2007年04月13日
就職人気企業 みずほ首位に(後編)
~だからって金融機関に背を向けろって言ってるわけじゃない~
前回、学生のマインドが『安心』『安定』にシフトしたところで、企業のマインドが、かつての『年功序列』『終身雇用』に戻ることなんてあり得ない!とコメントさせていただいた。
僕の話を素直に受け止めてくれる人は、「やっぱり企業は面倒見てくれないんだ。じゃ~、専門性を身につけなくっちゃ!」とか「会社とは契約の関係なんで、契約している以上のことはやらない!」なんて考えちゃうかもしれない…
確かに、自分で課題発見し行動計画を立て実行に移せるような『自律心』は必要だけど、それに加えてお互いの違いを受容した上で、人と人との信頼関係やネットワークを築き上げられる『人間関係力』も大切だ!昔も今も、一人で出来ることなんて限られているんだから…!?
一生涯変わらない(雇用)契約なんて、「そもそもあり得ない!」って考えた上で、会社や組織と仲良く付き合ってく、共に成長していくっていうのがいいんじゃないでしょうか?!

既に建て替え終了しておりますが、解体をはじめたばかりの姉歯ビルです。
前回、学生のマインドが『安心』『安定』にシフトしたところで、企業のマインドが、かつての『年功序列』『終身雇用』に戻ることなんてあり得ない!とコメントさせていただいた。
僕の話を素直に受け止めてくれる人は、「やっぱり企業は面倒見てくれないんだ。じゃ~、専門性を身につけなくっちゃ!」とか「会社とは契約の関係なんで、契約している以上のことはやらない!」なんて考えちゃうかもしれない…
確かに、自分で課題発見し行動計画を立て実行に移せるような『自律心』は必要だけど、それに加えてお互いの違いを受容した上で、人と人との信頼関係やネットワークを築き上げられる『人間関係力』も大切だ!昔も今も、一人で出来ることなんて限られているんだから…!?
一生涯変わらない(雇用)契約なんて、「そもそもあり得ない!」って考えた上で、会社や組織と仲良く付き合ってく、共に成長していくっていうのがいいんじゃないでしょうか?!
既に建て替え終了しておりますが、解体をはじめたばかりの姉歯ビルです。
2007年04月13日
就職人気企業 みずほ首位に
~金融、14年ぶり返り咲き~
リクルートが12日まとめた2008年春卒業予定の大学生の就職人気企業ランキングで、みずほファイナンシャルグループが初の1位になった。昨年6位だった三菱東京UFJ銀行が3位に入るなど、大量採用を続ける金融機関の積極姿勢が人気を集めた。
同調査で金融機関がトップになるのは1994年春卒業予定学生対象の調査で三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)以来14年ぶり。バブル崩壊後の採用抑制で人材不足が深刻な銀行は1,000人規模の新卒採用を実施。学生の多くが「門戸が広がった」と感じているという。上位20位以内に5つの金融機関が入った。(後略)
出所:4.13 日本経済新聞 朝刊
------------------------------------------------------------------------
へ~、就職人気企業、みずほが首位&上位20位以内に5つの金融機関が入ったんだって…!?まっ、雇用の拡大は結構だけど、「大学生が日和ってんじゃないか?」っていうのがすっごく気になる。
金融機関がたくさんの人材を採用するっていう現象自体は、14年前に戻ったという言い方が出来るのかもしれないし、それにあわせて学生のマインド(安心・安定?)も14年前に戻りつつあるんだろうけど…。でも、企業のマインドは14年前に戻る事なんてあり得ないんだよネ~
企業は正社員雇用を推進しているけど、「年功序列を堅持する」とも「終身雇用を復活させる」とも、ひとこともいってないことを知っておかなくっちゃならない。
90年代に再就職支援に携わった僕としては、複雑な心境だ!?あの当時、リストラされた中高年のみなさんに対しては「急に雇用のルールを変えられて、気の毒だ!」って思ったけど、今の大学生が何十年後かにリストラされたとしたら、僕は「だから、言ったじゃない」って思うだろうな。
雇用のルールは、社会や経済の環境によって、変化してるんだよ!!

何となく、姉歯ビルの解体画像を添付したくなっちゃいました。
リクルートが12日まとめた2008年春卒業予定の大学生の就職人気企業ランキングで、みずほファイナンシャルグループが初の1位になった。昨年6位だった三菱東京UFJ銀行が3位に入るなど、大量採用を続ける金融機関の積極姿勢が人気を集めた。
同調査で金融機関がトップになるのは1994年春卒業予定学生対象の調査で三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)以来14年ぶり。バブル崩壊後の採用抑制で人材不足が深刻な銀行は1,000人規模の新卒採用を実施。学生の多くが「門戸が広がった」と感じているという。上位20位以内に5つの金融機関が入った。(後略)
出所:4.13 日本経済新聞 朝刊
------------------------------------------------------------------------
へ~、就職人気企業、みずほが首位&上位20位以内に5つの金融機関が入ったんだって…!?まっ、雇用の拡大は結構だけど、「大学生が日和ってんじゃないか?」っていうのがすっごく気になる。
金融機関がたくさんの人材を採用するっていう現象自体は、14年前に戻ったという言い方が出来るのかもしれないし、それにあわせて学生のマインド(安心・安定?)も14年前に戻りつつあるんだろうけど…。でも、企業のマインドは14年前に戻る事なんてあり得ないんだよネ~
企業は正社員雇用を推進しているけど、「年功序列を堅持する」とも「終身雇用を復活させる」とも、ひとこともいってないことを知っておかなくっちゃならない。
90年代に再就職支援に携わった僕としては、複雑な心境だ!?あの当時、リストラされた中高年のみなさんに対しては「急に雇用のルールを変えられて、気の毒だ!」って思ったけど、今の大学生が何十年後かにリストラされたとしたら、僕は「だから、言ったじゃない」って思うだろうな。
雇用のルールは、社会や経済の環境によって、変化してるんだよ!!
何となく、姉歯ビルの解体画像を添付したくなっちゃいました。