2010年03月06日
『ねっとわーく』で書評を書きました
本日、事務所に静岡県男女共同参画センターから茶封筒が届きました。「あれ、なんだろう?」と封をあけると『ねっとわーく』が…。
「あ~、先日ご依頼を受けて書評を書いたんだっけ…」とページをめくると座談会『「ワーク」と「らいふ」と「地域活動」のバランスで生きる。』に笠原直樹さんや山本六三さんが登場。
で、またぺらぺら頁をめくっていくと、今度は『アラフォー女性のパワーとエネルギーが未来を拓く』と題し、満井就職支援奨学財団の内田美紀子さんが…。
表3に書評の頁には、SBSメディアサービスの石垣詩野さんの『愛について語るときに我々の語ること(レイモンド・カーヴァー著)』についての書評が、ということで知り合いてんこ盛りの『ねっとわーく』でした。
ちなみに僕は、「アラフォー世代のキャリア形成の助けになる本を…」とのご依頼を受けたので、『その幸運は偶然ではないんです!(J.D.クランボルツ著)』を紹介。
以下、こんな感じです。
自分自身の『キャリア』を真剣に考えている人の話に耳を傾けてみると、「資格取得のために目標を定めて頑張っている」「希望の『キャリア』を積むために転職の準備をすすめている」といった話をよく聴きます。
とはいえ、周到に準備をして「資格取得」したり、「希望の会社に転職」出来たとしても、それだけで『キャリア』に関する悩みが解消されるとは限りません。むしろ、幸せな『キャリア』を歩んでいる人は、「変化の中にあるチャンスを自らものにした」という方が多い様に感じます。
この本は、そんな幸せな『キャリア』を歩んでいる人が、困難をどう克服し、変化を乗り切っていったのかが書かれています。
「変化の芽をチャンスと捉え、自ら積極的に幸運を掴み取る」、なんていうのもアリなんじゃないでしょうか。
『ねっとわーく』は、あざれあ交流会議グループが年2回(10月、3月)発行する女と男の情報誌。興味を持っていただいたみなさん、県民生活センター、県内男女共同参画センター、市町役場、公民館、公立図書館、文化会館などで配賦しているとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?

「あ~、先日ご依頼を受けて書評を書いたんだっけ…」とページをめくると座談会『「ワーク」と「らいふ」と「地域活動」のバランスで生きる。』に笠原直樹さんや山本六三さんが登場。
で、またぺらぺら頁をめくっていくと、今度は『アラフォー女性のパワーとエネルギーが未来を拓く』と題し、満井就職支援奨学財団の内田美紀子さんが…。
表3に書評の頁には、SBSメディアサービスの石垣詩野さんの『愛について語るときに我々の語ること(レイモンド・カーヴァー著)』についての書評が、ということで知り合いてんこ盛りの『ねっとわーく』でした。
ちなみに僕は、「アラフォー世代のキャリア形成の助けになる本を…」とのご依頼を受けたので、『その幸運は偶然ではないんです!(J.D.クランボルツ著)』を紹介。
以下、こんな感じです。
自分自身の『キャリア』を真剣に考えている人の話に耳を傾けてみると、「資格取得のために目標を定めて頑張っている」「希望の『キャリア』を積むために転職の準備をすすめている」といった話をよく聴きます。
とはいえ、周到に準備をして「資格取得」したり、「希望の会社に転職」出来たとしても、それだけで『キャリア』に関する悩みが解消されるとは限りません。むしろ、幸せな『キャリア』を歩んでいる人は、「変化の中にあるチャンスを自らものにした」という方が多い様に感じます。
この本は、そんな幸せな『キャリア』を歩んでいる人が、困難をどう克服し、変化を乗り切っていったのかが書かれています。
「変化の芽をチャンスと捉え、自ら積極的に幸運を掴み取る」、なんていうのもアリなんじゃないでしょうか。
『ねっとわーく』は、あざれあ交流会議グループが年2回(10月、3月)発行する女と男の情報誌。興味を持っていただいたみなさん、県民生活センター、県内男女共同参画センター、市町役場、公民館、公立図書館、文化会館などで配賦しているとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?

