HOME

2007年02月28日

新卒獲得 攻める3大銀

2008年春の就職戦線。銀行の人気が久しぶりに復活し、三大メガバンクグループが採用でも攻めに出ている。来春の採用は07年より増える見通し。バブル崩壊による業績悪化で20歳代後半から30歳代前半の人材が少なく、女性など新卒の大量採用で業容拡大を狙う。(中略)

産業界との人材争奪戦にも拍車がかかる。特に理工系の学生は「採用枠を満たせない製造業が増える」という。ただ「大量内定を出す銀行を滑り止めにする学生も目立ってきた」との声もある。

出所:2月27日 日本経済新聞 夕刊

   -------------------------------------------------------------------------------------

へ~、銀行の学生人気、復活してるんだ?!学生はどんなイメージをもって金融機関を選ぶんだろう?90年代、再就職支援のコンサルティングに携わった者としては、チョッピリ複雑な心境デス。

日本型雇用慣行(終身雇用・年功序列)は崩壊したと言われているけれど、学生の横並び意識はいまだ健在のようだ。とりあえず、「メガバンクだったら安心だろ…」てな理由で応募することだけは避けて欲しいもの。

そういえば、最近お話を聞かせていただいた関西のとある大学のキャリアセンター長が、「学生が、金融機関に流れてる。文系の人間もメーカーに目を向けてくれるといいんだけど…」と言ってたっけ。


就職活動も、バランスが大切です!?


同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 若年女性の流出問題を考える (2016-08-14 13:52)
 “納得”するまで、就活をがんばる?! (2015-09-11 17:31)
 ファミマ、ユニー統合交渉 (2015-03-07 08:09)
 損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資 (2015-03-06 20:24)
 非正規から正社員、4~6月100万人 (2014-09-09 19:30)
 「転職検討」20代男性51% (2014-08-19 19:30)

Posted by オルベア at 08:20│Comments(2)新聞記事
この記事へのコメント
就職先のイメージって、確かに解らないですよね。

業種もあるし、その企業の中の職種ということもあるし。

それと、大学で学んでいること、自分の適性。

本当に満足のいく「就職」をするためには、教員・採用側との連携というか、情報交換があって良いですよね。
Posted by koneeta at 2007年02月28日 09:40
そうですね。大学と企業が遊離しちゃってることが、大~きな問題ですよね。

大学は、最終学歴となる若者を社会に送り出すことが、もっとも重要な役割のひとつですし…

産学交流してかなくちゃ、ですよネ!?
Posted by オルベア at 2007年02月28日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新卒獲得 攻める3大銀
    コメント(2)