2008年12月20日
出ました!?『十人十色』冬号
輝く世代のアクティブライフマガジン『十人十色』冬号、vol.5が発刊されました。
人生の旅を精力的に続ける人にスポットを当てたインタビュー記事『百代のランナー』、読者から寄せられた静岡の宝もの『静岡遺産』等々、魅力的な記事が満載です。
そんな中、僭越ではありますが、僕も『キャリア理論家列伝』という連載をやらせていただいてまして…。今回は、「憑(つ)いている人、憑いていない人」というタイトルで書かせていただきました。
「憑(つ)いている人、憑いていない人」
キャリア理論家列伝Vol.3は、スターフォード大学教授J.D.クランボルツ。わたしたちの周囲を見渡すと、「なぜかいつも憑いてる人」と「何をやっても憑いてない人」がいるように思います。これって単なる偶然なのでしょうか?。クランボルツ先生は、「幸運は偶然ではない。偶然を必然に変えていくのは自分自身!」とおっしゃっています。
かつてのキャリア理論では、「人生の目標を決め、将来のキャリア設計を考え、それに向かって努力しよう!」という考え方が一般的でした。とはいえ、人生には予測不可能なことばかりなのも事実。そんな時「聞いてないよ~!?」と嘆くんじゃなく、「その事実を次にどう活かしていくか」を考え実行することが大切だということです。
ということで、偶然の出来事を必然に変えるための行動・思考パターン5つ。
①好奇心:多種多様なことがらに広く好奇心を持つ。
②持続性:計画を立て、実際に進めてみてうまくいかなくても努力し続ける。
③柔軟性:環境が変わっても対応し、予想外のチャンスも活かすことが出来る。
④楽観性:どんな結果になっても、それなりに役立つことはあったとポジティブに考える。
⑤リスクを取る:変化が激しい現代、受け身でいてもリスクは向こうからやってくる。
人生の目標も立てずに、流れに任せていればOKというわけではありません。立てた目標どうりにいかない時、予期せぬ出来事が起きた時、「想定外…」と思考停止になっちゃうんじゃなく、それを幸運に変えていけたら素敵じゃありません?!

出所:『十人十色』冬号
ということで、興味を持っていただいたみなさん、静岡市内の「各公民館」「各図書館」「各保健福祉センター」等で入手ができるとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?
人生の旅を精力的に続ける人にスポットを当てたインタビュー記事『百代のランナー』、読者から寄せられた静岡の宝もの『静岡遺産』等々、魅力的な記事が満載です。
そんな中、僭越ではありますが、僕も『キャリア理論家列伝』という連載をやらせていただいてまして…。今回は、「憑(つ)いている人、憑いていない人」というタイトルで書かせていただきました。
「憑(つ)いている人、憑いていない人」
キャリア理論家列伝Vol.3は、スターフォード大学教授J.D.クランボルツ。わたしたちの周囲を見渡すと、「なぜかいつも憑いてる人」と「何をやっても憑いてない人」がいるように思います。これって単なる偶然なのでしょうか?。クランボルツ先生は、「幸運は偶然ではない。偶然を必然に変えていくのは自分自身!」とおっしゃっています。
かつてのキャリア理論では、「人生の目標を決め、将来のキャリア設計を考え、それに向かって努力しよう!」という考え方が一般的でした。とはいえ、人生には予測不可能なことばかりなのも事実。そんな時「聞いてないよ~!?」と嘆くんじゃなく、「その事実を次にどう活かしていくか」を考え実行することが大切だということです。
ということで、偶然の出来事を必然に変えるための行動・思考パターン5つ。
①好奇心:多種多様なことがらに広く好奇心を持つ。
②持続性:計画を立て、実際に進めてみてうまくいかなくても努力し続ける。
③柔軟性:環境が変わっても対応し、予想外のチャンスも活かすことが出来る。
④楽観性:どんな結果になっても、それなりに役立つことはあったとポジティブに考える。
⑤リスクを取る:変化が激しい現代、受け身でいてもリスクは向こうからやってくる。
人生の目標も立てずに、流れに任せていればOKというわけではありません。立てた目標どうりにいかない時、予期せぬ出来事が起きた時、「想定外…」と思考停止になっちゃうんじゃなく、それを幸運に変えていけたら素敵じゃありません?!
出所:『十人十色』冬号
ということで、興味を持っていただいたみなさん、静岡市内の「各公民館」「各図書館」「各保健福祉センター」等で入手ができるとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?
リクルート、新入社員の定着後押し ウェブで状態調査
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
Posted by オルベア at 18:30│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
十人十色冬号、Combleでいただきました。
「憑(つ)いている人、憑いていない人」おもしろいですね。
私の場合、①~④はOKかな。
⑤は無理です。
逆境に会った事がないのは幸せなんでしょうか?
「憑(つ)いている人、憑いていない人」おもしろいですね。
私の場合、①~④はOKかな。
⑤は無理です。
逆境に会った事がないのは幸せなんでしょうか?
Posted by kittsan at 2009年01月12日 07:37
kittsanさん
kittsanさん、Combleに行かれるんですね。十人十色への投稿のコト、覚えていてくださってうれしいです。
逆境に関しては、「会ったことがない」のか「会ったと認識しない」のか、捉え方によっても違うかもしれません。
他者から見れば、些細な問題なのに、「この世の終わり…」みたいに感じちゃう人もいますしね。
そういった意味では、kittsanさんは幸せなんですよ!?
kittsanさん、Combleに行かれるんですね。十人十色への投稿のコト、覚えていてくださってうれしいです。
逆境に関しては、「会ったことがない」のか「会ったと認識しない」のか、捉え方によっても違うかもしれません。
他者から見れば、些細な問題なのに、「この世の終わり…」みたいに感じちゃう人もいますしね。
そういった意味では、kittsanさんは幸せなんですよ!?
Posted by オルベア at 2009年01月12日 08:48