HOME

2009年03月18日

2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決vol.14』

学生のみなさんの就活に関する疑問を「ここで解決してもらおう!?」というコーナー、『就職のハテナ徹底解決』の更新情報です。

今回は、前回に引き続いて、面接対策講座の第2弾!?


集団面接やグループディスカッションで
自分をアピールするにはどうしたらいいでしょう?

友人と話をする時は、いつも「聞き役」で、
積極的に話すタイプではありません。



という学生に対するアドバイス。


面接は、「企業に自分をアピールするための絶好の機会…!?」なのに、私は人前で話すのが苦手。などと、憂鬱そうな顔をしているみなさんも多いんじゃないかと思います。
ということで、今回は、面接では、「どんな質問がされるのか?」「どうすれば自分をアピールできるのか?」等を知り、事前準備のための対策を考えて参りましょう!!


ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ


  

Posted by オルベア at 18:30Comments(2)お知らせ

2009年03月03日

2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決vol.13』

学生のみなさんの就活に関する疑問を「ここで解決してもらおう!?」というコーナー、『就職のハテナ徹底解決』の更新情報です。

今回は、「内定までに、何回くらい、どのような面接がありますか?」という質問に対するお答え。

多くのみなさんが「こわい」「自信が持てない」と憂鬱そうな顔をする面接試験、「初対面の大人に評価をされる」と思ったら、不安を感じ緊張するのはむしろ当然と言ってもいいでしょう。

今回は、「それじゃ、どうすればいいか?」をじっくり考えてみましょう。


ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ




  

Posted by オルベア at 18:30Comments(0)お知らせ

2009年01月28日

2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決vol.10』

学生のみなさんの就活に関する疑問を「ここで解決してもらおう!?」というコーナー、『就職のハテナ徹底解決』の更新情報です。


今回は、「企業が先行で重視している点は、『コミュニケーション能力』『行動力』『協調性』『責任力』『人柄』っていいますが…?どう対策をとったらいいですか?すべて、兼ね備えるのは到底無理です。」というお悩みに対する解決策。

確かに、質問にあるような能力をすべて兼ね備えられればいいけれど…。おっしゃる通り、こんな能力が必要だって並べ立てられたら、それだけで萎縮しちゃいますよネ!?今回は、「それじゃ、どうすればいいか?」をじっくり考えてみましょう。


さてさて、「それじゃ、どうすりゃいいんだろう?」ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ




  

Posted by オルベア at 18:30Comments(0)お知らせ

2009年01月17日

『再就職ハッピーガイド』に講師として参加します

~今年こそ働く!再就職ハッピーガイド


来る2月3日から、4回にわたり、35~45歳までの女性を対象とした再就職支援セミナーが開催されます。
キャリア・クリエイトの杉山孝も2月10日に講師として参加。静岡の再就職状況をふまえ、情報収集と攻略法をお伝えすると共に、企業の経営者のパネルディスカッションでのコーディネーターを務めさせていただきます。

           記

とき:平成21年2月3日・10日・17日・24日(火)
じかん:10:00~15:00
ところ:アイセル21 4階 研修室ほか
対象:おおむね半年以内に再就職したいと思っている35歳~45歳までの女性、25人
受講料:無料
一時保育:あり(満1歳~未就学児、1回500円、要事前予約)

■ お申し込み締め切り:1月20日(火)
■ 申込問合:NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか
TEL/FAX 054-248-7401
http://forumshizuoka.eshizuoka.jp/e226237.html

主催:静岡県産業部就業支援局雇用推進室



  

Posted by オルベア at 11:17Comments(0)お知らせ

2008年12月20日

出ました!?『十人十色』冬号

輝く世代のアクティブライフマガジン『十人十色』冬号、vol.5が発刊されました。


人生の旅を精力的に続ける人にスポットを当てたインタビュー記事『百代のランナー』、読者から寄せられた静岡の宝もの『静岡遺産』等々、魅力的な記事が満載です。

そんな中、僭越ではありますが、僕も『キャリア理論家列伝』という連載をやらせていただいてまして…。今回は、「憑(つ)いている人、憑いていない人」というタイトルで書かせていただきました。


「憑(つ)いている人、憑いていない人」

キャリア理論家列伝Vol.3は、スターフォード大学教授J.D.クランボルツ。わたしたちの周囲を見渡すと、「なぜかいつも憑いてる人」と「何をやっても憑いてない人」がいるように思います。これって単なる偶然なのでしょうか?。クランボルツ先生は、「幸運は偶然ではない。偶然を必然に変えていくのは自分自身!」とおっしゃっています。

