外」っていうのは、中小企業の経営者にとっては「ホッ…!」だよね。保険料、ホント、バカにならないから…。でも、パートさんはどうなんだろう?同じ仕事していても会社の規模が違うと厚生年金に加入できないケースも出てくるわけだしな~
■ 年金一元化
公務員だって一般のサラリーマンと同じ労働者なんだから、一元化が自然な流れなんだろうね。一般サラリーマンは、通常、厚生年金・健康保険・雇用保険の3点セットなんていわれてる。
雇用保険の財源も心許ないようだし、これからは公務員だって離職しないとは限らない。この機会に、公務員にも雇用保険の加入義務を加えたら…!?
以上、新聞記事の雑感でした。
政府は13日の閣議で、民間会社員の厚生年金と公務員らの共済年金を統合する年金一元化関連法案を決定する。パート労働者の厚生年金摘要の拡大も盛り込まれた。同日中に国会に提出する。(中略)
パートの年金拡大の実施時期は2011年9月。新たに摘要対象となるのは、1.労働時間が20時間以上(現行同30時間以上) 2.月収98,000円以上 3.勤務期間が1年以上-の3つの要件をすべて満たすパート労働者。ただし従業員300人以下の中小企業のパート労働者のほか、学生も対象外。(中略)
一方、年金一元化は2010年度の予定で、共済年金を廃止し、公務員らも厚生年金の加入者となる。厚生年金より低い共済年金の保険料率を段階的に引き上げ、公務員は18年、私学共済は27年に厚生年金と同じ最終保険料率18.3%(労使折半)に統一する。
出所:4.13 静岡新聞 朝刊
---------------------------------------------------------------------------------
■ パートの年金拡大
まぁ、考え方は賛成。けど、実際に運用するとなると「厚生年金になんか入りたくない~」なんて人も多いんだろうな。将来、いくらの年金が手に入るのかわからないし、目先の手取りは確実に減るからね。
「従業員300人以下の中小企業は対象外」っていうのは、中小企業の経営者にとっては「ホッ…!」だよね。保険料、ホント、バカにならないから…。でも、パートさんはどうなんだろう?同じ仕事していても会社の規模が違うと厚生年金に加入できないケースも出てくるわけだしな~
■ 年金一元化
公務員だって一般のサラリーマンと同じ労働者なんだから、一元化が自然な流れなんだろうね。一般サラリーマンは、通常、厚生年金・健康保険・雇用保険の3点セットなんていわれてる。
雇用保険の財源も心許ないようだし、これからは公務員だって離職しないとは限らない。この機会に、公務員にも雇用保険の加入義務を加えたら…!?
以上、新聞記事の雑感でした。
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 10:42│Comments(0)
│新聞記事