HOME

2007年06月27日

第1回 漆グラス愛好会

昨晩、静岡市内のとあるBarで『第1回 漆グラス愛好会』が開催されました。

これは、静岡県の無形文化財に指定されている金剛石目塗りの漆器職人@鳥羽俊行さん『新作漆グラス発表会』(世界初デス!)と上戸綾似の友人S嬢(Sは単なる頭文字です…汗)の『漆Myグラス発表会』を兼ねたモノ。

鳥羽さん創作の漆のWine Glassや新作のウイスキーグラスをBarカウンターに並べ、グラスに合ったカクテルなんぞをいただくという嗜好です。中年オヤジでこそ楽しめる(?)お酒の飲み方を堪能しました。

鳥羽さんの蘊蓄を聴きながら飲むお酒は、「これもしかしてサントリー・ウェイティング・バー@アバンテの収録?」なんて錯覚させられる様な感じ…。





<INFOMATION>
『木・染・漆の挑戦』と題して以下の作品展が開催されます。
みなさん、是非是非のぞいて見てみて!!



松島富蔵/大橋俊之/鳥羽俊行 展
木・染・漆の挑戦

<日時>
2007年6月28日(木)~7月3日(火)10:00~19:00(初日は正午から、最終日は17:00まで)
<場所>
ギャラリー静岡市呉服町2-2-4
SUBWAY2F
TEL:054-254-3571

鳥羽漆芸のホームページはこちら  

Posted by オルベア at 09:08Comments(2)日記

2007年06月16日

ピアトレーニング

本日は、産学交流センターで、JCDA静岡地区部会。ピアトレーニングを実施した。

ピアトレーニングとは、カウンセリングスキルを磨いたり、自分自身のカウンセリングに関する課題を発見するための、仲間同士でのロールプレイング。

「な~んだ、ロールプレイングか…」なんて言うなかれ。真剣にやると、コレ、かなりおもしろい。ひとつのロープレを観察しても、「人によってこんなに見方が違うんだ」って気付きがあるしネ…。

真剣にやったから、結構疲れちゃいました。(笑)


ファシリティターの佃先生、ありがとうございました。

みなさんお疲れさまでした~。  

Posted by オルベア at 23:41Comments(0)日記

2007年05月19日

静岡ホビーショー

「本日は、静岡ホビーショーの一般公開一日目」ということで、ちょっと覗きに行って来ました。

さすが、日本一のホビーショーだけのこともあって会場のツインメッセ前の道路は、県外ナンバーのクルマが多数…。

もちろん、来場者の多くはメーカーの新製品を目当てに来るんだろうけれど、もうひとつの目玉は『モデラーズクラブのみなさんの作品群』ということで、何点か紹介しちゃいます。

子供の頃の想い出がよみがえるこんな情景や…


フルスクラッチ(プラバン等ですべて手作り)のJPSロータス。すっごくリアル!?


フルスクラッチのベースは、こんな感じ…。


この戦車なんかもすごかったりして…


何より、来場者から話しかけられて、うれしそうに答えてる出展者のみなさんが、ほほえましい!?

ということで、明日が最終日となりますが、ちょっとでも興味のある方は、是非…

■第46回 静岡ホビーショー
日程:5月17日(木)~20日(日)※19日・20日は一般公開
時間:19日は9:00~17:00、20日は9:00~16:00
場所:ツインメッセ静岡 北・南館  

Posted by オルベア at 16:13Comments(2)日記

2007年05月17日

静岡県職員研修の講師

本日は、静岡県の職員研修をお手伝いさせていただいた。

僕の担当は、終了までの2時間。講義と演習を織り交ぜて、やらせていただいた。
僕の時間配分の甘さから、最後は駆け足での話になってしまったこと、この場を借りてお詫びします(ついつい話すぎちゃう悪い癖…汗)。


静岡県全域から集まっての1日研修、参加者のみなさん、本当にお疲れさまでした。  

Posted by オルベア at 17:52Comments(0)日記

2007年05月04日

SUPER GTに行って来ました

今日は、SUPER GT観戦に富士スピードウェイに行って来ました。

今回は、ひいきのホンダ勢が好調。予選は、ポールポジションがTAKATA 童夢 NSX、2位が宝山 TOM'S SC430以下、ARTA NSX、REAL NSXという具合…


ところが110周の間には、いろんなドラマが(紙面の都合上、詳細は割愛させていただきます)…


で、結果は、予選11番手スタートのXANAVI NUSMO Z(本山哲/リチャード・ライアン組)、MOTUL AUTECH Z(ミハエル・クルム※/松田次生組)の1-2フィニッシュという結果でした。
※ミハエル・クルムって、元プロテニスプレーヤー伊達公子さんの旦那さんネ?!


