2007年02月17日
職歴ICカードで求職支援
働く意欲のある低所得層の所得向上を目指す政府の基本構想が14日、分かった。職業訓練の履修状況や職歴などを記録したICカードを政府が発行し、求職活動をしやすくする計画などを盛り込んだ。生活保護世帯や母子家庭で職探しをしている人の就職率を現在の5割から6割に引き上げる5カ年計画も策定する。「格差問題」を巡る安倍政権の緊急対策と位置づけ、順次、実施する。(中略)
職歴などを記したICカードを発行するのは中小企業などの採用の現場で「履歴書の内容があいまい」との声が根強いため。個人情報をどこまで記載するかなどの詰めを急ぎ、希望者を対象に2008年度に導入する。(後略)
出所:2月15日 日本経済新聞
--------------------------------------------------------------------------
こりゃ、違うでしょ~。新聞記事を読んで思わずつぶやいちゃった。コトの本質がわかってないというか…
職業訓練の履修状況や職歴などを記録したICカードが求職活動をやりやすくするって~?応募書類作成の手間は無くなるかもしれないけれど、単に職業訓練の履修履歴や職歴が羅列してあるICカードが何になるっていうんだろ…
今、就職活動で苦労している人たちって、今まで正規雇用をされてなかったり、転職歴が多かったりすることで、企業が求職者にマイナスイメージを持つことも大きな理由。ホントは、企業だって「昔、どうだった」っていうだけじゃなく、「今、どんな気持ちで働こうと思ってる!」ってことを聞きたいわけで…。
こんなんで、就職率がUPするなんて、思えない!
こんなシステムに税金投入することが、安倍政権の緊急対策じゃ…、先が思いやられる!?
と思うのは僕だけ…?
職歴などを記したICカードを発行するのは中小企業などの採用の現場で「履歴書の内容があいまい」との声が根強いため。個人情報をどこまで記載するかなどの詰めを急ぎ、希望者を対象に2008年度に導入する。(後略)
出所:2月15日 日本経済新聞
--------------------------------------------------------------------------
こりゃ、違うでしょ~。新聞記事を読んで思わずつぶやいちゃった。コトの本質がわかってないというか…
職業訓練の履修状況や職歴などを記録したICカードが求職活動をやりやすくするって~?応募書類作成の手間は無くなるかもしれないけれど、単に職業訓練の履修履歴や職歴が羅列してあるICカードが何になるっていうんだろ…
今、就職活動で苦労している人たちって、今まで正規雇用をされてなかったり、転職歴が多かったりすることで、企業が求職者にマイナスイメージを持つことも大きな理由。ホントは、企業だって「昔、どうだった」っていうだけじゃなく、「今、どんな気持ちで働こうと思ってる!」ってことを聞きたいわけで…。
こんなんで、就職率がUPするなんて、思えない!
こんなシステムに税金投入することが、安倍政権の緊急対策じゃ…、先が思いやられる!?
と思うのは僕だけ…?
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 16:14│Comments(2)
│新聞記事
この記事へのコメント
僕だけ。。。ではないことは間違いないと思います。おるべあさんに一票です。
こういう施策は、誰が決めているんでしょうか?
頭の偉い人であるのは、また、間違いないのでしょうが・・・。
こういう施策は、誰が決めているんでしょうか?
頭の偉い人であるのは、また、間違いないのでしょうが・・・。
Posted by at 2007年02月18日 07:40
一票、ありがとうございます(笑)。
「頭の偉い人」、何をもって「偉い」と言うのかが、大~きな問題ですが…
現場を知ってる人には、失笑される様な施策を堂々と進めちゃうのが、「偉い」というか「怖い」というか…!?
「頭の偉い人」、何をもって「偉い」と言うのかが、大~きな問題ですが…
現場を知ってる人には、失笑される様な施策を堂々と進めちゃうのが、「偉い」というか「怖い」というか…!?
Posted by オルベア at 2007年02月18日 09:26