かつてのキャリア理論では、「人生の目標を決め、将来のキャリア設計を考え、それに向かって努力しよう!」という考え方が一般的でした。とはいえ、人生には予測不可能なことばかりなのも事実。そんな時「聞いてないよ~!?」と嘆くんじゃなく、「その事実を次にどう活かしていくか」を考え実行することが大切だということです。

ということで、偶然の出来事を必然に変えるための行動・思考パターン5つ。

①好奇心:多種多様なことがらに広く好奇心を持つ。
②持続性:計画を立て、実際に進めてみてうまくいかなくても努力し続ける。
③柔軟性:環境が変わっても対応し、予想外のチャンスも活かすことが出来る。
④楽観性:どんな結果になっても、それなりに役立つことはあったとポジティブに考える。
⑤リスクを取る:変化が激しい現代、受け身でいてもリスクは向こうからやってくる。

人生の目標も立てずに、流れに任せていればOKというわけではありません。立てた目標どうりにいかない時、予期せぬ出来事が起きた時、「想定外…」と思考停止になっちゃうんじゃなく、それを幸運に変えていけたら素敵じゃありません?!



出所:『十人十色』冬号

ということで、興味を持っていただいたみなさん、静岡市内の「各公民館」「各図書館」「各保健福祉センター」等で入手ができるとのことですので、よろしかったら読んでみてみて…!?

  

Posted by オルベア at 18:30Comments(2)お知らせ

2008年12月10日

2010新卒のかんづめ『ガイダンスへ行こう!』Vol.3

ガイダンスに行くことは決めたけど、何か準備することは?参加するだけでも十分意義はあるけれど、せっかくなので、この機会をより有効に活用してほしいモノ。

3回目の今回は『事前準備で120%有効活用』と題し、ガイダンスに参加する前の『事前準備と心構え』について考えてみたい。

ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ




  

Posted by オルベア at 18:30Comments(0)お知らせ

2008年12月03日

2010新卒のかんづめ『ガイダンスへ行こう!』Vol.2

Vol.1では、ガイダンスに参加することのみなさんのメリットについて説明させていただいた。では、企業はガイダンス参加にどんなメリットを感じているのだろう?

就活では、「相手(企業)が何を考えているのかをイメージすることも大切!」ということで、第2回は、企業(相手)の立場から見たガイダンスについて考えてみた。

ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ




  

Posted by オルベア at 18:30Comments(0)お知らせ

2008年11月29日

『中高年のための再就職支援セミナー』を実施しました

昨日・一昨日の2日間にわたり、浜松労政会館で、『中高年のための再就職支援セミナー』を実施しました。

中高年といっても、参加者の多くは30代・40代。また、ほとんどのみなさんが「会社の倒産やリストラ等、ご本人の努力ではいかんともし難い理由で離職を余儀なくされている」ということで、雇用環境の悪化を実感させられます。

みなさんが、勇気とプライドを持って再就職活動に臨めるよう、出来る限り多くの成功事例をご紹介することを心がけたつもりです。

参加してくれたみなさんが、希望の職に就けることを心から祈っています。


尚、12月3日(水)・4日(木)は三島市民活動センターで、12月6日(土)・7日(日)はアイセル21(静岡市)で同様のセミナーを実施します。まだ、参加枠はありますので、ご希望のみなさんはご参加ください。
詳しくは、こちら

  

Posted by オルベア at 20:33Comments(0)お知らせ

2008年11月19日

2010新卒のかんづめ『ガイダンスへ行こう!』

「ガイダンスへ行こう!」と突然言われても、はじめて就活をスタートする学生の中には「そもそもガイダンスって何…?」という人も多いのでは…。

そんなみなさんのために、新卒のかんづめでは就職支援特集『ガイダンスへ行こう!』というコーナーを設置しました。

ということで、第1回目のテーマは『ガイダンスって何?』と題し、「ガイダンスとはどんなモノなのか?」「みなさんが参加することにどんなメリットがあるのか?」を考えてみました。


興味を持っていただいたあなたはコチラ

  

Posted by オルベア at 20:30Comments(0)お知らせ

2008年10月30日

結婚します。結婚しません。

『ねっとわぁく』の取材を受けました~!?