まっ、誰が勝ってもレースは楽しい!?
というGWの一日でした。  

Posted by オルベア at 22:17Comments(3)日記

2007年04月28日

就職支援財団 奨学生募集ガイダンス

本日は、満井就職支援財団の第2期奨学生募集ガイダンス。50人弱の学生が参加してくれた。

僕も選考委員のはしくれということで、覗きにいってみた。第1部は募集要項の理事長の満井さんが財団設立の経緯を説明。

第2部は税理士の勝山先生が、「資格よりバランス感覚」というタイトルでのセミナーを実施。ブログで紹介できないのは残念ですが、昨今問題になっている粉飾決算の具体的事例(?)等もお話しいただいた。

第3部は、先輩奨学生の体験発表。第2期ということで、第1期の事例研究が出来る様になったのが、一歩前進でしょうか!?

8月3日の選考会が楽しみです。






















理事長&元ボスの満井さん。  

Posted by オルベア at 20:46Comments(2)日記

2007年04月24日

ゆったりLive

昨晩は、紺屋町にあるスペイン料理のお店『ラス タパス』で、衣川恵章(gt)さんと宮野寛子(p)さんのLive。

といっても、友人に誘われての参加で、『ラス タパス』も衣川さん・宮野さんも初体験だったんですが…

ボサノバの定番、黒いオルフェからビートルズまで、フランクでゆったりした雰囲気の中でのLiveはおじさんにとっては、すっごく心地いい!?アンコールで参加したマスターのパーカッションも素晴らしかったし…

Live終了後も、お酒を飲みながら余韻を楽しめる、静岡にもこんな場が増えるといいですね~(笑)






















衣川さんの写真はピンぼけ、宮野さんの写真、上手く撮れませんでした。スミマセンm(_ _)m。宮野さん、すごくおきれいな方でしたヨ

・衣川恵章さんのBlogはこちら
・宮野寛子さんのHPはこちら  

Posted by オルベア at 07:18Comments(2)日記

2007年04月21日

JCDA静岡地区部会 総会

今日は、「日本キャリア開発協会静岡地区部会の総会開催日」って~いうことで、静岡市産学交流センターへ。

今日は総会ということで、18年度の振り返りから、会計報告、役員選任等、チョッピリ固い感じで、会は進行…。

その後、メンバーの村木則予さんの講演。テーマは「中小企業の女性活用とキャリア開発」という、僕の大好きなテーマ。さすが、中小企業診断士でもある村木さんだけあって、頷けることばかりのお話でした。


とはいえ、やっぱり一番は懇親会!仕事・性別・年齢(は、若干高めかな…笑)も種々雑多のみなさんと杯を交わすのはやっぱり楽しい!


ということで、最も印象に残ったのは、やっぱり飲み会でした~!?  

Posted by オルベア at 20:25Comments(2)日記

2007年04月18日

新入生歓迎会

今日は、静岡県立大学のキャリア支援サークル「Dream Seeds」新入生歓迎会。DSのメンバーから誘ってもらい、僕も参加させていただきました。

新1年生~就活中の4年生まで、総勢20名程の学生が学生食堂に集まり、食事をつまみながらの自己紹介等を実施。現時点の新メンバー候補は7~8名(中には、単なるパーティー好きで参加してくれた学生もいたみたい…笑)。

動機はどうあれ、是非ともメンバーに加わって、主体的に行動することの楽しさを体感して欲しいものです。


オマケ:Dream SeedsのHPリニューアルした様です。「Dream Seeds」ってどんなサークルなのかを知りたい方は、こちらも覗いてみてみて…。


個人情報保護を考え、顔がわからない様に加工したつもりが、かえって怪しげになっちゃいました…(苦笑)  

Posted by オルベア at 23:49Comments(2)日記

2007年04月18日

スカウト

数日前、とある生命保険会社から、ウチの事務所に電話がかかってきた。

生:「オルベアさんはいらっしゃいますか…?」

僕:「はい、私ですが…」

生:「実は、当社は外資系の生保会社で、マネージメントが出来る方を探してまして…」てな具合…。



僕は職業紹介もやっていて、ご期待に添えない旨をお話しした。まぁ、候補者の母数を増やすために無作為に電話をかけているんだろうけど、「俺にもまだ声かかるんだ~」てなことで、悪い気はしないよネ(笑)

で、「情報交換まで…」ということで、本日、静岡人材開発室の室長さんと、市内のホテルのロビーでお会いした。

彼は、大学卒後、国内生保に入社するも、業界再編で現在の外資系の生保会社で働くことになったとのこと。「リスクの無い世の中なんて、ありませんから…」というコメントには説得力がある。

そんな中、現在、静岡営業所の所長ポストが空いてるんだけど、なかなか決まらないとのこと。室長曰く「10年間活動していた首都圏と比べると、静岡って裕福なのか、いいとこまでいくんですけど…」と嘆いてらっしゃった。

「う~ん、よくわかる!?」なんて頷きながら、お話を聞かせていただきました。


向き、不向きはあるんだろうし、リスクは無いとは言えないけれど、前職でのキャリアを買われ、拠点のマネジメントを任されるっていうのも悪くないかもヨ?!  

