2010年05月26日
就活!明日があるさ Vol.19UPしました
静岡県の就活サイト2011年新卒のかんづめに新設されたこのコラム、「就活に王道ナシ!とにかく行動あるのみ」ということで、明日を信じる就活生のみなさんにエールを送るコーナーです。
で、今回は…
今まで、『一般職』を希望して受験し、落ち続けています。ある方から、「『総合職』で受けてみたら」と、アドバイスされました。『一般職』ですら受からないのに、『総合職』で受かるでしょうか?また、例え『総合職』で内定を獲得したとしても、その会社でやっていけるかが心配です。
う~ん、「内定を獲得しても、やっていけるか心配?」なんて話を聞いてしまうと、
『一般職』か『総合職』かという以前に、そもそも「社会に出て自分で食べていく」という心構えが出来ているのだろうか?
と、不安になってしまうけれど…。
こんな学生、意外に多いかもしれません。ということで、今回は、内定が出ない学生が
次に打つ手について、考えてみたい。
詳しくはコチラ

■就活!明日があるさ バックナンバー■
Vol.1(プレオープン) :企業、採用を大幅抑制
Vol.4: 民間企業と公務員試験の両立は可能か?
Vol.7: ワークライフバランスとは?
Vol.10: 本当に情報は集まっている?
Vol.13:合同企業ガイダンスと個別会社説明会の違いって?
Vol.16:やりたい仕事は明確なのに…
で、今回は…
今まで、『一般職』を希望して受験し、落ち続けています。ある方から、「『総合職』で受けてみたら」と、アドバイスされました。『一般職』ですら受からないのに、『総合職』で受かるでしょうか?また、例え『総合職』で内定を獲得したとしても、その会社でやっていけるかが心配です。
う~ん、「内定を獲得しても、やっていけるか心配?」なんて話を聞いてしまうと、
『一般職』か『総合職』かという以前に、そもそも「社会に出て自分で食べていく」という心構えが出来ているのだろうか?
と、不安になってしまうけれど…。
こんな学生、意外に多いかもしれません。ということで、今回は、内定が出ない学生が
次に打つ手について、考えてみたい。
詳しくはコチラ

■就活!明日があるさ バックナンバー■
Vol.1(プレオープン) :企業、採用を大幅抑制
Vol.4: 民間企業と公務員試験の両立は可能か?
Vol.7: ワークライフバランスとは?
Vol.10: 本当に情報は集まっている?
Vol.13:合同企業ガイダンスと個別会社説明会の違いって?
Vol.16:やりたい仕事は明確なのに…
リクルート、新入社員の定着後押し ウェブで状態調査
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
『若手社員職場定着セミナーのお知らせ』です
『中小企業における人材確保のポイント』掲出されています
【新入社員ステップアップセミナー】開催のお知らせ
【中小企業のための人材確保支援セミナー】のお知らせ
『ねっとわぁく Vol.60』で取材を受けました
Posted by オルベア at 21:00│Comments(0)
│お知らせ