『ねっとわぁく』は、あざれあ交流会議グループが、企画・編集・発行する「ともに担い ともに築く 女(ひと)と男(ひと)の情報誌」(監修:静岡県男女共同参画センター)。

10月16日Vol.3は、昨今、話題の『婚活』がテーマ。ズバリ…

結婚します。
結婚しません。


で、何故か、一度しか結婚したことのない、昨今の婚活にはまったく縁の無い私宛に、取材の依頼が…。

「門外漢だから、まともなお話を聴かせることは出来ませんヨ!?それでもよければ…」とお話しした上で、思ったことをお話しさせていただいた。題して…

就職や結婚に
踏み出せない、
思考停止型人間たち


ということで、「あいつは何て言ってるんだ…?」と興味を持っていただいたのなら、是非とも手に取って読んでみてやってください。


※『ねっとわぁく』は年2回(3月、10月)に発行。県民生活センター、県内の男女共同参画センター、市町村役場、公民館、公立図書館、文化会館などで配布しているんですって。
  

Posted by オルベア at 18:00Comments(0)お知らせ

2008年10月29日

2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決vol.4』

学生のみなさんの就活に関する疑問を「ここで解決してもらおう!?」というコーナー、『就職のハテナ徹底解決』の更新情報です。

今回は、「『仕事の相性診断』みたいなものが好きで、よく試すのですが、自分の希望とは全く違う診断になったりします。何を基準にしたらいいのでしょうか?自分なりの『軸』『こだわり』が見つからないのですが…」というお悩みに対する答え。


さてさて、どんな風にアドバイスすればいいんだろう?ということで、興味を持っていただいたあなたはコチラ




  

Posted by オルベア at 18:00Comments(0)お知らせ

2008年10月01日

2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決vol.2』

今シーズン(?)も新卒のかんづめのコラムでお世話になることになりました。(現在、2008年。2010年ってチト気が早くないかい?と思いつつ…)2010新卒のかんづめ『就職のハテナ徹底解決』、学生のみなさんの就活に関する疑問を「ここで解決してもらおう!?」というコーナーです。


で、僕は第2回からスタート。今回のテーマは、「『キャリア』って何ですか?」。

最近、そこかしこで聞かれる「キャリア」って言葉。「経歴」「職歴」を指して言う場合もあれば、国家公務員の幹部候補、はたまたキャリア・ウーマンなどという秀でた知識や経験を持った人たちのポジションを指して使う場合もあって、もう一つよくわからない。


ということで、「もう少し読んでみたい」と思ったあなたはコチラ


  

Posted by オルベア at 19:00Comments(0)お知らせ

2008年09月26日

『職場定着化セミナー』のお知らせ

昨今、『七五三転職』に代表されるように、職場定着対策が企業の大きな課題になっています。

多大な時間と労力をかけて採用した社員が3年以内に辞めてしまうという現実は、採用・育成コストがムダになるだけではなく、ノウハウや顧客情報の流出、社員の士気の低下など、様々なリスクが生まれるわけですから、課題になるのは当然のことと思います。

そんな背景の中、私、今回『職場定着化セミナー』(共催:静岡県経営者協会、静岡県地域労使就職支援機構)の講師を務めさせていただくコトになりました。
浜松(10/6)、静岡(10/15)、沼津(10/16)の県内3箇所での開催となります。

私の情報更新が遅れてしまったため、既に締め切ってしまったかもしれませんが、ご興味もっといただけるようでしたら、以下までお問い合わせをお願いします。

【お問い合わせ先】
 社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303
 TEL:054-252-4325
 FAX:054-252-2362

詳しい情報は、こちら

  

Posted by オルベア at 19:00Comments(0)お知らせ

2008年09月23日

『中小企業のための人材確保支援セミナー』、全3回終了しました

~浜松ってスゴイ!!~


9月10日・17日・22日の3回(沼津・静岡・浜松)にわたり開催した『中小企業のための人材確保支援セミナー』(静岡県主催)、昨日の浜松労政会館でのセミナーで無事終了となりました。

沼津・静岡・浜松の3箇所をまわって感じたのは、浜松のみなさんのパワー。開演30分前には、既に半分ほどの聴講者がお見えになり、開始時には会場は満席に…。セミナー終了後も多くのみなさんが残ってくれて、名刺交換や質問ぜめに…。この前向きさが浜松の“やらまいか精神”のベースになっているのでしょう。浜松って、ほんとにスゴイ!!