Posted by オルベア at 22:51Comments(0)日記

2007年04月07日

W入学式

今日は娘と息子の入学式、ということで妻と担当を分担。で、僕は、お姉ちゃんの入学式へ・・。

息子の入学式を見られなかったのは残念だけど・・。


二人とも有意義な学生生活を送ってね!?  

Posted by オルベア at 11:19Comments(5)日記

2007年03月31日

アウトレットモール

今日は、家族4人で御殿場プレミアムアウトレットにショッピング。

4人揃っての外出なんて、何年ぶりだろう?今年高校を卒業した娘は、学生時代、部活三昧でいっしょに外出することなんてなかったからな~

一日、たっぷりウィンドショッピングを楽しみました。


HELLY HANSENのサングラスとadidasのシューズを購入してご満悦のオルベアでした?!


  

Posted by オルベア at 21:21Comments(0)日記

2007年03月30日

天寿を全う?

愛機SONY Cyber-shot DSC-F505Vが、ついに動かなくなった。最初は、電池を留めるストッパーが欠けただけだと思ったのに、すぐに電源が入らなくなった。

世にレンズ付きフィルムなんてモノがあるけれど、これはカメラ付きレンズとも言えるような奇抜なデザインですっごく気に入っていた。カールツァイレンズ搭載で、アナログ10倍ズームっていうのも、気に入っていた理由のひとつだ。

昔のソニーは、ホント魅力的な商品が多かった。家電・オーディオといえば、とにかくソニーって思ってたし、何より僕は井深大「わが友」本田宗一郎 井深大著は、愛読書のひとつです)が大好きだしネ。最近のソニーは、元気がなくって魅力的なデジカメもないしな~。

ということで、修理を考え、ソニーのサービスステーションに…。見積もりを出してもらおうと思ったら、開けるだけで15,000円(規定内ならこの金額ですべて修理してくれるとのことだが…)だって。う~ん、いくら気に入っているからって7年前のデジカメに15,000円以上の投資っていうのは現実的じゃない。これって天寿を全うしたことになるのかな~。


何かさびしいな~

  

Posted by オルベア at 09:55Comments(0)日記

2007年03月29日

鳥羽俊行さんの講演を聴いちゃいました!?

~演題:果たして、日本の伝統技術、生活文化はこのまま消えてしまうのか?それとも新しい姿で、また光を浴びるのか!~


昨晩は、『すんぷ未来創造塾』の第9回講座を聴きに行った。講師は、先日『輝く静岡の中小企業』でも取材させていただいた、漆器職人の鳥羽俊行さん。

伝統産業が、難しい局面に立たされているという現実の中、いつも前を向いて歩んでいる鳥羽さんの姿勢ってホント~に素晴らしい。「伝統は、守るものじゃなく、作っていくものだ!」という鳥羽さんのコメントに、職人としてのプライドを感じちゃう。

また今回は、話だけではなく、実際の製品や漆器作りの現場で使われている塗り刷毛、箆 ( へら )等の様々な道具や材料を手にすることもでき、大満足!?


もちろん、打ち上げの飲み会も楽しかったのは、言うまでもありません。

  

Posted by オルベア at 21:40Comments(4)日記

2007年03月23日

う〜ん、納得!?

-これからの企業成長のポイント-
『3つのキーワード』
対中認識(海外)、産学官連携(連携)、後継者(人材)


昨日は、SIBAの通常総会で、一橋大学の関満博教授の講演を聴いた。タイトルは、上記の通り。
1時間30分のお話は、どれも納得できるコトばっかりだったけど、特に印象に残ったのが以下の2つ。

■一つ目:これからの日本の企業、35以下の若い世代に頑張ってもらうしかない!
85年のプラザ合意前までの日本は、「若くてチョッピリ貧乏」な日本人が「対米」のみを意識して頑張れば良かった。でも今は、「高齢で豊かになった」日本人が「アジア・中国」「IT」「環境」を意識した連立方程式を自分で作って解くしかない。

成功体験を持ち、且つ自分で連立方程式を作ったことのない連中が、そんなこと出来るわけない。


■二つ目:事業承継、サラリーマンを後継者にしようと思うのは無理!
中小企業の事業承継、自分の子息よりも社員の方が優秀だったとしても、社員に会社を託すのは無理。決まった給与を毎月もらうのが当たり前と思っている人間は、いくら優秀でもいざとなったら逃げちゃう可能性大!?

