2011年03月02日
「住めば都」で就活せよ
~サラリーマン生態学・江波戸哲夫~
この十ン年、苦労続きの経営者Sが、新聞で見た就活学生のコメントに失笑をもらした。
「『自分に合った仕事に就くことはもう諦めて、どこでもいいから就職したい』だとよ。仕事の中身もろくに知らないくせに、自分に合ったも合わないもないだろう」
私はうなずいた。たしかに彼らは仕事について、ごく表層のイメージしか持っていないのに、自分に合う仕事かどうかを気にしすぎる。
中でも「企画・開発部門」が人気だというから、創造的な仕事がしたいのだろう。気持ちは分かるが大きな誤解がある。(後略)
出所:3月2日 日本経済新聞 夕刊
--------------------------------------------------
上の記事は、いつも楽しみに読んでいる日経の『サラリーマン生態学(いきざまがく)』の一節だ。
まぁ、学校や親からは「なりたい自分を見つけなさい!」なんて教育されてきた学生にしてみれば、「デリカシーのかけらも感じられない記事だ!」と思うかもしれないけれど、私自身は江波戸氏に同意しちゃう。
ただ、「どこでもいいから就職したい」では、職業人生のスタートラインに立つことは難しいだろうとも思う。だって、「どこでもいいと思って御社に応募しました」って顔に書いてある学生、採用したいなんて経営者いないでしょ…
特に今年の就活生のエントリーシートを見て感じるのは、「何でもやります、頑張ります。」と減点されない様に、内へ内へと向かう学生たちの空気感。う~ん、読んでいて辛くなっちゃうヨ!?
「じゃ~、どうすりゃいいの?」という学生の叫びが聞こえてきそうだが…。
私自身が明確な答えを持っているわけじゃないけれど(そもそも万人にとっての正解なんかあるわけがない)、悩み考え続けた自分なりの答えを格好つけずに企業にぶつけることが必要条件になるんじゃないでしょうか。

この十ン年、苦労続きの経営者Sが、新聞で見た就活学生のコメントに失笑をもらした。
「『自分に合った仕事に就くことはもう諦めて、どこでもいいから就職したい』だとよ。仕事の中身もろくに知らないくせに、自分に合ったも合わないもないだろう」
私はうなずいた。たしかに彼らは仕事について、ごく表層のイメージしか持っていないのに、自分に合う仕事かどうかを気にしすぎる。
中でも「企画・開発部門」が人気だというから、創造的な仕事がしたいのだろう。気持ちは分かるが大きな誤解がある。(後略)
出所:3月2日 日本経済新聞 夕刊
--------------------------------------------------
上の記事は、いつも楽しみに読んでいる日経の『サラリーマン生態学(いきざまがく)』の一節だ。
まぁ、学校や親からは「なりたい自分を見つけなさい!」なんて教育されてきた学生にしてみれば、「デリカシーのかけらも感じられない記事だ!」と思うかもしれないけれど、私自身は江波戸氏に同意しちゃう。
ただ、「どこでもいいから就職したい」では、職業人生のスタートラインに立つことは難しいだろうとも思う。だって、「どこでもいいと思って御社に応募しました」って顔に書いてある学生、採用したいなんて経営者いないでしょ…
特に今年の就活生のエントリーシートを見て感じるのは、「何でもやります、頑張ります。」と減点されない様に、内へ内へと向かう学生たちの空気感。う~ん、読んでいて辛くなっちゃうヨ!?
「じゃ~、どうすりゃいいの?」という学生の叫びが聞こえてきそうだが…。
私自身が明確な答えを持っているわけじゃないけれど(そもそも万人にとっての正解なんかあるわけがない)、悩み考え続けた自分なりの答えを格好つけずに企業にぶつけることが必要条件になるんじゃないでしょうか。

若年女性の流出問題を考える
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
“納得”するまで、就活をがんばる?!
ファミマ、ユニー統合交渉
損保ジャパン日本興亜、仏再保険に1100億円出資
非正規から正社員、4~6月100万人
「転職検討」20代男性51%
Posted by オルベア at 22:42│Comments(2)
│新聞記事
この記事へのコメント
こんばんは。
元気になりすぎちゃってます。
実は、僕はとりあえずで、AT社に入りました。
1年したら東京に転職しようと思っていたので・・。
でも、非常に楽しく長く?勤めてしまいました。
そして、なぜオルベアさんが、
僕を社長面接まで行かせてくださったのか
今でも、なぞです。
元気になりすぎちゃってます。
実は、僕はとりあえずで、AT社に入りました。
1年したら東京に転職しようと思っていたので・・。
でも、非常に楽しく長く?勤めてしまいました。
そして、なぜオルベアさんが、
僕を社長面接まで行かせてくださったのか
今でも、なぞです。
Posted by 富士君 at 2011年03月03日 00:47
富士君さん
こんばんは、体調戻ったようで何よりです。
社長面接の件、「う~ん、昔のことすぎて全く覚えていません」…(汗
こんばんは、体調戻ったようで何よりです。
社長面接の件、「う~ん、昔のことすぎて全く覚えていません」…(汗
Posted by オルベア at 2011年03月06日 21:31