今回は、通常のセミナーと違い、6月のマニュアル(中小企業における人材確保のポイント)作成からの長丁場だったので、「やっと終わった…」というのが今の率直な感想です。

実は、知人たちからも「中小企業向けの採用マニュアルは個々の企業によって、考え方も状況も全く違うから難しいんじゃ…!?」などと言われていたのですが、県の雇用推進室と吟味を重ねることによって自分なりに納得できるマニュアルになったと思っています。


今後、いろんな所で配布されるかと思うので、もし見かけたら、是非、ご覧になってみてください。


  

Posted by オルベア at 19:00Comments(0)お知らせ

2008年09月17日

中部:『中小企業のための人材確保支援セミナー』終了しました。

9月10日・17日・22日の3回にわたり開催中の『中小企業のための人材確保支援セミナー』(静岡県主催)。本日は、第2回ということで、静岡市産学交流センター大会議室での開催させていただきました。

交流センターは、古巣ということもあって(?)、定員90名の大会議室、満員御礼となりました。お聴きいただいたみなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

景気減速の中、有効求人倍率の低下が言われていますが、意欲ある人材の獲得を考える企業の多さと真剣さを強く感じました。

9月22日は浜松労政会館で第3回(最終回)を開催します。最後まで、気を抜くことなく頑張ります!?

詳しくは、コチラ




  

Posted by オルベア at 20:29Comments(0)お知らせ

2008年09月10日

東部:『中小企業のための人材確保支援セミナー』終了しました。

9月10日・17日・22日の3回にわたり実施される『中小企業のための人材確保支援セミナー』(静岡県主催)。本日、沼津市立図書館・会議室を使用して、第1回目を開催させていただきました。
  
若年者雇用に関する情報もターゲットとする人材イメージも、企業によって大きく違うであろうことを前提に、第1部では『昨今の労働市場と若者の就労意識』と題し、現状に対する認識を共有することを心がけました。

第2部は『今、人材確保のためにやるべきこと』と題し、今回作成させていただいた『中小企業における人材確保のポイント』(採用マニュアル)をモチーフに、若年者採用の方法についてご提案させていただきました。

3時間という長丁場であることも考え、出来る限る私が実際に若者と接している中で見聞きした具体的な事例、企業の採用をお手伝いさせていただく中であった具体的な事例を挙げることを意識しました。

参加いただいたみなさんが頷きながら聴いてくださる様子を見ることができ、「ホッ…」としているところです。


9月17日の静岡、22日の浜松もあと少しだけ、お席がある様です。ご興味持っていただいたみなさま、是非ともお越しください!!
詳しくは、コチラ




  

Posted by オルベア at 21:36Comments(0)お知らせ

2008年09月04日

「中小企業のための人材確保支援セミナー」のお誘い

~『魅力ある中小企業』と『意欲あふれる若年労働者』との新たな出会い~


来る9月10日(水)の沼津を皮切りに、沼津・静岡・浜松の県内3ケ所で『中小企業のための人材確保支援セミナー』(主催:静岡県)を開催します。

大企業を中心に、多くの企業が中長期をにらんだ人材確保のため、新卒者の採用等、正社員採用のための積極的な活動を展開していますが、地方の中小企業は「求人募集を出しても応募がない」「多くの費用はかけられない」「せっかく採用したのに定着しない」等々、人材確保に苦労しています。

一方、企業規模や知名度にこだわることなく『自身の成長実感が感じられる職業に就きたい』『誰かのためになっていると感じられる仕事に就きたい』と考える若者が「魅力的な中小企業の情報を収集したい」と思っても、「求人情報を見ても会社や仕事の中身がわからない」「有益な情報にたどり着けない」と模索を続ける状況が多いのも事実です。

企業・若者、双方の現状を知る私としては、中小企業の経営者・人事担当者のみなさんに「若年労働市場を正しく理解し、自身の会社を的確にアピールして欲しい」との想いでお話しさせていただこうと思っています。

是非とも、多くのみなさんのご参加をお待ちしております。

                 記

【講師】
株式会社キャリア・クリエイト 代表取締役 杉山孝

【内容】
・若者の就労意識     ・自社の魅力の客観視と求める人材像の明確化
・効果的な求人情報の発信 ・選考の留意点 ・採用から定着へ、等

【日時・会場】(要予約、定員になり次第締め切らせていただきます)
・東部地区:9月10日(水)13:00~16:00 沼津市立図書館・会議室 定員:60名
・中部地区:9月17日(水)13:30~16:30 静岡市産学交流センター・大会議室 定員:90名
・西部地区:9月22日(月)13:30~16:30 浜松労政会館・第一会議室 定員:96名

