2007年04月05日
なんでそうなるの…?
再就職した女性3割「収入半減」
内閣府が実施した30歳から40歳代までの女性へのアンケート調査で、1年以上職を離れる女性のうち3割は年収が半分以下になっていることが分かった。7割の人は年収が下がったと答えている。結婚や出産を理由に職場を離れる女性は仕事を再開しても、十分な収入を得られない実態が明らかになった。(中略)
休職の前後の年収を比べると多くの人が「減った」と答え、「増えた」としたのは10.3%にとどまった。特に結婚して子どももいる人は、43.8%が「半分以下になった」と答えた。
出所:4月4日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------
最初にコメントしとくけれど、僕は、年齢・性別等関係なく、同一労働・同一賃金の世の中になればいいと思っている人間だ。
で、今回の記事だが、もっともらしいけど、僕には「どんな実態が明らかになったのか?」まったく解らない。なんとなく女性だったり、子供がいると収入が減るということを言いたいんだろうけど…。
男性だろうが女性だろうが、1年以上のブランクがあれば、収入が減ることは不思議なことじゃない。ましてや、勤務先を変えたということにでもなれば、なおさらだ。
この記事を読んで、企業に「女性を手厚く養護しろ…」とでも言いたいのかな~?仮に、家庭の事情で「就業形態を常用雇用から、パートタイムに変えなきゃならない」というんだったら、それは企業の問題じゃなく、家族で考えなくちゃならない問題なんだろうし…
むしろ僕は、休職後の年収が「増えた」10.3%の女性のこと方がず~っと気になる。「何で増えたのか?どうすれば増えるのか?」の情報開示をした方が、建設的だと思う。
開示された情報が道理にかなってれば、企業にとっても女性にとってもメリットがあると思うんだけど、如何でしょ?
内閣府が実施した30歳から40歳代までの女性へのアンケート調査で、1年以上職を離れる女性のうち3割は年収が半分以下になっていることが分かった。7割の人は年収が下がったと答えている。結婚や出産を理由に職場を離れる女性は仕事を再開しても、十分な収入を得られない実態が明らかになった。(中略)
休職の前後の年収を比べると多くの人が「減った」と答え、「増えた」としたのは10.3%にとどまった。特に結婚して子どももいる人は、43.8%が「半分以下になった」と答えた。
出所:4月4日 日本経済新聞
-------------------------------------------------------------------------
最初にコメントしとくけれど、僕は、年齢・性別等関係なく、同一労働・同一賃金の世の中になればいいと思っている人間だ。
で、今回の記事だが、もっともらしいけど、僕には「どんな実態が明らかになったのか?」まったく解らない。なんとなく女性だったり、子供がいると収入が減るということを言いたいんだろうけど…。
男性だろうが女性だろうが、1年以上のブランクがあれば、収入が減ることは不思議なことじゃない。ましてや、勤務先を変えたということにでもなれば、なおさらだ。
この記事を読んで、企業に「女性を手厚く養護しろ…」とでも言いたいのかな~?仮に、家庭の事情で「就業形態を常用雇用から、パートタイムに変えなきゃならない」というんだったら、それは企業の問題じゃなく、家族で考えなくちゃならない問題なんだろうし…
むしろ僕は、休職後の年収が「増えた」10.3%の女性のこと方がず~っと気になる。「何で増えたのか?どうすれば増えるのか?」の情報開示をした方が、建設的だと思う。
開示された情報が道理にかなってれば、企業にとっても女性にとってもメリットがあると思うんだけど、如何でしょ?