HOME

2010年01月13日

就活!明日があるさ

静岡県の就活サイト2011年新卒のかんづめに新設されたこのコラム、「就活に王道ナシ!とにかく行動あるのみ」ということで、明日を信じる就活生のみなさんにエールを送るコーナーです。

で、今回は…

企業研究を進めています。ネットや友人などの『情報』を頼りに調べています。『情報』が集まりすぎて、どうしていいかわからなくなってしまいました。
『情報』を整理し、職業・企業を絞り込むコツを教えてください。


就活サイトや就活マニュアル本はもちろんのこと、キャリアセンターに行けば就活支援会社が発行する冊子が山積みになっているし、親や友達からも多くの『情報』が…。確かに最近の就活での『情報量』は半端じゃない。みなさんが、「集まった『情報』をどう整理したらいいのか?」と悩むのも無理はない。
ということで、今回は自分にとって必要な『情報』を取捨選択する術について考えてみよう。


以下に一部、抜粋…

■本当に『情報』は集まっている?

質問では、「『情報』が集まりすぎて、困ってる」ということだけれど、本当に『情報』は集まっているのだろうか?確かに、就活サイトや会社のHPからは、いろいろな会社の「会社概要」や「募集要項」「採用の手順」等はたくさん収集出来ると思うけど…。

例えば、「募集要項」の項目にある「仕事内容」や「勤務時間」。
・「仕事内容」に「営業職」と記載があったとしても、ルートセールス中心の営業なのか、飛び込み営業中心の営業なのかはわからない。
・「勤務時間」だって、表記上は同じ勤務時間だったとしても、残業が多い会社もあれば少ない会社もある。
  等々…
集めた内容だけを見るだけじゃ、判断つきかねるケースの方が多いんじゃないだろうか?

就活サイトやHPに掲出された、「会社概要」や「募集要項」の文字や数字は『データ』の羅列でしかない。みなさんは、集めた『データ』の内容を理解することにより、『データ』を『情報』に変換しなくてはいけない。



更に詳しくはコチラ

就活!明日があるさ



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
リクルート、新入社員の定着後押し ウェブで状態調査
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 リクルート、新入社員の定着後押し ウェブで状態調査 (2014-07-06 19:30)
 『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です (2013-08-26 18:58)
 『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています (2012-12-09 16:33)
 【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ (2012-10-24 22:31)
 【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ (2012-10-18 18:11)
 『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました (2012-03-08 22:53)

Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
就活!明日があるさ
    コメント(0)