【対象】
県内中小企業経営者、個人事業主、総務・人事担当者等

【参加費】
無料

【主催・問合せ】
静岡県 産業部 就業支援局 雇用推進室 担当:佐野
TEL:054-221-2825 FAX:054-271-1979

チラシ・参加申込書はコチラ



  

Posted by オルベア at 12:00Comments(0)お知らせ

2008年07月17日

『8/7若年労働者の職場定着支援セミナー』のお知らせ

来る8月7日、中小企業団体中央会様のご依頼を受け、『若手社員セミナー』を開催します。
企業単位の申し込みとなるようです。


やる気と可能性を見出すチャンス
『若手社員セミナー』

第1部では昨今の雇用環境変化の実体を考察すると共に、環境変化の中、仕事とどう取り組んでいくのか、職場とはどう関わっていくのがよいかを考えていきます。
また、第2部では、グループワークを通し、参加者同士が楽しみながら自らを振り返り、仕事に対するモチベーションを高めていきます。

■日 時  平成20年8月7日(木)13:30~17:00
■会 場  「グランシップ 9階会議室908」
      静岡市駿河区池田79番地の4 TEL054-203-5710内 容  
■内容  第Ⅰ部「若者のためのキャリアデザイン講座」      
      ~カッコイイ職業人になるために、見つめ直そう仕事と私 (13:35~15:05)
      講師:キャリア・ディベロップメント・アドバイザー 杉山孝
      (株式会社キャリア・クリエイト/代表取締役)
      <こんなことを勉強します>
      ・雇用環境変化の実体
      ・キャリアが論じはじめられた理由
      ・個人の自律と職場での共成
      ・自身のキャリアをデザインしよう

      第Ⅱ部「ワークショップ」(15:15~16:45)      
      講師:キャリア・ディベロップメント・アドバイザー 杉山孝
      キャリア・ディベロップメント・アドバイザー 工藤佐紀子
■受講料  無 料
■対  象  若手社員(概ね35歳以下)
■定  員  60名(申込順・定員になり次第締め切ります。)

■申込み・問合せ先
静岡県中小企業団体中央会 労働支援課まで
静岡市葵区追手町44番地の1(静岡県産業経済会館5階)
TEL:054-254-1511 FAX:054-255-0673

興味を持たれた方は、当日会場で…!?


  

Posted by オルベア at 18:00Comments(0)お知らせ

2008年07月16日

2009新卒のかんづめ「就活カウンセリング」

~静岡新聞社 新卒のかんづめ更新情報です~


Question
いまだに内定がもらえませんが、就活を続けます。
今後の就活も、今までと同じ方法でいいですか?

Answer
周囲では、内定をもらって一安心の友達も多いだろうから、不安な気持ちもあるだろうな~。
とはいえ、焦ったところで何もいいことはない。「今までの同じ方法でいいのか?」「何か変える必要はないのか?」、ここはひとつ「どう仕切りなおすのがいいのか?」いっしょに考えてみよう。


ということで、興味を持ってくれたあなた、続きはコチラ

  

Posted by オルベア at 18:00Comments(0)お知らせ

2008年07月16日

勉強会のお知らせです!

ご案内が遅れてしまいましたが、若手経営者・後継者・経営幹部向けの勉強会での講師のご依頼を受けました。概要は、以下の通りです。


人材戦略が会社を変える!
~社員の力を引き出すために経営者がすべきこと~


「終身雇用・年功序列の崩壊」「就業形態の多様化」など、雇用環境が大きく変化するなか、社員の意識も大きく変りつつあります。こうしたなか今回は、社員の力を最大限に引き出すために、経営者は社員とどう向き合っていくのか、また何をすべきか、を考えていきます。

                 記

日 時 : 平成20年7月24日(木) 13:00~17:3
会 場 : アゴラ静岡7階 (静岡市葵区追手町1-13)
講 師 : 株式会社キャリア・クリエイト
      代表取締役 杉山 孝 氏
対 象 : 新任若手経営者、後継者候補、経営幹部の方々

≪プログラム≫
1.プロローグ
・雇用環境変化の実態
・就業形態の多様化と運用のポイント

2.社員と経営者、それぞれの意識
・社員の保守化が進んでいる~若者の早期退職の理由は?
・人材戦略に及び腰の経営者

3.人材戦略が会社を変える
・今、経営者がやるべきこと
・あなたの会社の人材戦略は?


だめですね~、早めの告知をしなくっちゃ!?m(_ _)m


  

Posted by オルベア at 15:13Comments(0)お知らせ