小学校・中学校位で、親が苦労している姿を見ている子供は強い!これからは、「親が作った資産を使って、自分のやるべきコトを見つける」、そんな経営者が望まれる!

まぁ、例外もあるんでしょうが、納得!!























その後、静大の友人のK代ちゃんの送別会のため、青葉横丁の「ききょう」さんへ。おいしいおでん、ありがとう。
K代ちゃん、これからも頑張れ~!?なんて言わなくても、頑張るか…  

Posted by オルベア at 07:30Comments(0)日記

2007年03月20日

ほ、ほし〜い!?

「今日は息子の卒業式」って〜ことで一昨日の日曜日、息子と携帯ショップに…

で、彼が選んだのは、NOKIAの705NK。着眼点は、1.日本製以外で、2.友達と違うモノ、とのこと。学生向けの携帯とは言えないけれど、まぁ、気持ちはわからないでもない…(苦笑)


でも、ちょっぴり悔しいのは、PDAのヘビーユーザーである僕が「欲し~い」と思っている携帯じゃん!?

使い勝手がよかったら、僕も追従しちゃおかな…
いや、でも「まねした~」なんて言われるのは、まっぴらごめん…  

Posted by オルベア at 08:32Comments(2)日記

2007年03月18日

か、か、か、快挙です!?

F-1開幕戦のオーストラリアGPで、スーパーアグリ・ホンダがやってくれました!

なんと、初めて予選1回目を突破、更に佐藤琢磨は3回目にまで進み10位をゲット!僚友アンソニー・デビットソン11位で予選通過。一方、本家のホンダワークスはバトン14位、バリチェロ17位だって、大丈夫かな~?

スーパーアグリについては、今年のマシンは、昨年のBARホンダに酷似してたりと、チョッピリ気になる部分はあるけれど、僕は素直に喜んじゃう!?

ということで、決勝前にアップしとこ~


これは、昨年のホビーショーで見かけたスーパーアグリのRC。バックのおじさんは僕ではありません。  

Posted by オルベア at 10:07Comments(3)日記

2007年03月16日

久々に…

いや~、公私共にホントにいろいろあった半月だった。

余裕のない時は、「ブログどころじゃない…」ってな感じになっちゃうもんです(というか、存在すら忘れちゃう…苦笑)。


やっと落ち着いたんで、今日は気分を変えて…。
事務所の書棚の上に飾ってる、ミニカーコレクションを紹介!?明日からF-1開幕だしネ…!?

一番手前は、2004年の鈴鹿F-1グランプリの時買った、ミニチャンプス製 1/43 『BAR HONDA 006 佐藤琢磨車』。息子と2人で台風の中を予選を見に行ったんで、すっごく想い出深いなぁ~

で、後ろの2台が2005年秋に鈴鹿に遊びに行ったとき現品処分で買った、『TOYOTA TF-103』と
『HONDA RA009 PROTOTYPE1999』。特にRA009は、ホンダがF-1活動休止中のマシンということで、かなりのお気に入り!?

あと、後ろはスーパーGTのマシンね(すべて、静岡の誇るミニカーメーカー、エブロ製です)。
まぁ、僕の場合、タミヤフェアなんかに行って、アウトレット商品を安く買って来るんだけど…

ということで、気分を変えて、今日からブログ復活だ~!?

  

Posted by オルベア at 16:45Comments(0)日記

2007年03月05日

忘れた頃にやってくる…?!

本日、画像ファイルが添付されたメールが届いた。

「何だろう?」って開いてみたら、昨年暮れに参加させていただいた静岡県留学生等交流推進協議会主催の「話っ、輪っ、和っ、2006」の集合写真。

ひ~、いかがわしい写真じゃなくってよかった!?


このイベントは、静岡県の大学で勉強する留学生と日本人学生が、日ごろ疑問に感じていることをいくつかのテーマに分けて話し合うというモノ。
僕は、「ニートとフリーター」ってテーマでの討論のオブザーバーをやらせていただいた。

「学生ってすごいな~」と感じさせてくれたイベントでした。


記念に写真、アップしておこ~!?という、苦し紛れの投稿でした(苦笑)

  

Posted by オルベア at 16:58Comments(0)日記

2007年03月04日

もらっちゃった


ウチに帰ったら、日経新聞から封筒が…。

開けてみると、先日応募した日経ご愛読者キャンペーンプレゼントのしずおかオンライン『しずおか日帰り本(特装版)』が…!

ラッキィ~。広告はすべて日本経済新聞関係なのと、価格表示が無いのが特徴です。


ということで、日本経済新聞社さん、ありがとう!?

  

Posted by オルベア at 13:40Comments(2)日記