リクルート、新入社員の定着後押し ウェブで状態調査
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
Posted by オルベア at 21:00│Comments(6)
│お知らせ
この記事へのコメント
『ねっとわーく』の紹介、ありがとうございます。
この座談会をきっかけに、先週職場の派遣契約の方法や中身を大幅に見直したところです。現行派遣法を愚痴るのもいけど、現行法の中でも派遣元、派遣先、そしてなんといっても派遣スタッフが働きやすい工夫ができるものだなあと思います。
この冊子を読んで何かの行動へのきっかけにしてくれる人がいてくれたらうれしいです。
この座談会をきっかけに、先週職場の派遣契約の方法や中身を大幅に見直したところです。現行派遣法を愚痴るのもいけど、現行法の中でも派遣元、派遣先、そしてなんといっても派遣スタッフが働きやすい工夫ができるものだなあと思います。
この冊子を読んで何かの行動へのきっかけにしてくれる人がいてくれたらうれしいです。
Posted by ろくさん at 2010年03月07日 07:38
ろくさん、コメント、ありがとうございます。
雇用制度に関しては、先ずは行政の現場で正しい(理想的?)運用がなされるべきだと思っています。
ということで、ろくさんの職場の派遣契約方法、どんな見直しだったのか気になりますね。運用の成果(どんな方法にして、どう変わったか)、また教えてくださいね。
雇用制度に関しては、先ずは行政の現場で正しい(理想的?)運用がなされるべきだと思っています。
ということで、ろくさんの職場の派遣契約方法、どんな見直しだったのか気になりますね。運用の成果(どんな方法にして、どう変わったか)、また教えてくださいね。
Posted by オルベア at 2010年03月07日 09:18
41歳過ぎちゃったけど、面白そうですね。
富士にはその雑誌なさそうなので、今日は偶然静岡に行くので、
時間あればどこかでもらえたらなって思いました。
富士にはその雑誌なさそうなので、今日は偶然静岡に行くので、
時間あればどこかでもらえたらなって思いました。
Posted by 富士君 at 2010年03月10日 07:47
杉山様
『ねっとわぁく』のご紹介いただき、ありがとうございます。
遅ればせながら原稿を書いていただいた御礼を今日、メール便で送らせていただきました。
夫のほうの「とよだ」は4月から人生、仕切りなおしです。
夫婦ともどもよろしくお願いします。
『ねっとわぁく』のご紹介いただき、ありがとうございます。
遅ればせながら原稿を書いていただいた御礼を今日、メール便で送らせていただきました。
夫のほうの「とよだ」は4月から人生、仕切りなおしです。
夫婦ともどもよろしくお願いします。
Posted by とよだ at 2010年03月10日 11:05
富士君さん、こんにちは。
『ねっとわーく』、県民生活センター、県内男女共同参画センター、市町役場、公民館、公立図書館、文化会館などで配賦しているハズ。
富士でも手に入ると思うよう?!
『ねっとわーく』、県民生活センター、県内男女共同参画センター、市町役場、公民館、公立図書館、文化会館などで配賦しているハズ。
富士でも手に入ると思うよう?!
Posted by オルベア at 2010年03月11日 00:04
とよださま
コメント、ありがとうございます。
ご主人が、人生仕切なおし?何をはじめられるのでしょう?またお会いしたときに、教えていただければと思います。
何はともあれ、こちらこそよろしくお願いいたします。
コメント、ありがとうございます。
ご主人が、人生仕切なおし?何をはじめられるのでしょう?またお会いしたときに、教えていただければと思います。
何はともあれ、こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by オルベア at 2010年03月11日 00:07