2007年01月13日
日本キャリア開発協会 定例会議
本日は、静岡市産学交流センターで、日本キャリア開発協会静岡地区部会の定例会議。
僕は、静岡地区部会で、副部会長やってます。
今日は、通常の定例会の後、メンバーのひとりでもある堀池智さんが、「EQアセスメント」についての講演をしてくれた。
EQとは、1.感情を識別する能力、2.感情を利用する能力、3.感情を理解する能力、4.感情を調整する能力の4つの相互作用により、自らの感情を効果的にコントロールすることが出来る能力のこと。
僕は、アセスメントって、ツールでしかないとは思っているけれど、EQは上手くアレンジすれば効果的に利用できるかな!?な~んて考えちゃった。堀池さん、メニュー開発の際は、よろしくネ!?
ということで、本年最初の定例会議でした。
僕は、静岡地区部会で、副部会長やってます。
今日は、通常の定例会の後、メンバーのひとりでもある堀池智さんが、「EQアセスメント」についての講演をしてくれた。
EQとは、1.感情を識別する能力、2.感情を利用する能力、3.感情を理解する能力、4.感情を調整する能力の4つの相互作用により、自らの感情を効果的にコントロールすることが出来る能力のこと。
僕は、アセスメントって、ツールでしかないとは思っているけれど、EQは上手くアレンジすれば効果的に利用できるかな!?な~んて考えちゃった。堀池さん、メニュー開発の際は、よろしくネ!?
ということで、本年最初の定例会議でした。